体力つくり国民運動は、昭和39年のオリンピック東京大会を一つの契機として、同年12月に「国民の健康・体力増強対策について」が閣議決定されたことに始まります。この閣議決定において、政府は、全ての国民が日常生活を通して、積極的に健康・体力つくりの実践活動にいそしむことができるような諸条件の整備を目的とし、保健・栄養の改善、体育・スポーツ・レクリエーションの普及などについて重点的推進を図るとともに、趣旨の普及・徹底と実践的効果を高めるため広範な国民運動の推進を提唱しました。
この運動を推進する母体として、昭和40年3月に「体力つくり国民会議」が結成され、昭和44年度から毎年10月を「体力つくり強調月間」として提唱し、国民一般に健康・体力つくりを呼び掛けるなどの運動を展開しています。
詳細は、公益財団法人健康・体力づくり事業財団ホームページ(※ウェブサイトへリンク)をご覧ください。
令和6年度「体力つくり強調月間」ポスター
○令和6年度のポスターは、以下のリンクよりダウンロードすることができます。
※お好みのサイズで御活用ください。
<注意事項>
・営利目的での利用は認めません。
・写真やデザインの加工(トリミング等)は禁じます。
・詳しくは、利用規約を御確認ください。
スポーツ庁健康スポーツ課