令和6年度 教育に関わる報道発表

令和7年3月 報道発表一覧

令和7年3月31日
認定日本語教育機関の認定結果
廃校施設活用状況実態調査、余裕教室活用状況実態調査について
令和7年3月28日
高校生の留学生交流・国際交流等に関する調査研究等
学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議(令和6年度~)(第2回)配布資料
学校施設のバリアフリー化に関する実態調査(令和6年度)を実施しました
令和7年3月26日
教育課程等に関する事項の改善に係る先導的な取組に関する特例について初めて認定しました
令和7年3月25日
高度医療人材養成事業(大学病院における医療人材養成環境の更なる高度化)の選定結果について
令和7年3月21日
令和7年度「子供の読書活動優秀実践校・園・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰」を行います
学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議(令和6年度~)(第2回)の開催について
「令和の日本型学校教育」を推進する学校の適正規模・適正配置の在り方に関する調査研究協力者会議(第2回)開催案内
令和7年3月19日
今後の医学教育の在り方に関する検討会(令和5年度~)(第12回)配布資料
今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(令和6年度~)(第5回)の開催について
令和7年3月18日
令和6年度教科用図書検定調査審議会総会の開催について
令和7年3月14日
生涯学習分科会(第133回) 配付資料
今後の医学教育の在り方に関する検討会(第12回)の開催について
いじめ防止対策協議会(令和6年度)(第3回)の開催について
令和7年3月11日
法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラムの審査結果について
令和7年3月7日
中央教育審議会(第142回)の開催について
令和7年3月6日
中央教育審議会生涯学習分科会社会教育の在り方に関する特別部会(第6回) 配布資料
令和7年3月4日
令和6年度 教職員団体への加入状況に関する調査結果について
全国的な学力調査に関する専門家会議(第9回)、調査結果の取扱い検討ワーキンググループ(第3回)合同会議の開催について
2040年を見据えて社会とともに歩む私立大学の在り方検討会議(第1回)
国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会(第5回)配布資料

令和7年2月 報道発表一覧

令和7年2月28日
令和7年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(令和6年12月末現在)に関する調査について
令和7年2月27日
生涯学習分科会(第133回)の開催について
令和7年2月26日
「令和の日本型学校教育」を推進する学校の適正規模・適正配置の在り方に関する調査研究協力者会議(第1回)
国立大学法人等の機能強化に向けた検討会(第7回)の開催について
令和7年2月25日
日本語教育部会(第5回)の開催について
令和7年2月21日
教育課程部会 教育課程企画特別部会(第3回)の開催について
児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(令和6年度第2回)の開催について
令和7年2月20日
新薬剤師養成問題懇談会(第24回)の開催について
中央教育審議会生涯学習分科会社会教育の在り方に関する特別部会(第6回)の開催について
令和7年2月19日
国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会(第5回)の開催について
全国的な学力調査に関する専門家会議 調査結果の取扱い検討ワーキンググループ(第2回)の開催について
令和7年度国公立大学入学者選抜の確定志願状況及び2段階選抜実施状況(前期日程)について
令和7年2月17日
学校安全の推進に関する有識者会議(令和6年度)(第4回)の開催について
令和7年2月14日
専門高校・産業教育の振興
令和7年2月13日
図書館・学校図書館の運営の充実に関する有識者会議(第3回)の開催について
令和7年2月12日
学校保健統計調査-令和6年度(確定値)の結果の概要
発達障害のある児童生徒の皆さんや保護者の皆様へ大臣メッセージを含む動画を発信
法科大学院等特別委員会(第119回)の開催について
私立大学等改革総合支援事業
令和7年2月10日
中央教育審議会初等中等教育分科会(第148回)・個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会(第7回)合同会議の開催について
中央教育審議会初等中等教育分科会(第148回)・個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会(第7回)合同会議の開催について
教育課程部会 教育課程企画特別部会(第2回)の開催について
令和7年2月7日
デジタル教科書推進ワーキンググループ(第6回)の開催について
「全国学力・学習状況調査」の集計結果データの貸与に関する有識者会議(令和6年度第3回)の開催について
全国的な学力調査に関する専門家会議 調査結果の取扱い検討ワーキンググループ(第1回)の開催について
中央教育審議会(第141回)の開催について
令和7年2月6日
社会教育の在り方に関する特別部会(第4回) 議事録
社会教育の在り方に関する特別部会(第3回) 議事録
今後の医学教育の在り方に関する検討会(令和5年度~)(第11回)配布資料
令和7年2月5日
デジタル学習基盤特別委員会(第6回)の開催について
令和7年2月3日
国立研究開発法人審議会 日本原子力研究開発機構部会(第37回)議事録
大学院部会(第117回)の開催について

