令和7年度 科学技術・学術に関わる報道発表

令和7年10月 報道発表一覧

令和7年9月 報道発表一覧

令和7年9月30日
つるが国際シンポジウム2025~資源として活かす選択-福井からはじまる原子力リサイクル ビジネス~の開催について
令和7年9月29日
大学研究力強化部会(第2回)の開催について
情報委員会(第44回)の開催について
令和7年9月24日
「第17回AOGEOシンポジウム」を開催します
令和7年9月22日
宇宙開発利用部会(第99回)の開催について
火山調査研究推進本部政策委員会総合基本施策・調査観測部会 第5回 調査観測計画検討分科会を開催します(令和7年9月29日)
令和7年9月19日
地震調査研究推進本部30周年特別シンポジウムを開催します!(令和7年10月14日)
令和7年9月18日
研究環境基盤部会(第125回)の開催について
令和7年9月17日
「全国イノベーション調査2024年調査統計報告」の公表について
文部科学省 中小企業イノベーション創出推進事業 (SBIRフェーズ3)宇宙分野(事業テーマ:スペースデブリ低減に必要な技術開発・実証) 「人工衛星の軌道離脱及び衝突回避のための超小型水イオンスラスタおよび水ホールスラスタの開発・実証」プロジェクトのステージゲート審査結果について
令和7年9月12日
第67次南極地域観測隊員及び同行者の追加決定について
第11期地球観測推進部会(第1回)の開催について【ハイブリッド開催】
令和7年9月11日
航空科学技術委員会(第79回)の開催について
令和7年9月5日
令和8年度版学習資料「一家に1枚」テーマを決定しました
核融合科学技術委員会(第42回)の開催について
令和7年夏の記録的な高温や大雨に地球温暖化が寄与 -イベント・アトリビューションによる速報-
「海洋生物ビッグデータ活用技術高度化」に関する公開シンポジウム開催のお知らせ
令和7年9月4日
生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(令和7年2月~)(第5回) を開催します
令和7年9月3日
技術士分科会(第51回)の開催について
令和7年度科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」の選定機関の決定について
令和7年9月2日
地震調査研究推進本部「令和8年度の地震調査研究関係予算概算要求について」を本部決定しました(令和7年8月29日)
令和7年9月1日
火山調査研究推進本部「令和8年度の火山調査研究関係予算概算要求について」を本部決定しました(令和7年8月29日)

令和7年8月 報道発表一覧

令和7年8月29日
基礎研究振興部会(第19回)の開催について
令和7年8月28日
研究開発課題の事前評価結果(令和7年8月)
令和7年8月26日
「日本スタートアップ大賞2025」受賞者を決定しました
大規模マテリアルデータ基盤を構築・共用開始 ~国内26機関連携により、科学と産業を支える知のインフラを整備~
医学系研究支援プログラム
令和7年8月25日
地震調査研究推進本部 第48回 本部会議・火山調査研究推進本部 第4回 本部会議の合同会議を開催します(令和7年8月29日)
原子力損害賠償紛争審査会による福島県内被災地の現地視察(令和7年9月1日・2日)を実施します
令和7年8月22日
「ヒトES細胞の使用に関する指針」及び「ヒトiPS細胞又はヒト組織幹細胞からの生殖細胞の作成を行う研究に関する指針」等の改正に関するパブリック・コメント(意見公募手続)を実施します
令和7年8月21日
「大学発ベンチャー表彰2025」受賞者を決定しました
令和7年8月20日
宇宙開発利用部会(第98回)の開催について
令和7年8月19日
国際地学オリンピックに参加した生徒全員が銀メダルを獲得しました。また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣表彰の受賞者を決定しました。
令和7年8月8日
アジア太平洋数学オリンピックに参加した選手が金賞等を獲得しました。また、特に優秀な成績をおさめた選手に対する文部科学大臣特別賞の受賞者を決定しました。
「科学技術指標2025」及び「科学研究のベンチマーキング2025」の公表について
令和7年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会表彰校を決定しました
研究計画・評価分科会(第99回)を開催します
HPCI計画推進委員会(第66回)の開催について
令和7年8月7日
火山調査研究推進本部政策委員会総合基本施策・調査観測部会 第4回 調査観測計画検討分科会を開催します(令和7年8月19日)
令和7年8月6日
第13期 環境エネルギー科学技術委員会(第1回)の開催について
原子力科学技術委員会 原子力研究開発・基盤・人材作業部会(第26回)の開催について
令和7年8月4日
国際情報オリンピックに参加した選手が金メダル等を獲得しました。また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた選手に対する文部科学大臣表彰の受賞者を決定しました。
国際地理オリンピックに参加した生徒が銀メダルを獲得しました。また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣表彰等の受賞者を決定しました。
令和7年8月1日
火山調査研究推進本部 第4回 政策委員会を開催します(令和7年8月8日)
地震調査研究推進本部第69回政策委員会を開催します(令和7年8月8日)
「トカラ列島近海において継続する地震活動に関する総合調査」に対して、科学研究費助成事業 (特別研究促進費)による助成を行います

