このページでは終了した採択課題と事後評価結果を掲載しています。
S: 優れた成果を挙げ、宇宙航空利用の促進に著しく貢献した。
	A: 相応の成果を挙げ、宇宙航空利用の促進に貢献した。
	B: 相応の成果を挙げ、宇宙航空利用の促進に貢献しているが、一部の成果は得られておらず、その合理的な理由が説明されていない。
	C: 一部の成果を挙げているが、宇宙航空利用の明確な促進につながっていない。
	D: 成果はほとんど得られていない。
令和3年度|令和2年度|令和元年度|平成30年度|平成29年度|平成28年度|平成27年度
	平成26年度|平成25年度|平成24年度|平成22年度|平成21年度
令和3年9月22日  令和3年度宇宙航空科学技術推進委託費 採択課題決定
	提案件数:47件
令和3年2月25日  令和3年度宇宙航空科学技術推進委託費 公募
	公募対象プログラム(採択予定件数):宇宙航空人材育成プログラム・宇宙利用技術創出プログラム・宇宙連携拠点形成プログラム(合計3件程度)宇宙探査基盤技術高度化プログラム(2件程度)、「人文社会×宇宙」分野越境人材創造プログラム(3件程度)
| 委託先 | 課題名 | 事後評価結果 | 契約額 | 委託業務成果報告書 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 宇宙航空人材育成プログラム | ||||||
| 国立大学法人 | 新しいフェーズに入った衛星測位技術を加速させる人材育成 | 54百万円 | ||||
| 国立大学法人 | 大学間連携による理学工学融合実践的宇宙ミッション早期教育プログラム | 60百万円 | ||||
| 国立大学法人 | 長期宇宙滞在者を食と運動で支える“宇宙専門管理栄養士/理学療法士”の育成 | 60百万円 | ||||
| 宇宙利用技術創出プログラム | ||||||
| 学校法人 | 都市河川構造物点検における自律型船舶利用のための水上屋内外シームレス測位 | 51百万円 | ||||
| 宇宙連携拠点形成プログラム | ||||||
| 国立大学法人 | バイオ有機素材の宇宙リサイクルシステム開発 | 98百万円 | ||||
| 宇宙探査基盤技術高度化プログラム | ||||||
| 国立大学法人 | (基盤技術2:衛星実装のためのインテグレーション技術・その他主要システム技術の開発) | 140百万円 | ||||
| 国立大学法人 | (基盤技術3: 国際競争力のある汎用ミッション機器の開発) | 130百万円 | ||||
| 「人文社会×宇宙」分野越境人材創プログラム | ||||||
| 学校法人 | (プログラム1:宇宙教育コンテンツ活用人材育成プログラム) | 57百万円 | ||||
| 国立大学法人 | (プログラム2:宇宙ビジネス国際展開人材育成プログラム) | 60百万円 | ||||
| 国立大学法人 | (プログラム4:その他) | 52百万円 | ||||
令和2年7月13日  令和2年度宇宙航空科学技術推進委託費 採択課題決定
	提案件数:29件
令和2年2月20日  令和2年度宇宙航空科学技術推進委託費 公募
	公募対象プログラム(採択予定件数):宇宙航空人材育成プログラム(2件程度)、宇宙利用技術創出プログラム(1件程度)、宇宙探査基盤技術高度化プログラム(2件程度)
| 委託先 | 課題名 | 事後評価結果 | 契約額 | 委託業務成果報告書 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 宇宙航空人材育成プログラム | ||||||
| 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 継続的な超小型衛星開発・運用を通した次世代の高専型宇宙人材育成 | 48百万円 | 1年目(PDF:6.49MB) 2年目(PDF:8.47MB) 3年目(PDF:6.69MB) | |||
| 国立大学法人 | 空飛ぶクルマ産業界構築のための人材育成プログラムの提案と実践 | 20百万円 | 1年目(PDF:2.24MB) 2年目(PDF:2.50MB) 3年目(PDF:9.01MB) | |||
| 宇宙利用技術創出プログラム | ||||||
| 国立大学法人 | 過疎地活性化のための地球観測と高精度測位による放牧地と放牧牛をモニタ可能な自動飼養システムの構築 | 59百万円 | 1年目(PDF:4.41MB) 2年目(PDF:4.23MB) 3年目1(PDF:8.62MB) 3年目2(PDF:6.37MB) | |||
| 国立大学法人 | 衛星コンステレーション時代のAI画像解析のためのキャリブレーション手法の開発 | 33百万円 | 1年目(PDF:3.95MB) 2年目(PDF:3.07MB) 3年目(PDF:7.10MB) | |||
| 宇宙探査基盤技術高度化プログラム | ||||||
| 国立大学法人 | 超小型探査機の大電力化時代に向けた統合「水」推進系の発展 | A事後評価票 (PDF:2804KB)   
 | 74百万円 | |||
| 国立大学法人 | 地上発の電波測距信号のオンボード処理による超小型探査機の軌道決定技術の開発 | 74百万円 | 1年目1(PDF:8.96MB) 1年目2(PDF:2.52MB) 2年目1(PDF:8.40MB) 2年目2(PDF:2.63MB) 3年目(PDF:3.36MB) | |||
令和元年7月5日  令和元年度宇宙航空科学技術推進委託費 採択課題決定
	提案件数:19件
平成31年3月8日  令和元年度宇宙航空科学技術推進委託費 公募
	公募対象プログラム(採択予定件数):宇宙航空人材育成プログラム(2件程度)、宇宙利用技術創出プログラム(2件程度)
平成30年6月22日  平成30年度宇宙航空科学技術推進委託費 採択課題決定
	提案件数:21件
平成30年2月16日  平成30年度宇宙航空科学技術推進委託費 公募
