証明書の発行について

証明書が早急に必要ですが、どうすればよいですか?

(答) 証明書は、受付から発行までに1週間程度かかります。即日発行することはできませ ん。また、12月から2月の入学試験の集中する時期や、郵便事情によっては、到着までの日数が変わることがあります。大学入試等で証明書が必要な場合には十分に余裕を持って申請してください。 
証明書交付願・各種申請様式はこちら

 

証明書の発行を申請したのですが、送付されてきません。どうすればよいですか?

(答) 申請書類に不備があると証明書の発行はできません。文部科学省から連絡をする場合がありますので、必ず連絡の取れる連絡先を交付願に記入してください。郵送してから1週間以上経っても届かない場合は文部科学省に連絡してください。

 

結婚して姓が変わったのですが、証明書の発行を申請する際に何か届け出る必要はあり ますか?

(答) 高卒認定試験の合格時から氏名に変更があった場合は、証明書発行申請の際に変更の経緯がわかる公的書類(戸籍抄本等)を提出いただく必要があります。書類で本人の氏名変更の確認をした後に、変更後の氏名で証明書が発行されることになります。変更の経緯がわかる公的書類がない場合は証明書の発行ができません。また、証明書の申請用紙には、変更後の氏名を記入してください。外国籍の方は、文部科学省に連絡し てください。

 

引越しをして住所が変わったのですが、証明書の申請をする際に何か届け出る必要があ りますか?

(答) 届出をする必要はありません。ただし、受験した時と本籍(都道府県)や氏名に変更がある場合には証明書の交付を申請する際に変更の経緯がわかる公的書類(戸籍抄 本等)を提出してください。変更の経緯がわかる公的書類がないと証明書の発行ができません。また、証明書の申請用紙には、変更後の本籍(都道府県)を記入してくださ い。外国籍の方は、文部科学省に連絡してください。

 

去年発行した合格証明書を持っていますが、今年の大学受験で使えますか?

(答)提出先によっては証明書の有効期限を設けている場合があります。交付から時間が経過している証明書は使えない場合もありますので提出先の大学等に確認してください。

 

証明書は英文で発行してもらえますか?また、ドイツ語では発行できますか?

(答) 合格証明書・合格成績証明書・科目合格証明書・科目合格成績証明書は英文で発行することが可能です。なお、英語以外の外国語による証明書の発行は行っていません。


 

高等学校卒業程度認定試験Q&A

1 高等学校卒業程度認定試験とは
2 参考書、試験について
3 試験の出願について
4 試験科目について
5 試験科目の免除について
6 合格発表、合格の手続について
7 大学受験等について
8 証明書の発行について
9 大学入学資格検定を受検された方へ
10 高等学校卒業程度認定試験の合格を高等学校卒業と同等とみなしている採用試験、国家資格一覧

お問合せ先

総合教育政策局生涯学習推進課

認定試験第一係、第二係
電話番号:03-5253-4111 (内線2024、2643)