永岡桂子 文部科学大臣の会見

令和5年5月

永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年5月26日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化 その他
[ キーワード ] 「特定先端大型研究施設の共用の促進に関する法律の一部を改正する法律案」の成立,令和5年3月卒業者の就職状況,地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(基金事業)の公募開始,「GIGAスクール特別講座」(ドイツ、フランス)の実施,先進レーダ衛星「だいち4号」の打上げ,「富岳」を利用した国産生成AIの開発,教員の働き方改革・処遇改善,智証大師円珍関係文書典籍の「世界の記憶」国際登録
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年5月23日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化 その他
[ キーワード ] 「著作権法の一部を改正する法律案」の成立、第15回日米科学技術協力合同高級委員会、日米教育協力覚書の署名、旧統一教会への報告徴収・質問権行使、質の高い教師の確保のための環境整備に関する中央教育審議会への諮問、文部科学省業務への生成AIの利用、英語教育実施状況調査の調査結果、オーストラリア先住民の御遺骨等の返還、国産量子コンピュータ開発の人材育成
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年5月16日)
[ 話題となった分野 ]  教育 その他
[ キーワード ] G7富山・金沢教育大臣会合の成果を踏まえた我が国の施策の推進、学校現場における生成AIの利用に関するガイドラインの策定、教員人材の確保の方策
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年5月12日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 その他
[ キーワード ] G7富山・金沢教育大臣会合、ルタイヨー・フランス共和国高等教育・研究大臣の表敬訪問、英国フリーマン閣外大臣(科学・研究・イノベーション担当)とのバイ会談、自民党「令和の教育人材確保に関する特命委員会」の政策提言案
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年5月9日)
[ 話題となった分野 ]  教育 その他
[ キーワード ] G7富山・金沢教育大臣会合、「生成AI」に関するガイドラインの検討、教員の働き方改革に係る踏み込んだ業務の適正化、埼玉県所沢市立中学校におけるいじめの重大事態

令和5年4月

永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年4月28日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 その他
[ キーワード ] 第4期海洋基本計画の閣議決定、私立学校法の一部を改正する法律の成立、教育未来創造会議第二次提言のとりまとめ、文部科学大臣科学技術顧問の任命、令和4年度教員勤務実態調査の速報値公表、コロナ禍の3年間の振り返りとこれからの学校教育への期待
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年4月25日)
[ 話題となった分野 ]  教育 文化
[ キーワード ] 旧統一教会への報告徴収・質問権行使、全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」調査、外国人の子供の就学状況等調査
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年4月21日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 その他
[ キーワード ] G7に向けた英国キーガン教育大臣とのオンライン会談、「こどもファスト・トラック」、全国学力・学習状況調査、2025PISA英語調査、日本学術会議法改正案
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年4月18日)
[ 話題となった分野 ]  教育 その他
[ キーワード ] 令和5年度全国学力・学習状況調査、大学・高専機能強化支援事業の公募開始、児童生徒等の痴漢被害への対応、靖国神社における春季例大祭
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年4月14日)
[ 話題となった分野 ]  教育 その他
[ キーワード ] 誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策推進本部(第1回)の開催、「質の高い教師の確保のための教職の魅力向上に向けた環境の在り方等に関する調査研究会」論点整理、新型コロナ感染症の5類移行後における学校の出席停止期間、チャットGPT
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年4月11日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 スポーツ
[ キーワード ] 子育て政策に係る子連れ優先入場の博物館の対応、茨城大学教育学部附属小学校のいじめ事案、教員に対する奨学金返還免除制度の議論、H3ロケット打上げ失敗の原因究明状況、早稲田大学における学生へのハラスメント問題、2030年冬季オリンピック・パラリンピック招致
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年4月7日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術
[ キーワード ] 第64回科学技術週間、令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者の決定等、茨城大附属小におけるいじめ「重大事態」への対応に関する報道、こども未来戦略会議の開催、学校給食費の無償化に関する課題の整理、チャットGPT等のAIの教育現場における利用、高等教育の経済的負担軽減
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年4月4日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術
[ キーワード ] 教育未来創造会議の提言を受けた令和6年度からの奨学金制度,大学ファンドの支援対象となる国際卓越研究大学の申請状況,こども政策担当大臣によるこども・子育て政策の強化(試案)における、学校給食無償化の課題整理や子供を安心して任せられる公教育の施策,大学におけるセクシャルハラスメントへの対応