令和7年1月 報道発表一覧

令和7年1月31日
「令和6年度夜間中学等に関する実態調査」結果の公表について
令和6年度高等学校卒業程度認定審査(後期)の実施結果
「ともに学び、生きる共生社会コンファレンス in 信州」を開催します
令和7年1月30日
中央教育審議会生涯学習分科会社会教育の在り方に関する特別部会(第5回) 配布資料
令和7年1月29日
教育課程部会 教育課程企画特別部会(第1回)の開催について
国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会(第4回)配布資料
令和7年1月28日
国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会(第4回)の開催について
社会教育の在り方に関する特別部会(第2回) 議事録
特別支援教育資料(令和5年度)
令和7年1月27日
「トビタテ!留学JAPAN」留学成果報告会の開催について(令和7年2月16日)
今後の医学教育の在り方に関する検討会(第11回)の開催について
令和7年1月24日
教育データの利活用に関する有識者会議(第28回)の開催について
令和7年1月22日
教育課程部会(第132回)の開催について
高等学校教育の在り方ワーキンググループ(第16回)の開催について
令和7年1月21日
中央教育審議会初等中等教育分科会(第147回)の開催について
中央教育審議会大学分科会(第181回)・高等教育の在り方に関する特別部会(第15回)合同会議の開催について
令和7年1月20日
博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会(第6回)の開催について
学びのDX推進に向けた学習コンテンツ充実・活用促進実践研究の公募について
令和7年1月17日
令和6年度日本語教員試験の再試験結果における採点ミスについて
少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改革支援
看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第6回)の開催について
令和6年度「いーたいけんアワード(青少年の体験活動推進企業表彰)」最終結果についてお知らせします
令和7年1月16日
学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議(令和6年度~)(第1回)の開催について
中央教育審議会生涯学習分科会社会教育の在り方に関する特別部会(第5回)の開催について
令和7年1月15日
図書館・学校図書館の運営の充実に関する有識者会議(第2回)の開催について
令和7年1月14日
デジタル教科書推進ワーキンググループ(第5回)の開催について
公立学校施設における木材利用状況(令和5年度)
令和7年1月10日
今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(令和6年度~)(第4回)の開催について

令和6年12月 報道発表一覧

令和6年12月27日
「給食無償化」に関する課題の整理について
令和6年12月26日
令和6年度(令和5年度実施)公立学校教員採用選考試験の実施状況について
「急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について(答申(案))」に関する意見募集を実施します
令和6年6月1日現在の障害者である職員の任免の状況の公表について
令和6年12月25日
結果の概要-令和5年度子供の学習費調査
令和6年度社会教育功労者表彰、第77回優良公民館表彰、令和6年度優良PTA文部科学大臣表彰(小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校、 私立幼稚園・認定こども園PTA)及び令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰の被表彰取組等についてお知らせします
令和6年12月24日
被災地学び支援派遣等枠組み(D-EST)の構築(最終まとめ)について
令和6年12月20日
令和6年度日本語教員試験実施結果をお知らせします
令和6年12月18日
学校基本調査-令和6年度 結果の概要-
全国的な学力調査に関する専門家会議(令和5年4月20日~)(第8回)の開催について
国立大学法人等の機能強化に向けた検討会(第6回)の開催について
令和6年度第2回高等学校卒業程度認定試験実施結果について
令和6年12月17日
2024年度全国高校生フォーラム 表彰校の決定について
令和6年12月16日
看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第5回)の開催について
学校安全の推進に関する有識者会議(令和6年度)(第3回)の開催について
文部科学省・経済産業省共同による「第13回キャリア教育推進連携表彰」の受賞団体を決定しました
「令和6年度キャリア教育推進連携シンポジウム」を開催します
キャリア教育に関する文部科学大臣表彰の受賞校等を決定しました~「第17回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」~
令和6年12月13日
中央教育審議会(第140回)の開催について
デジタル教科書推進ワーキンググループ(第4回)の開催について
令和6年度「いーたいけんアワード(青少年の体験活動推進企業表彰)」一次審査結果及び 最終審査・表彰式についてお知らせします
令和6年12月12日
児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(令和6年度第1回)の開催について
令和6年12月11日
教育データの利活用に関する有識者会議(第27回)の開催について
博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会(第5回)の開催について
令和6年12月10日
第2回国際成人力調査(PIAAC)の結果公表について
日本語教育推進関係者会議(第9回)を開催します
令和6年度 優れた「早寝早起き朝ごはん」運動の推進にかかる文部科学大臣表彰を行います
図書館・学校図書館の運営の充実に関する有識者会議(第1回)の開催について
令和6年12月6日
中央教育審議会大学分科会(第180回)・高等教育の在り方に関する特別部会(第14回)合同会議の開催について
令和6年度盲ろう児教育に関する研究報告会を開催します
法科大学院等特別委員会(第118回)の開催について
令和6年12月4日
国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の調査結果
高等学校教育の在り方ワーキンググループ(第15回)の開催について
令和6年12月2日
国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会(第3回)配布資料

