ここからサイトの主なメニューです

中央教育審議会


【概要等】
日付 タイトル
2007年4月 中央教育審議会について
  (参考)中央教育審議会(新旧対照図)(2001年1月6日)
  (参考)中央教育審議会の構成(2007年4月)
  (参考)中央教育審議会令
  (参考)中央教育審議会運営規則
  (参考)中央教育審議会の会議の公開に関する規則

上へ


【委員名簿】
日付 タイトル
2008年8月 「第4期中央教育審議会委員」
2007年9月 「第4期中央教育審議会委員」
2007年4月 「第4期中央教育審議会委員」
2007年1月 「第3期中央教育審議会委員」
2003年2月 「第2期中央教育審議会委員」


【諮問・答申・報告等】
日付 タイトル
2008年10月6日 大学設置基準等の改正について(答申)
2008年9月25日 大学設置基準等の改正について
2008年9月11日 中長期的な大学教育の在り方について(諮問)
2008年9月11日 文部科学大臣諮問理由説明
2008年4月18日 教育振興基本計画について −「教育立国」の実現に向けて−
(答申)
(概要)(PDF:310KB)
(参考資料)(PDF:1,292KB)
2008年4月18日 新しい時代に求められる青少年教育の在り方について(諮問)(PDF:136KB)
2008年2月19日 新しい時代を切り拓く生涯学習の振興方策について〜知の循環型社会の構築を目指して〜(答申)
本文(PDF:765KB)
参考資料1(PDF:694KB)
参考資料2-1(PDF:938KB)
参考資料2-2(PDF:1,619KB)
答申の概要(PDF:667KB)
2008年1月17日 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について(答申)(PDF:1,297KB)
2008年1月17日 子どもの心身の健康を守り、安全・安心を確保するために学校全体としての取組を進めるための方策について(答申)(PDF:1,011KB)
2007年3月29日 「子どもの心身の健康を守り、安全・安心を確保するために学校全体としての取組を進めるための方策について」(諮問)
2007年3月29日 今後の教員給与の在り方について(答申)
2007年3月10日 教育基本法の改正を受けて緊急に必要とされる教育制度の改正について(答申)の概要
2007年3月10日 教育基本法の改正を受けて緊急に必要とされる教育制度の改正について(答申)
2007年1月30日 「新しい時代を切り拓く生涯学習の振興方策について」(中間報告)
2007年1月30日 「次代を担う自立した青少年の育成に向けて」(答申)
2006年9月28日 青少年の意欲を高め、心と体の相伴った成長を促す方策について(中間まとめ)
2006年7月11日 今後の教員養成・免許制度の在り方について(答申)
2006年2月13日 中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会審議経過報告
2005年12月9日 今後の教員養成・免許制度の在り方について(中間報告)
2005年12月8日 特別支援教育を推進するための制度の在り方について(答申)
2005年10月26日 新しい時代の義務教育を創造する(答申)
2005年10月26日 義務教育の構造改革 中央教育審議会答申の概要(PDF:2.12MB)
2005年9月5日 新時代の大学院教育−国際的に魅力ある大学院教育の構築に向けて−答申
2005年7月27日 健やかな体を育む教育の在り方に関する専門部会 これまでの審議の状況 ―すべての子どもたちが身に付けているべきミニマムとは?―
2005年6月13日 「新しい時代を切り拓く生涯学習の振興方策について」「青少年の意欲を高め、心と体の相伴った成長を促す方策について」(文部科学大臣諮問理由説明)
2005年6月13日 「新しい時代を切り拓く生涯学習の振興方策について」「青少年の意欲を高め、心と体の相伴った成長を促す方策について」(諮問)
2005年6月13日 新時代の大学院教育−国際的に魅力ある大学院教育の構築に向けて−中間報告
2005年4月22日 特殊教育免許の総合化について(報告)
2005年1月28日 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について(答申)
2005年1月28日 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について(答申の概要)(PDF:2.71MB)
2005年2月1日 我が国の高等教育の将来像(答申)
2005年2月1日 地方分権時代における教育委員会の在り方について(部会まとめ)
2005年1月 義務教育に係る諸制度の在り方について(初等中等教育分科会の審議のまとめ)
2004年12月24日 就学前の教育・保育を一体として捉えた一貫した総合施設について(審議のまとめ)
2004年12月20日 学校の組織運営の在り方について(作業部会の審議のまとめ)<本文>
2004年12月20日 学校の組織運営の在り方について(作業部会の審議のまとめ)<概要>
2004年12月20日 学校の組織運営の在り方について(作業部会の審議のまとめ)<要旨>
2004年12月20日 我が国の高等教育の将来像(中間報告)
2004年12月1日 特別支援教育を推進するための制度の在り方について(中間報告)