令和5年3月

永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年3月31日)
[ 話題となった分野 ]  教育 スポーツ
[ キーワード ] 教科書採択の公正確保、大規模な国際又は国内競技大会の組織委員会等のガバナンス体制等の在り方に関する指針、誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)、病気療養児に対するオンデマンド型の授業を可能にするための改正、G7を契機としたGIGAスクール特別講座の実施、2024年度(令和6年度)から小学校で使われる教科書の検定結果及びQRコード掲載等のデジタル化、日本語指導が必要な児童生徒への対応の地域差について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年3月28日)
[ 話題となった分野 ]  教育 文化
[ キーワード ] 「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」の変更、国際バカロレア認定校等200校達成と今後の推進方策、文化庁が京都での業務開始、教育人材総合支援ポータルサイトの開設、旧統一教会に対する報告徴収・質問権の行使、恵泉女学園大学が大学・大学院の新規募集停止を発表
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年3月24日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化
[ キーワード ] 文化芸術推進基本計画(第2期)の閣議決定、国産量子コンピュータのお披露目、都倉文化庁長官の任期更新、旧統一教会への報告徴収・質問権、わいせつ教員任用防止、文化庁の京都移転
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年3月22日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 スポーツ その他
[ キーワード ] 第95回記念選抜高等学校野球大会における開会式・始球式/大島商船高等専門学校の視察、南極地域観測隊の帰国、NHK高校講座「情報I」の放送開始、高等教育費の負担軽減、千葉県の新人教員向け冊子、高校野球のパフォーマンスへの高野連の対応、都道府県教育委員会に対するマイナンバーカードの申請情報等、全国の公立小中学校給食費の無償化方針、ワールド・ベースボール・クラシック、総理のウクライナ訪問
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年3月17日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化
[ キーワード ] 不審者の学校侵入防止対策の強化、独国シュタク=ヴァツィンガー教育・研究大臣とのオンライン会談、新学期以降のマスク着用の考え方の見直し等、「2023年トルコ南部の地震と災害に関する総合調査」への助成、学校教員の働き方改革、文化庁の京都移転
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年3月14日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化
[ キーワード ] 「戦略的創造研究推進事業」等における令和5年度戦略目標等の決定、旧統一教会への報告徴収・質問権の行使、勤務間インターバル制度、自民党教育・人材力強化調査会「子育て時期の経済的負担を増加させない制度設計」を求める提言の報道、ノーベル文学賞受賞者の大江健三郎氏の逝去
若田光一宇宙飛行士搭乗の米国クルードラゴン宇宙船運用5号機の帰還成功について[文部科学大臣談話]
[ 話題となった分野 ]  科学技術・学術
[ キーワード ] 
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年3月10日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化
[ キーワード ] 著作権法の一部を改正する法律案の閣議決定、ユネスコ無形文化遺産への「伝統的酒造り」再提案、中央教育審議会委員の改選、文化庁の京都移転、遺伝子組換えメダカの違法問題
永岡桂子文部科学大臣臨時記者会見録(令和5年3月8日)
[ 話題となった分野 ]  科学技術・学術
[ キーワード ] H3ロケット試験機1号機の打上げ失敗
H3ロケット試験機1号機の打上げ失敗について[文部科学大臣談話]
[ 話題となった分野 ]  科学技術・学術
[ キーワード ] 
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年3月7日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 スポーツ 文化
[ キーワード ] ワールド・ベースボール・クラシック日本代表への期待、センバツ高校野球始球式等、学校施設又は設備による事故等に関する消費者安全調査委員会の調査報告書、「佐渡島の金山」世界遺産登録の動き、H3ロケット打上げ
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年3月3日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 スポーツ
[ キーワード ] 国枝慎吾氏に対する国民栄誉賞授与決定、光明学園の視察、若田宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船運用5号機の帰還日程決定、埼玉県戸田市の教員切りつけ事件、教員採用試験における横浜市の動き、H3ロケット試験機1号機打上げ準備状況、東京五輪の談合事件、GIGAスクール構想における端末の更新
この春卒業を迎える皆さんへ~文部科学大臣メッセージ~【令和5年3月1日】
[ 話題となった分野 ]  教育
[ キーワード ] 