令和6年11月 報道発表一覧

令和6年11月29日
登録実践研修機関・登録日本語教員養成機関の登録結果
2024年度全国高校生フォーラムの開催について
令和6年11月27日
令和5年度学校保健統計調査の結果公表について
中央教育審議会大学分科会高等教育の在り方に関する特別部会(第13回)の開催について
令和6年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要
令和6年11月26日
国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会(第3回)の開催について
令和6年11月22日
令和6年度日本語教員試験の再試験の実施について
義務教育の在り方ワーキンググループ(第10回)の開催について
令和6年度開設予定の大学の学部等の設置届出について(令和5年10月分)
令和6年11月20日
初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議(第6回)
国立大学法人等の機能強化に向けた検討会(第5回)の開催について
令和6年11月19日
令和6年度医学教育等関係業務功労者表彰について
令和6年11月15日
日本語教育推進関係者会議(第8回)を開催します
日本語教育推進関係者会議(第8回)
令和6年度日本語教員試験出願状況についてお知らせします
令和7年度からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧
中央教育審議会生涯学習分科会社会教育の在り方に関する特別部会(第4回) 配布資料
令和6年11月14日
博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会(第4回)の開催について
デジタル教科書推進ワーキンググループ(第3回)の開催について
令和6年11月11日
令和8年度開設予定大学等一覧
令和6年11月8日
中央教育審議会初等中等教育分科会(第146回)の開催について
令和6年11月5日
中央教育審議会大学分科会高等教育の在り方に関する特別部会(第12回)の開催について
令和6年度のコミュニティ・スクール及び地域学校協働活動の実施状況について
令和6年11月1日
中央教育審議会生涯学習分科会社会教育の在り方に関する特別部会(第4回)の開催について
社会教育の在り方に関する特別部会(第1回) 議事録

令和6年10月 報道発表一覧

令和6年10月30日
教育データの利活用に関する有識者会議(第26回)の開催について
令和6年度第2回高等学校卒業程度認定試験出願状況について
令和6年10月29日
公立学校施設の耐震改修状況フォローアップ調査結果
令和7年度開設予定の大学等の設置に係る答申について(令和6年10月29日)
国立大学法人等の機能強化に向けた検討会(第4回)の開催について
令和6年10月28日
きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊から、新コンテンツ「まなび隊のまいにち宝さがし」をリリース
令和6年10月25日
中央教育審議会生涯学習分科会社会教育の在り方に関する特別部会(第3回) 配布資料
令和6年10月24日
国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会(第2回)配布資料
令和6年10月23日
令和7年度からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更認可申請一覧
令和6年10月21日
国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会(第2回)の開催について
デジタル人材育成推進協議会(第4回)の開催について
令和6年10月18日
教育課程部会(第131回)の開催について
令和6年10月17日
国立研究開発法人審議会 日本原子力研究開発機構部会(第36回)議事要旨
国立研究開発法人審議会 日本原子力研究開発機構部会(第35回)議事要旨
令和6年10月16日
第34回全国産業教育フェア栃木大会(さんフェアとちぎ2024)の開催について
令和6年10月15日
博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会(第3回)の開催について
博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会(第3回)配付資料
法科大学院等特別委員会(第117回)の開催について
令和6年10月11日
初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議(第5回)
「日本型教育の海外展開官民協働プラットフォームステアリングコミッティ(第15回)」の開催について
トビタテ!留学JAPAN 第2ステージ「新・日本代表プログラム」 高校生等対象(第10期)及び大学生等対象(第17期)の募集開始について
大学における教育内容等の改革状況について(令和4年度)
中央教育審議会生涯学習分科会社会教育の在り方に関する特別部会(第3回)の開催について
令和6年10月9日
令和7年度入学者選抜について
中央教育審議会大学分科会(第179回)・高等教育の在り方に関する特別部会(第11回)合同会議の開催について
令和6年10月8日
デジタル教科書推進ワーキンググループ(第2回)の開催について
令和6年10月2日
令和6年度学校保健及び学校安全表彰の被表彰者等を決定しました
令和6年10月1日
国立大学法人・大学共同利用機関法人監事(文部科学大臣任命)
中央教育審議会生涯学習分科会社会教育の在り方に関する特別部会(第2回) 配布資料

