ArtecRobo (アーテックロボ)

  • ツールタイプ:

    テキスト言語, ビジュアル言語, ロボット

  • コスト:

    有料

  • 動作環境:

    iOS, Windows, その他

  • オフライン版の有無:

  • 日本語対応:

  • 開発元:

    株式会社アーテック

  • 対象年代:

    小学校低学年, 小学校中学年, 小学校高学年, 中学生, 高校生

概要

ArtecRobo(アーテックロボ)は、日本の学校教材メーカーである株式会社アーテックが製造・販売する、ロボットプログラミング学習教材セット。縦、横、斜めに自由につながるブロック、モーターやセンサーなどのロボットパーツ、プログラミングソフトがセットになっており、ロボットの動きやしくみ、プログラミングを学ぶことができる。

パーツ説明ブロックの組み立てには、工具やネジ、接着剤などは不要。ブロックがピッタリはまって抜きにくいときに使用するリムーバーが付属している。ロボットパーツは付属のコードで接続するが、コードを配線した様子が見えるので、どう配線したらどう動くのかを子ども自身が実感しやすい。

ブロックについて

プログラムを作るソフトは、パソコン用の「Studuino(スタディーノ)」、iPad用の「Tickle for iPad」があり、どちらもビジュアル言語であり、画面上で命令をブロックのようにつなげて並べる方式なので、低学年でも無理なく操作することができる。

操作画面

アーテックロボには児童用テキストや教員用指導書が付属していて、児童が自らテキストを参考に学ぶことができる。WEBでも公開されているため、教員の事前学習などに便利。また、ブロックなどのパーツを単品で購入することができるため、ブロックを紛失したときや、新たなロボットパーツで機能を拡張したいときなど、必要なものだけの購入することが可能。

詳細

外部教材へのリンク

開発元へのリンク

関連する実施事例