令和5年2月

永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年2月28日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化 その他
[ キーワード ] 特定先端大型研究施設の共用の促進に関する法律の一部を改正する法律案の閣議決定、自殺対策強化月間にかかる大臣メッセージ、JAXA実施による新たな日本人宇宙飛行士の最終選抜結果、文化庁の京都移転、旧統一教会への報告徴収・質問権
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年2月24日)
[ 話題となった分野 ]  文化 その他
[ キーワード ] ウクライナからの避難民受入れに係る取組等、旧統一教会に対する報告徴収・質問権の行使、文化庁の京都移転
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年2月21日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 スポーツ
[ キーワード ] 日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律案の閣議決定,H3打上げ中断について、原因・対策の検討状況等,令和4年度から高等学校で使用されている東京書籍の地図の訂正,露選手、国際スポーツ大会出場に対する34か国の反対署名
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年2月17日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化
[ キーワード ] 私立学校法の一部を改正する法律案の閣議決定について、伊国ヴァルディターラ教育・功績大臣とのオンライン会談について、H3試験機1号機の打上げ中断について、旧統一教会に対する報告徴収・質問権の行使について、23区内の大学の収容定員増抑制について、小中学校の教員不足について、広島市の平和教育の教材について、電気代等高騰による大学への影響について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年2月14日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 スポーツ
[ キーワード ] 日本大学の特別調査委員会の中間報告について、東京五輪等の不祥事に関する原因究明について、高校における障害者の定員内不合格について、研究者等の無期転換ルール及び流動性確保について
永岡桂子文部科学大臣臨時記者会見録(令和5年2月10日)
[ 話題となった分野 ]  教育
[ キーワード ] 卒業式におけるマスクの取扱い等について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年2月10日)
[ 話題となった分野 ]  教育 スポーツ
[ キーワード ] 日中韓スポーツ大臣会合について,卒業式等でのマスク着用について,埼玉県戸田市立戸田東小学校の視察について,教員の働き方改革、処遇の見直しについて,「予防的な不登校対策」について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年2月7日)
[ 話題となった分野 ]  教育 文化 その他
[ キーワード ] いじめ問題への的確な対応に向けた警察との連携等の徹底について,卒業式でのマスク着用について,教職員定数改善計画の策定について,旧統一教会への報告徴収・質問権行使について,LGBT、同性婚を巡る発言について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年2月3日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 その他
[ キーワード ] 「GIGAスクール特別講座 ~量子力学100年の謎と量子コンピュータへの挑戦!~」の実施、卒業式等でのマスク着用について、旧統一教会への報告徴収・質問権行使について、児童手当の所得制限撤廃について、学校における正規教員の計画的な配置について、児童虐待について、学校現場における電動キックボードの交通安全指導について、東京オリンピック・パラリンピック競技大会を巡る汚職の問題について