令和7年7月 報道発表一覧

令和7年7月30日
ライフサイエンス委員会(第119回)の開催について
科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会(第59回)を開催します
令和7年7月29日
国際物理オリンピックに参加した生徒が金メダル等を獲得しました。また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣表彰の受賞者を決定しました。
国際生物学オリンピックに参加した生徒全員が銀メダルを獲得しました。また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣表彰の受賞者を決定しました。
令和7年7月25日
海洋開発分科会(第75回)の開催について
気候変動予測先端研究プログラム公開シンポジウム「なぜ森は燃えるのか?-気候変動と林野火災のリアル-」開催のお知らせ
創発的研究支援事業(第5回公募)新規研究課題の決定について
令和7年7月24日
情報委員会(第43回)の開催について
令和7年7月23日
8月の科学技術関連イベント等一覧を公表します
ヨーロッパ女子情報オリンピックに参加した選手が金メダル等を獲得しました。また、特に優秀な成績をおさめた選手に対する文部科学大臣特別賞の受賞者を決定しました。
国際数学オリンピックに参加した生徒が金メダル等を獲得しました。また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣表彰の受賞者を決定しました。
令和7年7月22日
宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会(第55回)の開催について ~第13期 第一回会合~
令和7年7月21日
第18回海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰について
令和7年7月18日
国立研究開発法人審議会 宇宙航空研究開発機構部会(第31回)の開催について
第1回「気候変動関連データの活用と適応に関する実践パネル」開催のお知らせ
令和7年7月16日
国立研究開発法人審議会 量子科学技術研究開発機構部会(第35回)の開催について
「大学発ベンチャー表彰2025」最終ノミネート企業の選定について
令和7年7月15日
特定胚等研究専門委員会(第128回)を開催します
国際化学オリンピックに参加した生徒が金メダル等を獲得しました。また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣表彰の受賞者を決定しました。
令和7年7月14日
第13期研究費部会(第2回)の開催について
令和7年7月11日
防災科学技術委員会(第64回)の開催について
火山調査研究推進本部政策委員会 第9回 総合基本施策・調査観測計画部会を開催します(令和7年7月18日)
令和7年7月10日
研究の創造性・効率性の最大化のための先端研究基盤の刷新に向けた今後の方針
令和7年(第19回)みどりの学術賞受賞記念イベントを開催します
令和7年7月9日
原子力科学技術委員会 核不拡散・核セキュリティ作業部会(第28回)の開催について
令和7年7月8日
宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会(第71回)の開催について
科学技術・学術審議会(第77回)の開催について
令和7年7月4日
原子力科学技術委員会 原子力研究開発・基盤・人材作業部会(第25回)の開催について
令和7年7月2日
宇宙開発利用部会(第97回)の開催について
令和7年7月1日
大学ファンドの緊急的な活用による海外の優秀な若手研究者等の受入れ支援についてお知らせします

令和7年6月 報道発表一覧

令和7年5月 報道発表一覧

令和7年4月 報道発表一覧

年度から探す