	公募対象プログラム(採択予定件数):宇宙連携拠点形成プログラム(2件程度)、宇宙航空人材育成プログラム(2件程度)、宇宙利用技術創出プログラム(2件程度)
平成29年8月2日  平成29年度宇宙航空科学技術推進委託費 採択課題決定
	提案件数:21件
	
	平成29年3月23日  平成29年度宇宙航空科学技術推進委託費 公募
	公募対象プログラム(採択予定件数):宇宙航空人材育成プログラム(3件程度)、宇宙利用技術創出プログラム(2件程度)
| 委託先 | 課題名 | 事後評価結果 | 契約額 | 委託業務成果報告書 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 宇宙航空人材育成プログラム | ||||||
| 国立大学法人 | 国際恊働衛星プロジェクトの実践を通じた、世界に通用する宇宙人材の育成 | 40百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 国立大学法人 | 大規模災害対応のための災害・宇宙・航空人材育成プログラム | 45百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 超小型衛星開発を通した高専ネットワーク型宇宙人材育成 | 44百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 公立大学法人 | 宇宙リモートセンシングデータを利活用した課題解決型ICT学習の実践 | 29百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 国立大学法人 | 大学・企業による学生プロジェクトを通じた「即戦力」人材育成プログラム | 30百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 宇宙利用技術創出プログラム | ||||||
| 国立大学法人 | 地球・惑星全球データ画像の多用途活用のためのプラットフォーム開発 | 56百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 日鉄鉱コンサルタント株式会社 | 衛星情報を利用したドローン搭載SARの開発と実証 | 36百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
平成28年6月20日  平成28年度宇宙航空科学技術推進委託費 採択課題決定
	提案件数:20件
	
	平成28年3月14日  平成28年度宇宙航空科学技術推進委託費 公募
	公募対象プログラム(採択予定件数):宇宙人材育成プログラム(2件)、新事業・新サービス創出プログラム(2件) 、航空人材育成プログラム(1件)
| 委託先 | 課題名 | 事後評価結果 | 契約額 | 委託業務成果報告書 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 宇宙人材育成プログラム | |||||
| 国立大学法人 | 有人宇宙活動のための総合科学教育プログラムの開発と実施 | 51百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 学校法人 | 次世代宇宙開発・利用リーダーの実践型国際的な教育プログラム | 52百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 次世代の宇宙栄養学研究者育成のための国際拠点形成 | 32百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 新事業・新サービス創出プログラム | |||||
| 株式会社 | 高頻度高分解能衛星群データを活用した新たな情報サービスを創出する農業支援情報システムの開発実証 | 75百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 宇宙・UAV・IoT技術の連携によるマラリア対策支援サービスの開発 | 75百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 航空人材育成プログラム | |||||
| 国立大学法人 | 実機飛行を通した航空実践教育の展開 | 43百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
平成27年8月21日  平成27年度宇宙航空科学技術推進委託費 採択課題決定
	提案件数:46件
	
	平成27年4月27日  平成27年度宇宙航空科学技術推進委託費 公募
	公募対象プログラム:宇宙人材育成プログラム(2件)、宇宙研究拠点形成プログラム(2件) 、宇宙利用促進プログラム(2件)、航空人材育成プログラム(3件)
| 委託先 | 課題名 | 事後評価結果 | 契約額 | 委託業務成果報告書 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 宇宙人材育成プログラム | |||||
| 学校法人 | 最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ「宇宙教育プログラム」の開発 | 111百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 学校法人 | グローバルな学び・成長を実現する社会課題解決型宇宙人材育成プログラム | 112百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
|  特定非営利活動法人 | 持続的な超小型衛星開発・利用を可能にする国際宇宙人材の体系的な育成 | 85百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 宇宙研究拠点形成プログラム | |||||
