特別な支援を必要とする子供への就学前から学齢期、社会参加までの切れ目ない支援体制整備事業

事業概要

自治体においては、関係部局・関係機関の連携の下、特別な支援を必要とする子供に対して、就学前から就労に至るまで、一貫した支援体制の整備を図る必要がある。
このため、文部科学省においては、自治体等が特別な支援を必要とする子供への就学前から学齢期、社会参加までの切れ目ない支援体制を整備する際に要する経費の一部を補助している。
 

各自治体における取組概要(平成29年度~令和元年度)

※自治体名をクリックすると、取組内容が御覧になれます。

 

神奈川県(PDF:945KB)
・特別な支援を必要とする子供の各発達段階を通じた、本人や保護者及び支援者の間で円滑な情報の共有、引継ぎを行うための体制の構築。
⇒支援シートを活用した切れ目ない支援の仕組みづくり
「つなぐ 切れ目ない支援「支援シート」の活用」(神奈川県HPへリンク)(PDF)

栃木県鹿沼市(PDF:592KB)
・組織の統合など相談機能のワンストップ化や個別の教育支援計画の活用等、一貫した支援体制の構築

栃木県那須塩原市(PDF:685KB)
・発達に支援が必要な子供(0歳~20歳)と保護者に対して、各ライフステージで切れ目ないく支援を行うための関係機関間の情報共有や連携体制の充実を図る。
⇒「那須塩原市発達支援システム」の構築(那須塩原市HPへリンク)

栃木県芳賀町(PDF:695KB)
・早期からの教育相談・支援の充実や、情報の共有・引継ぎによるその後の一貫した支援の実施。

東京都中央区(PDF:980KB)
・保健・福祉・教育をつなぐコーディネーターの配置や、情報共有のツールを活用した切れ目ない支援体制の構築。
・保護者や教職員向けの理解啓発。
⇒福祉と教育のツールである「育ちのサポートカルテ」の運用(中央区HPへのリンク)

東京都日野市(PDF:458KB)
・日野市発達・教育支援センター「エール」を中心とした、支援等の情報の共有・活用及び、就学・進学時における電子システムによる引継ぎの実施。
⇒かしのきシート(個別の支援計画)の活用(日野市HPへリンク)

東京都八王子市(PDF:704KB)
・子供の成長や発達に関する資料を1つのファイルに保存し、必要に応じて保護者や本人が、支援機関等へ提供することで、一人一人の特性に応じた切れ目ない支援を実現。
⇒「はちおうじっ子マイファイル事業」を実施。(八王子市HPへリンク)

新潟県上越市(PDF:790KB)
・切れ目のない支援や、潜在的な障害者 、 発達障害者など気になる子供、貧困を抱える子供など、複合的な問題を抱える家庭の経済的支援、相談環境の拡充のため、子供の包括的な相談窓口の開設、関係者への情報共有や理解啓発。

新潟県南魚沼市(PDF:591KB)
・部局を横断したコミュニケーションの場の整備による関係部局・機関の連携強化。
・ワンストップ相談窓口の設置による、必要な関係機関と連携した適切な支援につなぐための体制整備。

長野県塩尻市(PDF:604KB)
・子供(0歳~18歳)の総合相談窓口の部署の担当を中心に、継続的に相談・支援・調整を行うよう体制の整備。
・保健、福祉、医療、教育などの専門職で構成されるチームでライフステージごとに必要に応じた相談支援の実施。

長野県東御市(PDF:513KB)
・切れ目ない支援のためのネットワークシステムの構築に向けた、関係部局との連携素地の形成。
・各ライフステージにおいて適切な支援につなぐことができるように、保護者や教職員等に対する相談・助言、関係部局・機関との調整を担う連携支援員を配置。

長野県信濃町(PDF:558KB)
・子育てガイドブックを作成し、町内の相談支援体制等についての周知。
・専門家や特別支援学校のセンター的機能を活用した支援の充実。町内共通のシートを活用した、就学時等における丁寧な情報の引継ぎ体制の整備。

長野県信濃町の支援体制(PDF:266KB)

岐阜県岐阜市(PDF:1000KB)
・様々な悩み・困難を有する子供・若者の支援に関するワンストップ窓口を担う子ども・若者総合支援センターの連携体制や支援の推進に関する事項について、学識経験者や関係機関の職員等による審議の機会を設けることで、相談 ・ 支援機関として一層の進化を促進。
・子供 ・ 若者(0歳~20歳前)への切れ目ない支援を行うため、将来にわたって情報を共有し、総合的継続的支援に資する利用者データの管理を行うシステムの構築。

岐阜県海津市(PDF:568KB)
・就学前の障害や発達に課題のある子供の早期発見、適切な支援や療育の実施、及び、就学、就労等、その後の切れ目ない支援のための関係機関の連携体制の構築。

静岡県三島市(PDF:523KB)
・保健、福祉、教育、就労の各分野と連携し、継続して専門的、総合的な相談支援を行う発達支援センターを開設するなど、ライフステージに応じた切れ目のない支援に向けた体制を整備。

滋賀県草津市(PDF:503KB)
・関係部局・機関により、情報共有の仕組みや連携の在り方について検討するなど、切れ目ない支援体制の構築に向けた取組を実施。
・関係者への理解啓発。

滋賀県湖南市(PDF:672KB)
・就学・進級・進学・就労の移行期においても途切れることのない一貫した支援を提供するために、ITネットワークも活用した、学校・関係機関の連携による支援体制の整備・充実。

兵庫県加東市(PDF:802KB)
・発達障害をはじめ、支援の必要な人に関する業務を集約した、ワンストップ型の機関として、サポートセンターを開設。
・切れ目ない支援を行い、支援の必要な人がその人らしく生活できる「自立」を支援し、共生社会の実現に向けた取組を実施。

奈良県奈良市(PDF:1044KB)
・インクルーシブ教育システムを推進するため、市立小・中学校における特別支援教育の体制整備の充実及び、特別な支援を必要とする児童生徒への教員の指導力向上を図る。
・切れ目ない支援のための、医療、保健、福祉、教育、労働等の関係部局・機関の連携体制の強化。

奈良県葛城市(PDF:722KB)
・保健福祉部局、教育委員会部局にまたがっていた特別な支援を必要とする子供の発達相談や検査、就学相談等を一本化 し、こども若者サポートセンターで一元化して管理するなど、連携した支援体制を構築。
・各ライフステージに合わせた継続した横の支援体制と、部局をまたいだ縦の支援体制を確立。

奈良県葛城市の教育支援体制(概念図)(PDF:580KB)

岡山県美作市(PDF:584KB)
・早期発見・早期対応のための、就学前期における巡回相談や検査体制等の充実。
・個別の教育支援計画を活用した情報の共有・引継ぎ体制の構築。個別の教育支援計画の内容の充実を図るため、小中学校の特別支援教育コーディネーター対象の研修の実施。


お問合せ先

初等中等教育局特別支援教育課

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

(初等中等教育局特別支援教育課)