世界的に重要な記録物への認識を高め、保存やアクセスを促進することを目的とし、ユネスコが1992年に開始した事業の総称。本事業を代表するものとして、人類史において特に重要な記録物を国際的に登録する制度が1995年より実施されている。
登録にかかる審査は2年に1回で、1か国からの申請は2件以内とされている。国際諮問委員会(IAC)の勧告に基づき、ユネスコ執行委員会において決定される国際登録のほか、「世界の記憶」アジア太平洋地域委員会(MOWCAP)等が決定する地域登録がある。
・世界的に重要な記録遺産の保存を最も相応しい技術を用いて促進すること
・重要な記録遺産になるべく多くの人がアクセスできるようにすること
・加盟国における記録遺産の存在及び重要性への認識を高めること
手書き原稿、書籍、新聞、ポスター、地図、映画・フィルム、写真、デジタル記録等
国際登録 494件(2023年6月現在)
地域登録(MOWCAP) 65件(2023年3月現在)
登録年月 | 記録物 | 申請者 | ウェブサイト等 |
---|---|---|---|
2011年5月 | 山本作兵衛コレクション(山本作兵衛氏の炭坑の記録画並びに記録文書) (所有者:田川市石炭・歴史博物館) ![]() |
・田川市 ・福岡県立大学 |
山本作兵衛コレクション(田川市石炭・歴史博物館HP) ユネスコHPへリンク |
2013年6月 | 御堂関白記 | 日本ユネスコ国内委員会 ユネスコ記録遺産選考委員会 |
ユネスコHPへリンク |
2013年6月 | 慶長遣欧使節関係資料 (所有者:仙台市) |
日本ユネスコ国内委員会 ユネスコ記録遺産選考委員会 ※スペインとの共同推薦 |
仙台市博物館HP ※展示情報についても 上記より確認いただけます。 ユネスコHPへリンク |
2015年10月 | 舞鶴への生還1945~1956: シベリア抑留等日本人の本国への引き揚げの記録 (所有者:舞鶴引揚記念館) |
京都府舞鶴市 | ユネスコHPへリンク |
2015年10月 | 東寺百合文書 (所有者:京都府立京都学・歴彩館) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
日本ユネスコ国内委員会 ユネスコ記録遺産選考委員会 |
東寺百合文書WEB ユネスコHPへリンク |
2017年10月 | 上野三碑 | 上野三碑世界記録遺産登録推進協議会 | ユネスコHPへリンク |
2017年10月 | 朝鮮通信使に関する記録 -17世紀から19世紀の日韓間の平和構築と文化交流の歴史 |
NPO法人 朝鮮通信使縁地連絡協議会 ※韓国との共同申請 |
ユネスコHPへリンク |
2023年5月 | 智証大師円珍関係文書典籍 ー日本・中国の文化交流史ー ![]() 国宝 充内供奉治部省牒(円珍関係文書の内)(部分) 東京国立博物館蔵 |
・宗教法人園城寺 ・独立行政法人国立文化財機構 東京国立博物館 |
e-国宝 ユネスコHPへリンク |
登録年月 | 記録物 | 申請者 | ウェブサイト |
---|---|---|---|
2016年5月 | 水平社と衡平社 国境を越えた被差別民衆の連帯の記録 (所有者:水平社博物館) ![]() |
公益財団法人奈良人権文化財団 | 水平社博物館HP MOWCAPのHPへリンク |
国際統括官付
E-mail:mow-secretariat@mext.go.jp