令和5年1月

永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年1月31日)
[ 話題となった分野 ]  教育 その他
[ キーワード ] 不登校対策の抜本強化のための計画の策定について、新型コロナウイルス感染対策緩和を踏まえた学校における対策について、心理福祉分野の専門性を身に付けられる教員養成について、欧米外遊の総理からのお土産について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年1月27日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化 その他
[ キーワード ] フランス国民教育・青少年大臣とのオンライン会談について、創発的研究支援事業の採択者決定について、新型コロナウイルス感染症対策の見直しと学校現場でのマスク着用について、光熱費の高騰と博物館運営、文化庁の京都移転
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年1月23日)
[ 話題となった分野 ]  教育 その他
[ キーワード ] 通常国会の開会に当たっての意気込みについて、大学入学共通テストの科目ごとの難易度について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年1月20日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化 その他
[ キーワード ] 岐阜視察、「佐渡島の金山」推薦書正式版の提出について、東京工業大学と東京医科歯科大学の統合について、自治体独自の少人数学級の取組について、旧統一教会への対応について、新型コロナの分類引き下げと学校現場の対応について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年1月17日)
[ 話題となった分野 ]  教育 文化 その他
[ キーワード ] 1月18日開催予定の宗教法人審議会について、1月14日・15日に実施された大学入学共通テストについて、今年の大臣の抱負について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年1月13日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化
[ キーワード ] 京都・神戸出張、若田光一宇宙飛行士による船外活動の実施、古川宇宙飛行士に係るJAXAの対応について、「異次元の少子化対策」への初等中等教育分野の位置付けについて、大学学部の理系転換に向けた基金支援について、大阪府藤井寺市立中学校の教科書採択について、旧統一教会に対する報告徴収・質問権行使について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年1月6日)
[ 話題となった分野 ]  教育 文化 その他
[ キーワード ] 旧統一教会への質問権の行使について、令和5年度大学入学共通テストについて、少子化対策に関する関係省庁会議について

令和4年12月

永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年12月27日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 その他
[ キーワード ] 南極観測船「しらせ」の昭和基地沖への接岸について、「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」の策定について、G7富山・金沢教育大臣会合の開催地の視察について、令和3年度公立学校教職員の人事行政状況調査結果、練馬区の小学校での児童の問題行動に関する対応、国際卓越研究大学の採択数、文化庁の京都移転
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年12月23日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術
[ キーワード ] 原子力関係閣僚会議の開催について、宇宙開発戦略本部の開催等について、JAXAによる日本人宇宙飛行士2次選抜結果について、令和4年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査の結果について、国際卓越研究大学の公募開始について、修学支援新制度の中間層への拡大、小中学生の学習費の増加、査読過程での不適切な行為への対応
永岡桂子文部科学大臣記者会見録-予算-(令和4年12月21日)
[ 話題となった分野 ]  科学技術・学術
[ キーワード ] 量子・AI分野等の研究開発
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年12月20日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化 その他
[ キーワード ] 「文化財の匠プロジェクト」の改正、中教審答申「『令和の日本型学校教育』を担う教師の養成・採用・研修等の在り方について」、「ナイスステップな研究者」の選定、東電福島原発事故の賠償に関する中間指針第五次追補の取りまとめ、教員の処遇改善について、小学校における動物飼育の現状について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年12月16日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 その他
[ キーワード ] インターカルト日本語学校の視察、NanoTerasu(ナノテラス)及び東北大学の視察、若田光一宇宙飛行士との交信イベント、旧統一教会への追加の報告徴収・質問権の行使について、部活動の地域移行について、防衛予算増額の議論について、日本の核融合研究開発について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年12月13日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化 その他
[ キーワード ] 通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果、防衛費増額のための増税について、給付型奨学金の対象拡大について、旧統一教会に対する質問権・報告徴収について、民間による宇宙活動への支援について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年12月9日)
[ 話題となった分野 ]  教育 スポーツ 文化
[ キーワード ] 旧統一教会に対する報告徴収・質問権について、保育士による子供暴行事件を踏まえた幼稚園への対応、2030年冬季オリンピックの開催地決定時期の延期について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年12月6日)
[ 話題となった分野 ]  教育 スポーツ 文化
[ キーワード ] 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構法の一部を改正する法律の成立、W杯サッカー日本代表の対戦結果について、旧統一教会からの回答状況について、文化審議会著作権分科会小委員会の報告書素案について、学校における児童生徒への対応に関してのこども家庭庁との連携について、東京都立高校入試に導入された英語スピーキングテストについて
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年12月2日)
[ 話題となった分野 ]  教育 文化
[ キーワード ] 「風流踊」のユネスコ無形文化遺産登録決定、文化庁の京都移転、いじめ防止対策について、明治日本の産業革命遺産について、静岡県の保育園での保育士によるいじめについて