| 国立大学法人 | 超小型衛星で展開する先進的理工学研究拠点の形成 | 87百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 公立大学法人 | 継続的な理学的挑戦を担う超小型衛星の開発とその供給による宇宙科学ミッションの支援と実行のための拠点形成 |  86百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 宇宙利用促進プログラム | |||||
| 国立大学法人 | 気象衛星ひまわりを活用したアジア太平洋地域の林野火災準実時間観測 | 52百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立研究開発法人 | キロメートル級分解能を備えた新世代大気汚染観測衛星データの科学・政策利用研究:オゾン・PM2.5問題解決へ向けて | 50百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 航空人材育成プログラム | |||||
| 国立大学法人 | 大学と地域で協働する未来の航空科学技術フロンティア人材育成 | 30百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| かかみがはら航空宇宙科学博物館 | 航空機設計・製造模擬体験プログラムの構築 | 23百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
平成26年12月10日  平成26年度宇宙航空科学技術推進委託費 採択課題決定
	提案件数:41件(実践的若手宇宙人材育成プログラム12件、宇宙科学研究拠点形成プログラム29件)
	
	平成26年9月12日  平成26年度宇宙航空科学技術推進委託費 公募
	公募対象プログラム:実践的若手宇宙人材育成プログラム(2件)、宇宙科学研究拠点形成プログラム(4件)
| 委託先 | 課題名 | 事後評価結果 | 契約額 | 委託業務成果報告書 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 実践的若手宇宙人材育成プログラム | |||||
| 独立行政法人 | 国立高専超小型衛星実現に向けての全国高専連携宇宙人材育成事業 | 29百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 地球観測衛星データの地上検証活動による実践的人材育成スキームの構築 | 27百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 宇宙科学研究拠点形成プログラム | |||||
| 国立大学法人 | GNSS反射信号を用いた全地球常時観測が拓く新しい宇宙海洋科学 |  100百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 宇宙利用を支える宇宙材料劣化研究拠点の形成 | 75百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 高品質蛋白質結晶化技術の宇宙科学研究拠点形成 | 85百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 革新的宇宙科学を切り拓く先進展開構造の研究・開発拠点形成 | 76百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 超小型衛星試験拠点を核とした革新的宇宙技術の信頼性向上とグローバルニーズに応える宇宙利用と人材育成のための国際ネットワークの形成 | 65百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
平成25年12月19日  平成25年度宇宙科学技術推進調整委託費 採択課題決定
	提案件数:2件(うち宇宙科学技術政策研究プログラム1件、地球観測コミュニティ構築プログラム1件)
	
	平成25年10月16日  平成25年度宇宙科学技術推進調整委託費 公募
	公募対象プログラム:宇宙科学技術政策研究プログラム(1件)、地球観測コミュニティプログラム(1件)
	
	平成25年8月22日  平成25年度宇宙科学技術推進調整委託費 採択課題決定
	提案件数:63件(うち宇宙科学技術利用促進プログラム33件、宇宙航空科学技術人材育成プログラム30件)
	
	平成25年4月3日  平成25年度宇宙科学技術推進調整委託費 公募
	公募対象プログラム:宇宙科学技術利用促進プログラム(5~10件)、宇宙航空科学技術人材育成プログラム(5~10件)
| 委託先 | 課題名 | 事後評価結果 | 契約額 | 委託業務成果報告書 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 宇宙科学技術政策研究プログラム | |||||
| 有人宇宙システム株式会社 | 我が国宇宙開発プロジェクトの検討経緯の調査整理,分析および政策研究 | 14百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 地球観測コミュニティ構築プログラム | |||||
| 一般財団法人 | 地球観測衛星利用拡大のための地球観測利用戦略コミュニティ(仮称)の形成 | 37百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 宇宙科学技術利用促進プログラム | |||||