令和6年9月 報道発表一覧

令和6年9月30日
日本語教育実態調査-令和5年度 結果の概要-
公立学校施設の給食調理場における空調(冷房)設備の設置状況調査を実施(令和6年9月1日現在)
公立学校施設における空調(冷房)設備の設置状況調査を実施(令和6年9月1日現在)
令和6年9月25日
国立大学法人等の機能強化に向けた検討会(第3回)の開催について
令和6年9月24日
デジタル学習基盤特別委員会(第5回)の開催について
10月は「木材利用促進月間」です ~ウッド・チェンジ 木づかいが 森をよくする 暮らしを変える~
令和6年9月20日
中央教育審議会大学分科会高等教育の在り方に関する特別部会(第10回)の開催について
令和6年9月19日
博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会(第2回)の開催について
令和6年9月17日
初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議(第4回)
中央教育審議会生涯学習分科会社会教育の在り方に関する特別部会(第2回)の開催について
令和6年9月13日
令和5年度文部科学省委託事業「国立大学法人等施設におけるPPP/PFI・コンセッション推進事業」
今後の幼児教育の教育課程、指導、評価等の在り方に関する有識者検討会(第12回)の開催について
令和6年9月12日
トビタテ!留学JAPAN 第2ステージ「新・日本代表プログラム」「拠点形成支援事業」2024年度採択地域事業に福島県、高知県が決定。2025年度公募スケジュールも発表!
令和6年9月11日
令和6年度第1回高等学校卒業程度認定試験実施結果について
令和6年9月10日
教育データの利活用に関する有識者会議(第25回)の開催について
今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会(第15回)の開催について
令和6年9月6日
大学院部会(第116回)の開催について
特別支援教育に関する調査について (特別支援教育体制整備状況調査、通級による指導実施状況調査)
令和6年度大学教育再生戦略推進費「大学の世界展開力強化事業」~EU諸国等との大学間交流形成支援~の選定事業の決定について
学校施設等における石綿含有保温材等の使用状況調査(特定調査)の結果を公表します
令和6年9月3日
中央教育審議会大学分科会高等教育の在り方に関する特別部会(第9回)の開催について
令和6年9月2日
高等学校教育の在り方ワーキンググループ(第14回)の開催について
令和6年9月1日
文部科学省所管独立行政法人の監事の任命について

