出願後の流れ

1.受験票を受け取る

 出願が受け付けられた後、6月下旬頃に以下1~3の書類を、文部科学省から受験願書に記入された現住所(送付先欄に別に住所を記入した場合はその住所)に特定記録郵便(郵便受けに投函)で郵送します。
 令和5年6月26日(月曜日)までに受験票が到着しない場合は、令和5年6月27日(火曜日)~6月30日(金曜日)の間に文部科学省までお問い合わせください。

 
 
【文部科学省から送付する書類】
  1.受験票
2.受験科目決定通知書
3.試験会場案内図及び注意事項


特定記録郵便で郵送します。
右下に「受験票在中」の文字が記載された灰色の封筒です。

 
 

2.受験票等の内容を確認する

 到着した封筒を開封し、保管していた受験願書のコピーを用意して以下の内容を必ず確認してください。
 なお、受験票及び受験科目決定通知書に記載された科目以外は受験できませんので、記載内容に誤りがある場合は、上記「受験票が届かない場合等の問い合わせ期間」の間に文部科学省までお問い合わせください。

 
 
【確認する内容】
  1.氏名(漢字を含む)、生年月日に誤りがないか。
2.受験願書で選択した受験希望科目が記載されているか。
3.受験願書で選択した試験会場が記載されているか。
4.受験願書で選択した試験会場の案内図が入っているか。
 
 

■ 受験票を紛失・汚損した場合

 試験当日、「運転免許証」又は「健康保険証」などの本人確認ができるものを持参し、各試験会場に設置する試験会場本部で再交付を申し出てください。受験票の再交付には時間がかかりますので、試験開始時間の1時間程前に来場してください。
 

3.試験の注意事項を確認する

試験会場案内図及び注意事項一覧をご覧ください。

 

お問合せ先

総合教育政策局生涯学習推進課

(総合教育政策局生涯学習推進課)