2004年10月29日 「子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について」(中間報告)
2004年10月20日 今後の教員養成・免許制度の在り方について(諮問)
2004年9月6日 我が国の高等教育の将来像(審議の概要)
2004年9月6日 我が国の高等教育の将来像(審議の概要)<ポイント>
2004年8月12日 大学院部会における審議経過の概要−国際的に魅力ある大学院教育の展開に向けて−
2004年8月6日 大学入学資格検定の見直しについて
2004年6月21日 大学入学資格検定の在り方について
2004年3月4日 地方分権時代における教育委員会の在り方について(諮問)
2004年3月4日 今後の学校の管理運営の在り方について(答申)
2004年3月4日 今後の学校の管理運営の在り方について(答申)の概要
2004年2月18日 薬学教育の改善・充実について(答申)
2004年2月6日 大学設置基準等の改正について(諮問)
2004年2月6日 大学設置基準等の改正について(答申)
2004年2月6日 文部科学大臣が認証評価機関になろうとする者を認証する基準を適用するに際して必要な細目を定める省令の制定について(諮問)
2004年2月6日 文部科学大臣が認証評価機関になろうとする者を認証する基準を適用するに際して必要な細目を定める省令の制定について(答申)
2004年1月20日 薬学教育の改善・充実について(中間報告)
2004年1月20日 食に関する指導体制の整備について(答申)
2004年1月20日 食に関する指導体制の整備について(答申)(概要)
2004年1月14日 構造改革特別区域における大学設置基準等の特例措置について(諮問)
2004年1月14日 構造改革特別区域における大学設置基準等の特例措置について(答申)
2004年1月9日 栄養教論の養成・免許制度の在り方について(報告)
2003年12月16日 新たな留学生政策の展開について(答申)
2003年12月16日 今後の学校の管理運営の在り方について(中間報告)
2003年10月7日 大学入学資格検定の在り方について(諮問)
2003年10月7日 初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策について(答申)
2003年10月7日 新たな留学生政策の展開について(中間報告)
2003年9月10日 食に関する指導体制の整備について(中間報告概要)
2003年9月10日 食に関する指導体制の整備について(中間報告)
2003年8月29日 薬学教育の改善・充実について(中間まとめ)
2003年8月7日 初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策について(審議の中間まとめ)
2003年5月15日 今後の初等中等教育改革の推進方策について(諮問)
2003年3月20日 新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(答申)
2003年3月20日 新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(答申概要)
2003年3月20日 新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(パンフレット)
2003年1月23日 大学設置基準等の改正について(諮問)
2003年1月23日 大学設置基準等の改正について(答申)
2002年11月14日 新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(中間報告概要)
2002年11月14日 新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(中間報告)
2002年9月30日 子どもの体力向上のための総合的な方策について(答申)
2002年8月5日 大学の質の保証に係る新たなシステムの構築について(答申)
2002年8月5日 大学の質の保証に係る新たなシステムの構築について(答申概要)
2002年8月5日 大学院における高度専門職業人養成について(答申)
2002年8月5日 大学院における高度専門職業人養成について(答申概要)
2002年8月5日 法科大学院の設置基準等について(答申)
2002年8月5日 法科大学院の設置基準等について(答申概要)
2002年7月29日 青少年の奉仕活動・体験活動の推進方策等について(答申)
2002年7月18日 子どもの体力向上のための総合的な方策について(中間報告)
2002年4月18日 青少年の奉仕活動・体験活動の推進方策等について(中間報告)
2002年4月18日 法科大学院の設置基準等について(中間報告)
2002年4月18日 大学院における高度専門職業人養成について(中間報告)
2002年4月18日 大学の質の保証に係る新たなシステムの構築について(中間報告)
2002年3月7日 大学設置基準等の改正について(諮問)
2002年3月7日 大学設置基準等の改正について(答申)
2002年2月21日 新しい時代における教養教育の在り方について(答申)
2002年2月21日 今後の教員免許制度の在り方について(答申)
2002年2月21日 大学等における社会人受入れの推進方策について(答申)
2001年11月26日 教育振興基本計画の策定と教育基本法の在り方について(諮問)
2001年4月11日 文部科学大臣諮問理由説明