令和6年8月 報道発表一覧

令和6年8月30日
令和7年度 国立大学の入学定員(予定)について
令和6年8月29日
誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策推進本部(第4回)
国立大学法人等の機能強化に向けた検討会(第2回)の開催について
学校教育法施行規則の一部を改正する省令等(案)に関するパブリック・コメント(意見公募手続)の結果について
令和6年8月28日
教師を取り巻く環境整備推進本部
「全国学生調査」に関する有識者会議(第11回)の開催について
デジタル教科書推進ワーキンググループ(第1回)の開催について
令和7年度からの私立大学等の収容定員の変更に係る学則変更予定一覧
中央教育審議会生涯学習分科会社会教育の在り方に関する特別部会(第1回) 配布資料
令和6年8月27日
国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会(第1回)の開催について
初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議(第3回)
被災地学び支援派遣等枠組み(D-EST)の構築(中間まとめ)について
令和6年8月26日
「高度医療人材養成拠点形成事業(高度な臨床・研究能力を有する医師養成促進支援)」の選定結果
令和6年8月21日
中央教育審議会(第139回)の開催について
令和6年8月20日
中央教育審議会生涯学習分科会社会教育の在り方に関する特別部会(第1回)の開催について
いじめ防止対策協議会(令和6年度)(第2回)の開催について
博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会(第1回)の開催について
令和6年8月19日
PFI検討会(令和6年度・第1回)配布資料
法科大学院等特別委員会(第116回)の開催について
令和6年8月15日
今後の幼児教育の教育課程、指導、評価等の在り方に関する有識者検討会(第11回)の開催について
令和6年8月9日
今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会(第14回)の開催について
令和6年8月8日
「外国人の子供の就学状況等調査(令和5年度)」の結果について
「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(令和5年度)」の結果について
急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について(中間まとめ)(令和6年8月8日 高等教育の在り方に関する特別部会)
令和6年8月6日
中央教育審議会初等中等教育分科会(第145回)の開催について
令和6年8月2日
今後の幼児教育の教育課程、指導、評価等の在り方に関する有識者検討会(第10回)の開催について
令和6年8月1日
生涯学習分科会(第132回) 議事録
初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議(第2回)

令和6年7月 報道発表一覧

令和6年7月31日
児童生徒の近視実態調査について
令和6年7月30日
看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第4回)の開催について
令和6年7月29日
令和6年度全国学力・学習状況調査の報告書・集計結果について
令和6年7月25日
教育データの利活用に関する有識者会議(第24回)の開催について
国立大学法人等の機能強化に向けた検討会(第1回)の開催について
令和6年7月24日
令和6年度第1回高等学校卒業程度認定試験出願状況について
令和6年7月23日
令和6年度「優良PTA文部科学大臣表彰」被表彰団体の決定について(国公立幼稚園・認定こども園PTA、高等学校・中等教育学校PTA)
令和6年7月22日
学校安全の推進に関する有識者会議(令和6年度)(第2回)の開催について
令和6年7月18日
初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議(第1回)を開催します
令和6年7月17日
今後の幼児教育の教育課程、指導、評価等の在り方に関する有識者検討会(第9回)の開催について
令和6年7月16日
次期ICT環境整備方針の在り方ワーキンググループ(第6回)の開催について
令和6年7月12日
中央教育審議会大学分科会(第178回)・高等教育の在り方に関する特別部会(第8回)合同会議の開催について
日本語教育推進関係者会議(第7回)を開催します
令和6年7月11日
学校教育法施行規則の一部を改正する省令等(案)に関するパブリック・コメント(意見公募手続)を実施します
「社会教育人材の養成及び活躍促進の在り方について(最終まとめ)」を踏まえた対応について(通知)
令和6年7月8日
今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(令和6年度~)(第2回)の開催について
令和6年7月5日
デジタル学習基盤特別委員会(第4回)の開催について
「ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業(社会的な要請に対応できる看護師の養成)」の選定結果
令和6年度学校給食表彰について
令和6年7月4日
大学院部会(第115回)の開催について
日本語教育部会(第2回)の開催について
生涯学習分科会(第132回) 配付資料
令和6年7月3日
今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会(第13回)の開催について
令和6年7月2日
教育データの利活用に関する有識者会議(第23回)の開催について
令和6年7月1日
【キャリア教育関連表彰】第17回「キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」及び第13回「キャリア教育推進連携表彰」の募集を開始します

