教員免許更新制

2.子どもの変化についての理解

  • 子どもの発達に関する脳科学、心理学等における最新の知見(特別支援教育に関するものを含む。) 
  • 子どもの生活の変化を踏まえた課題 
    • 生徒指導等
    • メディアと子ども
    • 食育

-子どもの発達に関する脳科学、心理学等における最新の知見(特別支援教育に関するものを含む。)-

特別支援教育
(※特別支援教育へリンク)
障害のある児童生徒等の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち、児童生徒等一人一人の教育的ニーズに応じた適切な指導及び必要な支援を行う「特別支援教育」の理念や取組等が掲載されています。
小学校・中学校におけるLD(学習障害),ADHD(注意欠陥/多動性障害),高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン(試案)
(※報道発表へリンク)
本ガイドライン(試案)は、ADHD、高機能自閉症の児童生徒への支援体制を構築していく際に役立つ、具体的な方法や手続き配慮事項等が掲載されています。
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
(※国立特別支援教育総合研究所へリンク)
教職員のための子どもの健康観察の方法と問題への対応、本研究所で実施された、特別支援教育に関する実際的・総合的な研究、関係職員に対する研修の成果等が掲載されています。
発達障害教育情報センター
(※発達障害教育情報センターへリンク)
発達障害のある児童生徒等の支援策等に関する様々な教育情報の提供や教員研修用講座の配信を行っています。

-子どもの生活の変化を踏まえた課題-

生徒指導等

「次代を担う自立した青少年の育成に向けて」(答申)
(※中央教育審議会 諮問・答申・報告等についてへリンク)
本答申では、青少年の意欲を高める必要性、青少年の意欲に関する現状と問題点、問題を解決する方策についての提言がなされています。
生徒指導について
(※生徒指導等についてへリンク)
生徒指導上の現状に関する調査の結果や児童生徒の自殺防止に向けた取組、スクールソーシャルワーカー実践活動事例等、生徒指導に関する情報が掲載されています。
「教師が知っておきたい子どもの自殺予防」のマニュアル及びリーフレットの作成について
(※児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議へリンク)
児童生徒の自殺予防について、ぜひとも知っておいていただきたい基礎知識を中心にまとめた、教師用マニュアルです。
研修教材「児童虐待防止と学校」
(※研修教材「児童虐待防止と学校」へリンク)
児童虐待問題に対する教職員の意識啓発と対応スキルの向上に資することを念頭に作成された研修教材です。
「校訓を活かした学校づくりの在り方について」(報告書)について(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます
(※報道発表へリンク)
本報告書では、校訓や教育目標等と具体的な学校づくりの在り方や、校訓等を中心とした家庭や地域との連携の在り方等についてとりまとめられています。
いじめの問題への取組の徹底について(通知)
(※いじめの問題への取組の徹底について(通知) へリンク)
いじめの早期発見・早期対応やいじめを許さない学校づくりについて、また、いじめの問題に関する学校及び教育委員会の取組の充実のために、具体的に点検すべき項目等について言及しています。
問題行動を起こす児童生徒に対する指導について(通知)
(※問題行動を起こす児童生徒に対する指導について(通知)へリンク)
いじめ、校内暴力をはじめとした児童生徒の問題行動に対する指導について、未然防止と早期発見・早期対応の取組や、出席停止や懲戒等の措置も含めた毅然とした対応について言及しています。
不登校への対応の在り方について(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます
(※不登校への対応の在り方についてへリンク)
不登校に対する基本的な考え方や、学校・教育委員会の取組の充実など不登校へ対応する上での留意点等について言及しています。
体験活動事例集-体験のススメ-[平成17、18年度 豊かな体験活動推進事業より]
(※体験活動事例集-体験のススメ-[平成17、18年度 豊かな体験活動推進事業より]へリンク)
様々な体験活動の取組事例を取り上げつつ、効果的な体験活動のあり方についてとりまとめています。
進路指導・キャリア教育について
(※進路指導・キャリア教育についてへリンク)
児童生徒が進路を主体的に選択・計画し、より良く適応・進歩できる資質や能力を伸張するよう実施している、各種進路指導上の支援等についての情報が掲載されています。
いじめ相談(ネット上のいじめ問題関係を含む)
(※生徒指導等についてへリンク)
文部科学大臣から子どもと大人社会一般へ向けてのいじめの問題についての呼びかけやいじめに関する相談窓口の一覧等が掲載されています。
いじめ問題に関する取組事例集
(※国立教育政策研究所ホームページへリンク)
本事例集には、いじめの早期発見・早期対応を図るための日常的な取組事例や、実際にいじめが起こった際の対応事例が掲載されています。
国立教育政策研究所 生徒指導研究センターの取組等について
(※国立教育政策研究所へリンク)
生徒指導研究センターで行っている主な取組を記載するとともに、作成した指導資料、資料集等についての情報が掲載されています。
子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について(答申)
(※中央教育審議会 諮問・答申・報告等へリンク)
本答申では、今後の幼児教育の方向性を検討したうえで、幼児教育の充実のための具体的方策、幼稚園と保育園の連携等について、検討・提言がなされています。
子どもの基本的な生活習慣の確立について
(※早ね早おき朝ごはんコミュニティサイトへリンク)
子どもの基本的な生活習慣の確立について、「早寝早起き朝ごはん」運動など、これまでの取組や今後展開される予定の事業などの情報を提供しています。
 

メディアと子ども

青少年を取り巻く有害環境対策に向けて
(※青少年健全育成へリンク)
メディア接触が青少年に与える影響等についての各種調査結果及び携帯電話利用に関する啓発リーフレットが掲載されています。
情報モラル研修教材「5分でわかる情報モラル」
(※情報モラル指導セミナー「5分でわかる情報モラル」ホームページへリンク)
情報モラルの必要性と教育全体の位置づけ、指導方法などを約5分間の映像でわかりやすく紹介しています。
 

食育

学校における食育の推進
(※学校における食育の推進へリンク)
学校における食育の推進のため、食育推進基本計画や栄養教諭の制度及び配置状況等について等の情報がまとめられています。
食に関する指導の手引(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます
(※学校における食育の推進へリンク)
学校における食に関する指導について、全体計画の作成、各教科や学校給食の時間における指導例、栄養教諭の役割等がまとめられています。

-- 登録:平成21年以前 --