| 独立行政法人 | 「みちびき」と「きく8号」を用いたGPS津波計による早期津波警戒システム | 30百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 損害評価効率化のための農業共済保険制度への衛星データの社会実装 | 39百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 宇宙飛行士の安全な長期宇宙滞在を可能にする機能性宇宙食の開発 | 41百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 食糧安全保障に向けた衛星入力を活用した環太平洋域での広域収量推定および短期予測の試み | 35百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 大規模穀倉地帯における土壌劣化マッピング手法の確立と情報提供ソフトウエアの開発 | 41百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 宇宙航空科学技術人材育成プログラム | |||||
| 国立大学法人 | 球形立体表示システムを用いた宇宙地球教育プログラムの発展的開発と実施 | 41百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 特定非営利活動法人 | 「宇宙観測を支える情報技術とエンジニア」についての教材の開発とパッケージ化 | 21百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 宇宙技術開発株式会社 | 「はやぶさ」の成果を活かす宇宙探査体験学習教材の開発と実証 | 40百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 科学衛星データを活用した宇宙天気研究成果の社会発信と人材育成 | 33百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 大学院の国際連携による衛星リモートセンシングの人材育成 | 41百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 委託先 | 課題名 | 事後評価結果 | 契約額 | 委託業務成果報告書 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 宇宙科学技術利用促進プログラム | |||||
| 国立大学法人 | 超小型光学衛星コンステレーションとLバンドSAR衛星を用いた福島・チェルノブイリ周辺の環境変化モニタリング | 43百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 株式会社オークニー | 衛星データと地球地図を用いた環境劣化評価システムの構築 | 42百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 低軌道からの大気汚染と気候変動物質の3次元観測:ミッションフィージビリティ検討研究 | 25百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 独立行政法人 | 食糧-環境分野での広範な利用を支える地球観測衛星群による生態系監視基盤技術の創出 | 27百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 株式会社ビジョンテック | 準衛星コンステレーションを利用した高度水稲営農情報システムの構築と実証 | 21百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 株式会社NTTデータ | <測位衛星の簡易メッセージ機能の価値を向上させる国際展開可能な防災情報プラットフォームの構築 | 61百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 学校法人 | 衛星データと気象データを融合したJA参加型営農支援GISの構築 | 40百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 宇宙科学技術人材育成プログラム | |||||
| 国立大学法人 | 大学発小型衛星が育む未来の宇宙利用者たち | 31百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 財団法人 | きぼうハイビジョン・アースビュー教育プログラム」による教材提供の実践と人材育成 | 19百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 特定非営利活動法人 | 缶サット・超小型衛星を用いた創造的科学技術人育成ネットワークの構築 | 25百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 宇宙インフラ活用人材育成のための大学連携国際教育プログラム | 67百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 委託先 | 課題名 | 事後評価結果 | 契約額 | 委託業務成果報告書 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 測位衛星利用プログラム | ||||||
| 株式会社トプコン | 準天頂衛星を利用したオートステアリングシステムの精度向上 | 70百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 国立大学法人 | 高精度衛星測位データを用いた気象予測システムの構築 | 81百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 古野電気株式会社 | 海上での高精度測位応用に向けたQZS-PPP評価 | 60百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 独立行政法人 | 障害に強い(ロバストな)位置情報のための地域的測位衛星の高度利用 | 59百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 国立大学法人 | 道路鋲・道路標識等,道路空間におけるQZSS時刻利用 | 26百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 太洋無線株式会社 | 測位衛星システムを利用した捜索救助衛星システムの高度化に関する実証実験 | 61百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 日立造船株式会社 | IT農業の実現に向けた準天頂衛星による高精度走行システムの実証実験 | 48百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 株式会社パスコ | 準天頂衛星を活用した基盤地図情報の整備・更新に係る検証 | 28百万円 | 国立国会図書館に納本済 | |||
