証明書の発行や合格の申請手続、合格見込成績証明書の発行等を希望する場合は、以下の様式をダウンロードして申請書を作成し、必要な書類を同封の上、提出してください。詳しくは、申請書の注意事項を確認してください。
※証明書の発行等は郵送での申請のみ受け付けます。電話、メール、来省での申請はできませんのでご注意ください。
受領した申請書から順次処理をしていますので、個別にお急ぎの依頼をいただいても、ご対応できかねます。
発行可能な証明書が不明な場合はこちらから「証明書発行フローチャート」
例年12月~1月は大学等の出願シーズンで、各種証明書の申請が大変込み合います。
※大学等に出願される場合は、「合格証明書 (PDF:180KB)
」又は「合格成績証明書 (PDF:180KB)
」が必要です。
どちらの証明書が必要かは提出先に確認してください。
12月~1月は文部科学省が申請書類を受領してから各種証明書を発行・発送するまで1~2週間程度かかります。(令和6年度の具体的な対応は以下の通り)
※個別にお急ぎの依頼をいただいても対応できません。提出先の提出期限に間に合うよう余裕をもって申請してください!
令和6年12月12日(木曜日)までに文部科学省が受領した請求 → 原則、令和6年12月20日(金曜日)までに発送します |
令和6年12月13日(金曜日)から12月27日(金曜日)までに文部科学省が受領した請求 → 受領日、申請状況により、令和7年1月6日(月曜日)以降の発送となります |
令和7年1月6日(月曜日)以降に文部科学省が受領した申請 → 2週間程度で発送します |
★証明書の請求はお早めに
年末年始証明書発行業務のお知らせ (PDF:311KB)
下記の各種申請にあたっては、申請書の注意事項に記載のとおり、切手を貼り付けた返信用封筒を同封していただく必要があります。
なお、切手の料金が不足となっている場合は、返信用封筒を受け取る際に、当該不足分の料金をお支払いいただくこととなりますのでご了承ください。
返信用封筒は、普通郵便、速達、レターパックの取扱いのみになります。証明書の申請枚数に応じた返信切手を貼り付けていただくようお願いいたします。
令和2年4月から、大学、短期大学、高等専門学校(4・5年)または専修学校(専門課程)の学生等は、定められた要件(家計の経済状況等)を満たせば、申請により給付型奨学金及び授業料・入学金の減免を受けられるようになり、高等学校卒業程度認定試験を経て進学する方も、その対象となります。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
「高等教育段階の教育費負担軽減」(※案内ページへリンク)
総合教育政策局生涯学習推進課
-- 登録:平成21年以前 --