令和4年11月

永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年11月29日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化
[ キーワード ] 大学ファンド、大学入試のコロナ対策、JAXA宇宙飛行士が責任者である研究の不適切行為、旧統一教会に対する質問権行使
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年11月25日)
[ 話題となった分野 ]  教育
[ キーワード ] 校則の現状及び今後のあり方、大阪府藤井寺市の教科書選定を巡る汚職事件
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年11月22日)
[ 話題となった分野 ]  教育 文化
[ キーワード ] 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構法の一部を改正する法律案の閣議決定、旧統一教会に対する報告徴収・質問権の行使について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年11月18日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 スポーツ 文化
[ キーワード ] ゲートウェイ実施取決めの署名等、教職員給与特別措置法、旧統一教会による養子縁組に関する厚労省調査との連携、児童生徒に対するオミクロン株ワクチン接種、大規模な国際又は国内競技大会の組織委員会等の在り方検討プロジェクトチーム、国際宇宙ステーション(ISS)計画、宗教法人審議会における議論の情報公開、SLSで打上げた日本の月探査機
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年11月15日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 その他
[ キーワード ] 国際卓越研究大学法の施行、基本方針の決定,大規模な国際又は国内競技大会の組織委員会等の在り方検討プロジェクトチームの設置,新型コロナ第8波に対する学校の備え、児童生徒のワクチン接種促進,旧統一教会への質問権行使に係る宗教法人審議会でのスケジュール及び議論の公開,東京工業大学の入試における「女子枠」導入,文化庁宗務課の京都移転,LGBT法案
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年11月11日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化 その他
[ キーワード ] 旧統一教会への報告徴収・質問権の行使、G7富山・金沢教育大臣会合準備室の設置、「女性に対する暴力をなくす運動」の実施、令和7年度実施大学入学共通テストの問題例、科学技術関連の複数の基金創設について、文部科学省における博士号取得者の採用や活用について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年11月8日)
[ 話題となった分野 ]  教育 文化 その他
[ キーワード ] 東京国立博物館創立150年記念式典、宗教法人審議会の議事の公表について、学校給食における感染対策について、質問権行使に向けた今後のスケジュールについて、旧統一教会被害者との総理面会
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年11月4日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化
[ キーワード ] 高校入試への英語スピーキングテストの導入について、藤井寺市での教科書採択を巡る事件について、中国の宇宙開発について、宗教法人制度の運用等に関する調査研究協力者会議
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年11月1日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化 その他
[ キーワード ] 児童虐待の根絶に向けた大臣メッセージ、「風流踊」のユネスコ無形文化遺産登録の勧告、文部科学省寄附ポータルサイトの開設、教育分野におけるマイナンバーカードの活用、イプシロンロケット打上げ失敗の原因究明、文化庁の体制強化、政策研究大学院大学でのシステム障害