| 委託先 | 課題名 | 事後評価結果 | 契約額 | 委託業務成果報告書 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 衛星データ利用を促進する手法等の実証プログラム | |||||
| 株式会社ビジョンテック | 良食味・高品質米の安定生産のための水稲生育管理への衛星データの適用実証 | 55百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 赤潮被害軽減のための衛星データ利用実証試験 | 47百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 株式会社オークニー | F0SS4Gを活用した衛星データの利用のためのオープン・リソースの構築 | 82百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 衛星データ利用のための技術開発プログラム | |||||
| 独立行政法人 | 食糧-環境インテリジェンスのための恒常的生態系資源観測システムと国際連携ネットワークの構築 | 77百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 偏波合成開口レーダデータを用いた大規模植林地のマイクロ波散乱メカニズムの解明とバイオマス推定手法の開発 | 25百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 超小型位置天文衛星のデータ利用促進のための研究 | 57百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 衛星による有害赤潮早期発見および水産資源管理 | 28百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 独立行政法人 | WWW連携農村災害関連地理衛星画像情報分散協調サーバーGeoWebの試作 | 7百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 衛星データを利用した新規利用開拓プログラム | |||||
| 国立大学法人 | 衛星データを利用した災害時・平常時の道路交通情報解析 | 27百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 学校法人 | 衛星データを利用した農家参加型営農支援システムの構築 | 49百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| JR東日本コンサルタンツ株式会社 | 防災情報マッシュアップサービスの展開・検証 | 80百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 株式会社NTTデータ | 衛星からの広域同報小容量データを利用したリアルタイム防災ソリューションの構築 | 76百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 学校法人 | 通信衛星を利用した遠隔病理診断(テレパソロジー)の試み | 23百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 衛星データ利用のための人材育成プログラム | |||||
| 財団法人 | きぼうハイビジョン・アースビュー教育システムの構築と利用実証 | 40百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 財団法人 | 将来の幅広い分野での衛星データ利用を目的とした子ども向け人材育成プログラムの開発及び全国での実証 | 27百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学 | 地球立体表示装置と衛星データを用いた教育プログラムの開発 | 24百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 慶應義塾大学SFC研究所 | 衛星データを使った中学・高校での「地理実験」「地学実験」教材開発による人材育成 | 30百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 大学発小型衛星から紡ぐ宇宙ベンチャーマインド | 42百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 国立大学法人 | 国際連携による衛星リモートセンシング人材育成 | 37百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 財団法人 | 衛星データを活用する地理・地図教材の開発 | 17百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||
| 準天頂衛星システム利用促進プログラム | |||||
| 財団法人 | 準天頂衛星システム利用促進に向けた測位端末およびシミュレータの開発・整備 | 800百万円 | 国立国会図書館に納本済 | ||