令和6年6月 報道発表一覧

令和6年6月28日
文部科学省所管独立行政法人、国立大学法人等及び特殊法人の役員の報酬等及び職員の給与の水準(令和5年度)を公表します
令和6年6月25日
生涯学習分科会(第131回) 議事録
令和6年度障害のある学生の修学・就職支援促進事業の選定状況について
官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム~【大学生等対象】2024年度(第16期)派遣留学生の選考結果、壮行会の開催及び留学準備金の増額支給について
社会教育人材の養成及び活躍促進の在り方について(最終まとめ)
令和6年6月21日
教育委員会の現状に関する調査(令和4年度間)
生涯学習分科会(第132回)の開催について
中央教育審議会大学分科会高等教育の在り方に関する特別部会(第7回)の開催について
令和6年6月19日
中央教育審議会(第138回)の開催について
令和7年度魅力ある地方大学の実現に資する地方国立大学の定員増の選定結果について
令和6年6月18日
「地域教員希望枠を活用した教員養成大学・学部の機能強化事業」の選定結果について
令和6年6月17日
社会教育人材部会(第9回) 議事録
令和6年6月14日
私立学校法の一部を改正する法律等の施行について(通知)
令和6年6月13日
看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第3回)の開催について
令和6年6月12日
今後の幼児教育の教育課程、指導、評価等の在り方に関する有識者検討会(第8回)の開催について
いじめ防止対策協議会(令和6年度)(第1回)の開催について
令和6年6月11日
中央教育審議会初等中等教育分科会(第144回)の開催について
令和6年6月10日
第75回文部科学省認定社会通信教育修了者の表彰について
令和6年6月7日
高等学校教育の在り方ワーキンググループ(第13回)の開催について
令和6年6月6日
高等教育の修学支援新制度の在り方検討会議(第4回)の開催について
法科大学院等特別委員会(第115回)の開催について
令和6年6月3日
令和6年度「高校生のための学びの基礎診断」に関する有識者会議(第1回)の開催について
今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会(第12回)の開催について
令和5年度ものづくり基盤技術の振興施策(ものづくり白書)について

令和6年5月 報道発表一覧

令和6年5月28日
「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム【高校生等対象】【拠点形成支援事業】2024年度(第9期)派遣留学生を決定。壮行会、事前研修を開催します。円安等への対応として留学準備金を最大10万円増額します。
令和6年5月24日
令和5年度大学等卒業者の就職状況調査(4月1日現在)
令和6年3月高等学校卒業者の就職状況(令和6年3月末現在)に関する調査について
中央教育審議会大学分科会高等教育の在り方に関する特別部会(第6回)の開催について
令和6年5月23日
生涯学習分科会(第131回) 配付資料
令和6年5月22日
社会教育人材部会(第9回) 配布資料
令和6年5月21日
高等学校教育の在り方ワーキンググループ(第12回)の開催について
今後の幼児教育の教育課程、指導、評価等の在り方に関する有識者検討会(第7回)の開催について
生涯学習分科会(第130回) 議事録
高等教育の修学支援新制度の在り方検討会議(第3回)の開催について
令和6年5月20日
教育データの利活用に関する有識者会議(第22回)の開催について
令和6年5月16日
今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(令和6年度~)(第1回)の開催について
今後の医学教育の在り方に関する検討会(令和5年度~)(第10回)配布資料
次期ICT環境整備方針の在り方ワーキンググループ(第4回)の開催について
令和6年5月15日
令和6年度教科書供給功労者表彰被表彰者を決定しました
令和6年5月14日
映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」とタイアップしたポスターを配布し、24時間子供SOSダイヤルの周知を行います
「環境保全活動、環境保全の意欲の増進及び環境教育並びに協働取組の推進に関する基本的な方針」の変更の閣議決定について
令和6年5月10日
今後の医学教育の在り方に関する検討会(第10回)の開催について
生涯学習分科会(第131回)の開催について
令和6年5月9日
中央教育審議会生涯学習分科会社会教育人材部会(第9回)の開催について

令和6年4月 報道発表一覧

令和6年4月26日
学校安全の推進に関する有識者会議(令和6年度)(第1回)の開催について
令和6年4月23日
社会教育人材部会(第8回) 議事録
令和6年4月19日
今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会(第11回)の開催について
令和6年4月17日
今後の医学教育の在り方に関する検討会(令和5年度~)(第9回)配布資料
生涯学習分科会(第130回) 配付資料
中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会(第142回)の開催について
令和6年4月16日
高等教育の修学支援新制度の在り方検討会議(第2回)の開催について
「全国学生調査」に関する有識者会議(第10回)の開催について
令和6年4月15日
教育データの利活用に関する有識者会議(第21回)の開催について
令和6年4月12日
「日本型教育の海外展開官民協働プラットフォームステアリングコミッティ(第14回)」の開催について
令和6年4月11日
今後の医学教育の在り方に関する検討会(第9回)の開催について
令和6年4月4日
生涯学習分科会(第130回)の開催について
令和6年4月2日
高等学校教育の在り方ワーキンググループ(第11回)の開催について
「世界自閉症啓発デー」を迎えるに当たっての文部科学大臣メッセージについて(令和6年4月2日)
令和6年4月1日
文部科学省所管独立行政法人の理事長の任命について
文部科学省所管独立行政法人の監事の任命について

年度から探す