1 |
校長・教頭の登用状況
(1) |
校長・教頭数及び登用者数(表1)
主として小中学校の減に伴う公立学校数の減少を受け、校長数は36,789人と前年度比379人減となり、そのうち、14.2パーセントに当たる5,232人(前年度比428人減)が新たに任用された者(以下「登用者」という。)である。一方、教頭は39,900人(前年度比250人減)であり、そのうち14.5パーセントにあたる5,768人(前年度比491人減)が登用者である。
 |
各県市別及び各学校種別の状況(表2・3・4・5・6・7)
校長登用率(校長数に対する登用者数の割合をいう。以下同じ。)をみると、全学校種の全国平均登用率は、14.2パーセントであり、学校種別では、小学校14.1パーセント、中学校12.4パーセント、高等学校・中等教育学校18.3パーセントであった。 |
 |
年齢別の状況(表8・9,図1・2)
校長登用者の最年少者は32歳(1人)、最年長者は59歳(4人)であり、登用者の平均年齢は53.2歳(前年度比0.2歳増)、最多年齢は55歳(前年度比2歳増)となっている。学校種別の平均年齢は、小学校53歳、中学校52.5歳となっており、これに対して、高等学校では54.8歳とやや高くなっている。
また教頭登用者の最年少者は37歳(1人)、最年長者は58歳(3人)であり、登用者の平均年齢は48.8歳(前年度比0.3歳増)、最多年齢は48歳(前年度同)となっている。全体では、45歳~49歳が50.3パーセント、50歳~54歳が36.8パーセント(それぞれ前年度比2ポイント減、3.4ポイント増)と大部分を占めている。
各県市においては、校長・教頭としてふさわしい資質と意欲をもった若手教職員を任用するため、年功序列にとらわれない新たな評価方法や選考に取り組むなど、優秀な教職員の積極的な登用を期待したい。 |
 |
女性の校長・教頭数及び登用者数(表1・2・10,図3)
女性の校長・教頭数は、全体で校長が4,764人(前年度比33人増)で、教頭が6,186人(前年度比54人減)となっており、校長については総数が減少する中、女性校長は増加している。校長・教頭全体に占める女性の割合は、校長12.9パーセント、教頭15.5パーセントであり、校長については一定の増加傾向にある。また、校長・教頭登用者に占める女性の割合については、校長が15.6パーセント(前年度比0.2ポイント増)、教頭は17.7パーセント(前年度比0.1ポイント増)といずれも増加傾向を示している。
なお、内閣府に置かれた男女共同参画会議は平成15年4月8日「女性のチャレンジ支援策の推進に向けた意見」の中で、際的な目標数値等を踏まえ、社会のあらゆる分野において、2020年までに、指導的地位に女性が占める割合が少なくとも30パーセント程度になるよう期待する旨を述べている。平成16年度末人事異動後現在の状況を見ると、管理職全体に女性の占める割合が30パーセントを超えているのは栃木県のみ、25パーセント以上30パーセント未満であるのも富山県、広島県、大分県の3県に留まっており、県市全体でも14.3パーセントと、約半数以上の県市が15パーセント未満に留まっている。
今後、各県市において、意欲と能力のある女性の校長・教頭への登用が増えていくよう期待したい。 |
|
(2) |
校長・教頭の同一校勤務年数(表11,図4)
 |
校長の同一校勤務年数
1校あたりの平均在職年数が3年以上となっているのは、小学校(平均3.1年)では38県市、中学校(平均3.0年)では36県市、高等学校(平均2.7年)では14県市である。特殊教育諸学校(平均3.1年)では27県市が3年以上となっている。 |
 |
教頭の同一校勤務年数
1校あたりの平均在職年数が3年以上となっているのは、小学校(平均2.9年)では19県市、中学校(平均2.8年)では21県市、高等学校(平均2.5年)では11県市、特殊教育諸学校(平均2.7年)では19県市である。
校長らが自らの教育理念に基づいて特色ある教育活動を実施できるようにするため、校長・教頭が一定の期間在職できるようにするなどの取組を求めたい。 |
|
(3) |
校長・教頭登用者の職歴(表12)
校長・教頭登用者の登用前の職歴の状況については、以下のとおりである。
 |
登用直前の職
校長登用者の登用直前の職については、教頭が76.9パーセント(前年度末比0.7ポイント減)と多く、続いて教育委員会・首長部局職員の19.3パーセント(前年度比0.6ポイント増)となっている。
教頭登用者の登用直前の職については、教諭が71パーセント(前年度比3.5ポイント減)と多い。また、教育委員会・首長部局職員は23.3パーセント(前年度比1.8ポイント増)となっている。 |
 |
教職員以外の職歴(登用直前の職を含む)
校長・教頭登用者の直前の職を含めた登用以前の職歴について、教職員以外の職歴は、教育委員会・首長部局職員(校長登用者の38.6パーセント、教頭登用者の28.8パーセント)が最も多く、続いて教育委員会所管施設職員(校長登用者の9パーセント、教頭登用者の6.6パーセント)となっている。 |
 |
教員出身でない者の校長への登用状況(表13)
平成17年4月1日現在、教員出身でない者の公立学校の校長への任用者の数は41都道府県市(前年比4県市増)で、103名(昨年比18名増)となっており、そのうち92名(前年比16名増)が民間人等(原則として、教員免許を持たず、「教育に関する職」に就いた経験がない者)である。
なお、民間人等校長については、本年10月号も参照されたい。 |
|
|