Hour of Code™ (アワーオブコード)
- ツールタイプ:
テキスト言語, ビジュアル言語
- コスト:
無料
- 動作環境:
ブラウザ, Windows, Android, その他
- オフライン版の有無:
有
- 日本語対応:
有
- 開発元:
Code.org
- 対象年代:
未就学, 小学校低学年, 小学校中学年, 小学校高学年, 中学生, 高校生

概要
Hour of Code™(アワー オブ コード)は、いつでも誰でもどこでもプログラミング学習ができる教材(アクティビティ)が多数用意されているインターネットサイト。世界180カ国以上で延べ7億人以上が利用している。アメリカ発祥で日本語にも対応している教材も多く、パソコン・タブレット・スマホなどで、楽しみながら無料でプログラミングの勉強をすることができる。
インターネット接続ができる環境ならば、誰でもすぐにサイト上の学習に取り組むことができ、各アクティビティは、1時間程度で学習できる教材内容となっている。「Minecraft(マインクラフト)」や、「スター・ウォーズ」や「アナと雪の女王」など人気のキャラクターを使って、さまざまな種類・難易度の親しみやすい自学教材が数多くある。各アクティビティには「小学2年生~」など推奨学年が明記されている。
先生向けのアカウントも無料で作成ができる。生徒個人用のアカウントを複数発行でき、先生や指導者が、生徒の進み具合を把握したり、修了証明書を発行したりすることができる。
関連する実施事例
E
オープンで探究的・総合的なプログラミング学習実施モデル
対象学年: | 小学校第4学年 小学校第5学年 小学校第6学年 |
---|---|
実施主体: | 特定非営利活動法人みんなのコード |
E
2020年必修化を見据えたオープンで探求的・総合的なプログラミング学習実施モデル
対象学年: | 小学校第3学年 小学校第4学年 小学校第5学年 小学校第6学年 |
---|---|
実施主体: | 特定非営利活動法人みんなのコード |