上へ


【開催情報】
日付 タイトル
2008年9月9日 総会(第66回)の開催について
2008年4月16日 総会(第65回)の開催について
2008年2月15日 総会(第64回)の開催について

上へ


【議事録・配付資料】
1.中央教育審議会総会
第1回
(2001年2月1日)
第2回
(2001年2月28日)
第3回
(2001年3月28日)
第4回
(2001年4月11日)
第5回
(2001年5月9日)
第6回
(2001年5月18日)
第7回
(2001年6月22日)
第8回
(2001年7月23日)
第9回
(2001年11月1日)
第10回
(2001年11月26日)
第11回
(2001年12月10日)
第12回
(2001年12月20日)
第13回
(2002年1月22日)
第14回
(2002年1月30日)
第15回
(2002年2月21日)
第16回
(2002年3月7日)
第17回
(2002年3月26日)
第18回
(2002年4月18日)
第19回
(2002年4月25日)
第20回
(2002年5月28日)
第21回
(2002年6月21日)
第22回
(2002年7月18日)
第23回
(2002年7月29日)
第24回
(2002年9月30日)
第25回
(2002年10月30日)
第26回
(2002年11月14日)
第27回
(2003年2月4日)
第28回
(2003年3月6日)
第29回
(2003年3月10日)
第30回
(2003年3月20日)
第31回
(2003年5月15日)
第32回
(2003年9月10日)
第33回
(2003年10月7日)
第34回
(2003年12月4日)
第35回
(2003年12月16日)
第36回
(2004年1月16日)
第37回
(2004年2月13日)
第38回
(2004年3月4日)
第39回
(2004年3月29日)
第40回
(2004年6月8日)
第41回
(2004年7月29日)
第42回
(2004年9月9日)
第43回
(2004年10月21日)
第44回
(2004年11月26日)
第45回
(2004年12月17日)
第46回
(2005年1月26日)
第47回
(2005年2月15日)
第48回
(2005年5月23日)
第49回
(2005年6月13日)
第50回
(2005年7月19日)
第51回
(2005年9月5日)
第52回
(2005年10月26日)
第53回
(2005年12月8日)
第54回
(2006年4月17日)
第55回
(2006年7月11日)
第56回
(2006年9月28日)
懇談会
(2006年12月25日)
第57回
(2007年1月30日)
第58回
(2007年2月6日)
第59回
(2007年2月25日)
第60回
(2007年3月10日)
第61回
(2007年3月29日)
第62回
(2007年12月19日)
第63回
(2008年1月17日)
第64回
(2008年2月19日)
第65回
(2008年4月18日)
第66回
(2008年9月11日)
 

上へ


【その他】
日付 タイトル
2005年7月 中央教育審議会委員の選任について(文部科学大臣コメント等)