令和4年10月

永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年10月28日)
[ 話題となった分野 ]  教育 文化 その他
[ キーワード ] 令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果、旧統一教会への報告徴収・質問権の行使について、文化庁の体制強化、総合経済対策
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年10月25日)
[ 話題となった分野 ]  教育 文化 その他
[ キーワード ] G7教育大臣会合の名称及び開催日程、第37回国民文化祭「美ら島おきなわ文化祭2022」、宗教法人制度の運用等に関する調査研究恊力者会議、女子高校生の理系選択増に向けた取組、旧統一教会に関する今後の対応、文化庁の体制強化、山際経済再生担当大臣の辞任
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年10月21日)
[ 話題となった分野 ]  科学技術・学術 文化
[ キーワード ] 私的録音録画補償金制度対象としてブルーレイディスクレコーダーを指定,旧統一教会に対する解散請求の法解釈整理や質問権の行使,円安による大学の研究やプロジェクトへの影響,旧統一教会の問題に対応するための文化庁の体制強化、京都移転への影響
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年10月18日)
[ 話題となった分野 ]  文化
[ キーワード ] 旧統一教会に対する質問権行使について
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年10月14日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化 その他
[ キーワード ] トビタテ!留学JAPAN、茨城県境町境小学校視察、イプシロンロケット6号機の打上げ失敗、東京医科歯科大学と東京工業大学の統合、靖国神社秋の例大祭、全国霊感商法対策弁護士連絡会からの申入書、英語教育、送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置
イプシロンロケット6号機の打上げ失敗について[文部科学大臣談話]
[ 話題となった分野 ]  科学技術・学術
[ キーワード ] 
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年10月11日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化
[ キーワード ] 次世代革新炉の開発に必要な研究開発基盤の整備に関する検討会、今年のノーベル賞の結果について、旧統一教会に関連した悩みを抱える児童生徒に対する相談充実について、日本の大学が保管する先住民の遺骨問題、山口県教委が安倍元総理大臣の国葬儀の実施に当たって半旗の掲揚を求めたことについて、教科書会社との接待問題による茨城県五霞町の教育長辞職
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年10月7日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術
[ キーワード ] 若田宇宙飛行士搭乗の宇宙船打上げ成功及び宇宙ステーション滞在開始、ノーベル賞ウィークで日本人受賞者が出ていないことへの受け止め、総合経済対策とりまとめに向けた検討状況
若田光一宇宙飛行士搭乗の米国クルードラゴン宇宙船運用5号機の打ち上げ成功について[文部科学大臣談話]
[ 話題となった分野 ]  科学技術・学術
[ キーワード ] 
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年10月3日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 スポーツ 文化
[ キーワード ] 第77回栃木国民体育大会開会式出席、第19回STSフォーラム年次総会参加、伝統芸能伝承者養成事業の研修生の募集開始、若田宇宙飛行士の宇宙船打上げ、教員採用試験の早期化等の検討、日本の大学が保管する先住民の遺骨問題

令和4年9月

永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年9月30日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化
[ キーワード ] 「佐渡島の金山」推薦書暫定版の提出、第19回STSフォーラム年次総会への参加、新たな日本人宇宙飛行士の第1次選抜結果、教科書会社「大日本図書」接待報道、正規教員の割合目標、滋賀県・担任のいじめ問題、ノーベルウィーク日本人受賞への期待、私立学校法改正案など臨時国会提出法案の検討状況
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年9月26日)
[ 話題となった分野 ] 
[ キーワード ] 
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年9月20日)
[ 話題となった分野 ] 
[ キーワード ] 
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年9月16日)
[ 話題となった分野 ] 
[ キーワード ] 
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年9月13日)
[ 話題となった分野 ] 
[ キーワード ] 
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年9月9日)
[ 話題となった分野 ] 
[ キーワード ] 
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年9月6日)
[ 話題となった分野 ] 
[ キーワード ] 
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年9月2日)
[ 話題となった分野 ] 
[ キーワード ] 

令和4年8月

永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年8月30日)
[ 話題となった分野 ] 
[ キーワード ] 
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年8月26日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 文化
[ キーワード ] 文部科学省幹部人事,国立西洋美術館、東京国立博物館、東京文化財研究所及び新国立劇場の視察,国家公務員の服務規律に関する調査結果及び職員の懲戒処分,「ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点形成事業」公募結果
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年8月15日)
[ 話題となった分野 ]  教育 その他
[ キーワード ] 東京工業大学と東京医科歯科大学の統合に向けた協議について、児童生徒への新型コロナウイルスワクチン接種、教員の働き方改革
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和4年8月10日)
[ 話題となった分野 ]  教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 その他
[ キーワード ] 大臣就任に当たっての抱負、世界平和統一家庭連合(旧世界基督教統一神霊協会)との関係について、世界基督教統一神霊協会から世界平和統一家庭連合への名称変更手続について、不法行為宗教法人への対応、いじめ防止対策推進法等に基づくいじめに関する対応について、子どもの権利と学校の校則、靖国神社参拝、女性閣僚の人数、こども家庭庁との連携協力、日本の科学技術の課題とその取組、女性視点の行政への反映