教育版 レゴ® マインドストーム® EV3 (レゴ マインドストーム イーブイスリー)
- ツールタイプ:
テキスト言語, ビジュアル言語, ロボット, その他
- コスト:
有料
- 動作環境:
ブラウザ, iOS, Windows, Android, その他
- オフライン版の有無:
有
- 日本語対応:
有
- 開発元:
レゴ® エデュケーション
- 対象年代:
小学校低学年, 小学校中学年, 小学校高学年, 中学生, 高校生

概要
レゴ® マインドストーム® EV3(レゴ マインドストーム イーブイ スリー)は、子どもたちに人気の玩具「レゴ® ブロック」を用いた教育用教材のうち、子どもたちのプログラミング学習に重点を置いたものとして販売されているものの一つ。「レゴ® WeDo 2.0」が低学年をターゲットにしているのに対し、「レゴ® マインドストーム® EV3」は小学校中高学年~中学生以上向け。1980年レゴ社とMIT(マサチューセッツ工科大学)と共同開発した初代レゴ® マインドストームの3代目にあたるレゴ® マインドストーム® EV3は、現在では世界90カ国以上で使われており、専用アプリも日本語化されている。
レゴ® ブロックに、外部からの情報を受け渡しするための各種センサー、EV3を制御する「インテリジェントブロック」、モーターなどがセットされたキットになっている。レゴ® ブロックを使って組み立てたロボットを動かすための専用ソフトウェアは、パソコン(Windows,Mac)版のほか、iPad・Androidタブレット向けも用意されており、動作環境を満たせば手持ちの端末を使うことができる。プログラムは、画面上に準備されているプログラミングブロックをドラッグし組み合わせて作るが、一つのブロックで一つの命令を出すシンプルな作りである。またC言語など他のプログラミング言語でも制御でき、プログラミング経験者まで幅広く使うことのできる学習教材である。
関連する実施事例
E
「プログラミング×防災」モデル
対象学年: | 小学校第5学年 小学校第6学年 |
---|---|
実施主体: | 株式会社Z会 |
E
F
プログラミング教育の広域的な普及推進モデル~県内各市町において中核的役割を果たす指導者の育成~
対象学年: | 小学校第3学年 小学校第4学年 小学校第5学年 小学校第6学年 |
---|---|
実施主体: | 三重県教育委員会 |
E
クラウド・地域人材利用型モデル
対象学年: | 小学校第3学年 小学校第4学年 小学校第5学年 |
---|---|
実施主体: | 夢見る株式会社 |
E
THE NARAJO PLAN
対象学年: | 小学校第5学年 小学校第6学年 その他 |
---|---|
実施主体: | 奈良女子大学附属中等教育学校 |
C
プログラミング ~プログラムをつくってロボットを動かそう~
対象学年: | 小学校第5学年 |
---|---|
実施主体: | レゴ エデュケーション |