高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)

重要なお知らせ

高卒認定試験Q&A

1.令和5年度高等学校卒業認定試験日程 

(第1回)

受験案内

令和5年4月3日(月曜日)配布開始

出願期間

令和5年4月3日(月曜日)~5月8日(月曜日)※5月8日の消印有効

試験日

令和5年8月3日(木曜日)、8月4日(金曜日)

結果通知

令和5年8月29日(火曜日)発送予定

(第2回)

受験案内

令和5年7月18日(火曜日)配布開始

出願期間

令和5年7月18日(火曜日)~9月8日(金曜日)※9月8日の消印有効

試験日

令和5年11月4日(土曜日)、11月5日(日曜日)

結果通知

令和5年12月5日(火曜日)発送予定

 

2.高等学校卒業程度認定試験について

3.出願について

   高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)を受験するためには、「受験案内」を入手し、出願期間中に必要書類とともに文部科学省へ送付する必要があります。

 

(1)受験資格

受験しようとする試験の日が属する年度の終わりまでに満16歳以上になる人が受験できます。
平成17年度から、全日制高等学校等に在籍されている方も受験が可能となりました。
※高等学校卒業者や大学入学資格検定・高等学校卒業程度認定試験合格者など、既に大学入学資格を持っている方は受験できません。
なお、大学入学資格の詳細については、大学入学資格についてを御覧ください。


(2)受験案内・出願書類

  ※出願の際は以下の方法で受験案内を取り寄せ、同封の書類で出願してください。  

(3)免除要件・単位修得証明書様式

(4)各種証明書交付・申請書様式

4.試験について

5.解答・過去問題について

6.高等教育の修学支援新制度について

令和2年4月から、大学、短期大学、高等専門学校(4・5年)または専修学校(専門課程)の学生等は、定められた要件(家計の経済状況等)を満たせば、申請により給付型奨学金及び授業料・入学金の減免を受けられるようになり、高等学校卒業程度認定試験を経て進学する方も、その対象となります。

7.その他

8.お知らせ

お問合せ先

総合教育政策局生涯学習推進課

認定試験第一係、第二係
電話番号:03-5253-4111 (内線2024、2643)

 

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

(総合教育政策局生涯学習推進課)