特別支援教育について

教職員育成プログラム開発事業

1.趣旨

発達障害に関する専門的・実践的な知識を有する教職員を育成するため,大学・大学院研究科において,教員養成段階や,学校で中核的な役割を担う現職教職員に対する,育成プログラムの開発を行う。

2.事業の内容及び実施方法

(1)事業の内容

委託を受けた団体(以下「実施機関」という。)は,以下○1~○3の取組を実施する。なお,以下の取組を実施するに当たって,知識付与にとどまらず,域内の教育委員会と連携するなどして,実践的な技能の育成に留意すること。

○1 大学の教員養成段階における発達障害に関する専門的・実践的な知識・技能を習得するためのプログラムの開発及び実施
【プログラム例】

  • 発達障害の障害特性とそれに応じた指導,支援の方法や技術について(学習面又は行動面で著しい困難を示すとされた児童生徒が理解しやすいよう配慮した授業の改善,社会生活上の基本的な知識・技能を身に付けるための学習を取り入れた指導,教材・教具の工夫,指導,支援技術の活用等)
  • 発達障害のある児童生徒が在籍する学級における学級経営について
  • 自立と社会参加を意識した「個別の教育支援計画」「個別の指導計画」の作成及び効果的な活用法について
  • 発達障害のある幼児児童生徒の支援体制について(校長のリーダーシップ,校内体制の整備,校内委員会の設置・運営,教職員による実態把握,特別支援教育コーディネーターとの連携,連続性のある「多様な学びの場」それぞれにおける指導の理解と担当教員との効果的な連携,保護者との連携等)
  • 自閉症・情緒障害特別支援学級に在籍する,発達障害のある児童生徒についての交流及び共同学習の効果的な実践について

○2 大学院研究科等における,学校で中核的な役割を担う教職員(特別支援教育コーディネーター,特別支援学級担当教員,通級指導教室担当教員,養護教諭,特別支援教育支援員との連携,スクールカウンセラー等)に対する発達障害に関する高度で専門的な知識・技能を習得するための研修プラグラムの開発及び実施
【プログラム例】

  • ○1におけるプログラムの内容をより高度化したもの
  • 高度なアセスメントによる実態把握の方法とそれを生かした指導方法について
  • 専門的な知識・技能によるケース会議の運営手法について
  • 学校内,地域内(医療,保健,福祉等)の関係機関との早期からの効果的な連携方法について


○3 成果普及の実施
【取組例】

(1)教職員,保護者,他の大学等教育機関を対象とした成果普及のためのワークショップの開催
(2)大学の教員養成段階における学生向けの指導的なシラバスの作成
(3)学校で中核的な役割を担う教職員に対する発達障害に関する高度で専門的な知識・技能を習得するための研修プログラム等の仕組みについてのマニュアル,研修テキスト等の作成
(4)幼稚園,小学校,中学校,高等学校,中等教育学校内での校内研修プログラムの開発
※(3),(4)については,連携する教育委員会により既に作成されている同様の類のものを共同で改訂することも考えられる。

(2)実施方法

○1 「発達障害に関する教職員育成プログラム開発事業学内企画委員会」の設置
本事業を実施するに当たって,具体的な計画の策定や運営,連絡調整等を行う関係者から構成される「発達障害に関する教職員育成プログラム開発事業学内企画委員会」を設置する。

○2 「発達障害に関する教職員育成プログラム開発事業推進委員会」の設置
本事業を実施するに当たって,具体的な計画立案,事業の実施への指導・助言,成果の評価分析等を行う外部有識者,教育委員会事務局関係者も構成員に加えた「発達障害に関する教職員育成プログラム開発事業推進委員会」を設置する。

○3 専門家,教育委員会との連携
実施機関は,発達障害に関する専門的な知見を有する医療,保健,福祉等の専門家との十分な連携を図る。また,特に,学校で中核的な役割を担う教職員に対する研修プログラムの開発及び実施に当たっては,近隣の教育委員会とも十分な連携を図る。

お問合せ先

初等中等教育局特別支援教育課

(初等中等教育局特別支援教育課)

-- 登録:平成28年12月 --