番号 |
不正事案名 |
不正事案の研究分野 |
調査委員会を設置した機関名 |
不正行為に関与した者等 |
不正行為の種別 |
告発受理日 |
報告受理日 |
2019-01 |
ドイツ政治文化思想史 |
東洋英和女学院大学 |
東洋英和女学院大学 人間科学部 教授 |
捏造・盗用 |
平成30年10月4日 |
平成31年4月26日 |
|
2019-02 |
経営学 |
創価大学 |
創価大学 経営学部 教授 |
盗用 |
平成30年6月7日 |
令和元年5月10日 |
|
2019-03 |
薬学 |
神戸学院大学 |
神戸学院大学 薬学部 元助教、教授 |
改ざん |
平成30年7月5日 |
令和元年6月5日 |
|
2019-04 |
生化学、分子生物学 |
横浜市立大学 |
横浜市立大学大学院博士後期課程学生、教員 |
捏造 |
平成30年11月21日 |
令和元年6月20日 |
|
2019-05 |
組織分析学 |
東京理科大学 |
東京理科大学 経営学部 教授 |
改ざん、盗用、二重投稿 |
平成28年9月1日 |
令和元年7月23日 |
|
2019-06 |
商学、経済政策 |
中村学園大学 |
中村学園大学 流通科学部 准教授 |
盗用、二重投稿 |
令和元年6月19日 |
令和元年10月11日 |
|
2019-07 |
教育学 |
広島大学 |
広島大学大学院教育学研究科博士課程後期・大学院生 |
盗用 |
平成30年7月13日及び18日 |
令和元年12月23日 |
|
2019-08 |
医学 |
京都府立医科大学、関西医科大学 |
京都府立医科大学大学院医学研究科 教授(当時)・関西医科大学医学部 助教授(当時)、京都府立医科大学大学院医学研究科 准教授(当時)3名 |
捏造、改ざん |
①平成23年11月30日 |
①②令和元年5月30日 |
|
2019-09 |
工学 |
熊本大学 |
元熊本大学 大学院先端科学研究部 助教、教授 |
二重投稿 |
平成31年4月22日 |
令和元年12月6日 |
|
2019-10 |
法学 |
日本大学 |
日本大学 法学部 教授 |
盗用、二重投稿 |
平成31年2月18日 |
令和2年3月4日 |
※「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン(平成26年8月26日文部科学大臣決定)」において、捏造(ねつぞう)、改ざん及び盗用を「特定不正行為」と定義していますが、一覧表では、本ガイドライン適用以前の不正事案にあっても、捏造(ねつぞう)、改ざん又は盗用を「特定不正行為」という名称で統一しています。
※令和2年5月追記
・「不正行為の種別」欄に、「不正行為の概要」欄に記載されている特定不正行為以外の研究活動における不正行為(二重投稿や不適切なオーサーシップなど)を追記しました。
・「配分機関が行った措置」欄に、資格制限の措置が講じられた期間を追記しました。
研究公正推進室
電話番号:03-6734-3874