新着情報詳細

公開日2020年2月25日

みらプロ2019の実施事例について

未来の学びコンソーシアム事務局

 

 文部科学省、総務省、経済産業省では、令和2年度からの小学校におけるプログラミング教育の実施に向けた機運醸成を目指し、令和元年9月を「未来の学び プログラミング教育推進月間(みらプロ2019)」とし、関係する取組として、民間企業と連携し、「プログラミングが社会でどう活用されているのか」に焦点を当てた総合的な学習の時間における指導案の配信を行うとともに、当該指導案で活用できる会社訪問や外部講師派遣による「スペシャル授業」の実施や、企業が作成するプログラミング教育に関する動画の配信等を行いました。

小学校プログラミング教育の実施や研修等に、これらのご活用も御検討ください。

 

みらプロ2019の概要動画

 

各実践の様子(概要動画、実施事例)は、当サイトの「実施事例 A分類(総合的な学習の時間)」に掲載しています。以下のタイトルをクリックすると、当サイトの個別ページが開きます。

 

タイトル(事例ページへのリンク)実施学校名協力企業名実施形態
人と人をつなぎ、笑顔がいっぱいえだきん商店会横浜市立荏田東第一小学校Apple Japan,Inc.企業訪問
e・URK(浦賀歴史活性化)プロジェクト横須賀市立浦賀小学校株式会社NTTドコモ教材提供
AI×スクラッチでどんなことができるかな町田市立町田第三小学校グーグル合同会社教材提供
私たちの生活を豊かにする未来の宅配便足立区立大谷田小学校佐川急便株式会社企業訪問
みんなの家!未来の家!つくば市立みどりの学園義務教育学校積水ハウス株式会社企業訪問
高島学 教えたいな・知りたいな唐津市立高島小学校Twitter Japan株式会社教材提供
「とべまちアプリ*」で戸部のまちを盛り上げよう!横浜市立戸部小学校株式会社ディー・エヌ・エー教材提供
自動車に搭載された技術と私たちの生活岡崎市立男川小学校トヨタ自動車株式会社企業訪問
自動車に搭載された技術と私たちの生活を便利にするプログラム府中市立住吉小学校日産自動車株式会社企業訪問
私たちの生活を支える郵便局の仕事台東区立金曽木小学校日本郵便株式会社企業訪問
自動車に搭載された技術と私たちの生活広島市立藤の木小学校ひろしま自動車産学官連携推進会議企業訪問
スポーツとデータ分析。地域スポーツチームを応援しよう相模原市田名北小学校フューチャー株式会社&ライブリッツ株式会社教材提供
自動化の進展とそれに伴う自分たちの生活の変化を考えよう鉾田市立鉾田北小学校株式会社Preferred Networks教材提供
自動車に搭載された技術と私たちの生活を便利にするプログラムまんのう町立仲南小学校本田技研工業株式会社企業訪問
私たちの生活を豊かにする未来の宅配便糸島市立一貴山小学校ヤマトホールディングス株式会社講師派遣
広めよう 私たちのまちのみりょく京都市立紫野小学校LINE株式会社講師派遣
地域の魅力を発信しよう富士吉田市立吉田西小学校リコージャパン株式会社講師派遣

 

参考:文科省HP

「未来の学び プログラミング教育推進月間(みらプロ2019)」について

 

参考:YouTube文部科学省公式動画チャンネル

「未来の学び プログラミング教育推進月間(みらプロ2019)」について