令和5年11月28日
ユネスコ「世界の記憶」関係省庁連絡会議において、我が国から、ユネスコ「世界の記憶」における国際登録(2024-2025登録サイクル)に、以下の登録申請案件(2件)を推薦することが決定されましたので、お知らせいたします。
○増上寺が所蔵する三種の仏教聖典叢書(申請者:浄土宗、大本山増上寺)【別紙1】
○広島原爆の視覚的資料―1945年の写真と映像(申請者:広島市、中国新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、中国放送、日本放送協会)【別紙2】
なお、ユネスコへの推薦案件の審査にあたっては、文部科学省国際統括官の下に置かれた「世界の記憶」国内案件に関する審査委員会において、専門的・技術的観点から、申請のあった5件について調査審議を行いました。
今回の決定を受け、本年11月末までにユネスコに申請書の提出を行い、その後、記録保存等の専門家による審査等を経て、2025年春のユネスコ執行委員会において登録の可否が決定される予定です。
[参考]
1 ユネスコ「世界の記憶」について
世界的に重要な記録物への認識を高め、保存やアクセスを促進することを目的に、ユネスコが1992年に開始した事業の総称。本事業を代表するものとして、人類史において特に重要な記録物を国際的に登録する制度が1995年より実施されている。
登録にかかる審査は2年に1回で、1か国からの申請は2件以内とされている。
2 登録状況について
現時点で494件が国際登録、65件が地域登録されている。日本からは国際登録に8件、地域登録に1件が登録されている。
○Memory of the Worldについて(UNESCOのHP(英語)へリンク)
○「世界の記憶」について
○「世界の記憶」国内案件に関する審査委員会委員名簿
(お問い合わせ)
|
国際統括官付