生命の安全教育
子供たちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないいよう、全国の学校において「生命(いのち)の安全教育」を推進しております。



いのち「生命の安全教育」とは?
生命の尊さを学び、性暴力の根底にある誤った認識や行動、また、性暴力が及ぼす影響などを正しく理解した上で、生命を大切にする考えや、自分や相手、一人一人を尊重する態度等を発達段階に応じて身に付けることを目指すものです。


生命 の安全教育教材・指導の手引き
生命
の安全教育教材
指導の手引き
文部科学省と内閣府が連携し、有識者の意見も踏まえ、生命(いのち)の安全教育のための教材及び指導の手引きを作成しました。
児童生徒の発達の段階や学校の状況を踏まえ、各学校の判断により、教育課程内外の様々な活動を通じて活用することが可能です。
また、教材の内容については各学校や地域の状況等に応じて、適宜内容の加除や改変を行った上での使用も可能です。
「生命(いのち)の安全教育」指導の手引き
各段階別 教材・授業展開例等
各段階のボタンをクリックすると、その教材の場所へ移動します。
幼児期向け

小学校向け
(低・中学年/特別支援学級)
小学校向け
(高学年)
高校向け
(大学、一般)
スライド教材
生命の安全教育教材(高校生)
生命の安全教育啓発資料
(高校(卒業直前)、大学、一般)
生命の安全教育教材(高校生)