インタビュー
公開日2020年7月29日
更新日2024年3月〇日

児童が自宅等でプログラミングの基本的な操作等を学習することのできるコンテンツ

令和2年度から小学校において必修化したプログラミング教育について、家庭学習を含む自宅等でも、プログラミングの基本的な操作等の学習に取り組みやすいコンテンツを作成し、民間企業における子供向けプログラミングコンテンツとあわせて掲載しています。

文部科学省初等中等教育局 プログラミング教育戦略マネージャー
中川
なかがわ さとし

令和2年度から小学校において必修化したプログラミング教育について、新型コロナウイルス感染症に対応し多くの学校で臨時休業や分散登校等を実施したことを踏まえ、学校の実態等に合わせた学習活動が円滑に実施できるよう支援するために、家庭学習を含む自宅等でも、プログラミングの基本的な操作等の学習に取り組みやすいコンテンツを作成しました。
実施事例においても多数使用されているビジュアルプログラミング言語であるScratch(スクラッチ)とViscuit(ビスケット)を使って説明しています。 
 また、民間企業における子供向けプログラミングコンテンツもあわせて掲載しています。
各学校の実態等に合わせた学習活動の円滑な実施に向けて御参考ください。
(参考)
※漢字については、小学校学習指導要領(平成29 年告示)の学年別漢字配当表の第1学年から第4学年に配当されている漢字を使用しています。
※当ポータルサイトはリンクフリーとなっており、リンクのご連絡も不要です。
(詳細は/about.htmlを御覧ください。)
文部科学省の「子供の学び応援サイト」もご参考ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

未来の学びコンソーシアム事務局

未来の学びコンソーシアム作成コンテンツ

お家で学ぶはじめてのプログラミング「Scratchのはじめ方」

 

お家で学ぶはじめてのプログラミング「Scratchのはじめ方」

初めてでもプログラミングができるように説明しています。「ねこを動かしてニャーと言う」プログラムと、「アルファベットを動かしたり、色を変えたり、音を鳴らしたりする」プログラムを作ります。

 

Scratchで、ねこから逃げるプログラムを作ってみよう

 

Scratchで、ねこから逃げるプログラムを作ってみよう

マウスでねずみを動かして、動いているねこにつかまらずに家までたどり着いたら成功、ねこにつかまったら失敗というプログラムを作ります。
Scratchが初めての場合は、お家で学ぶ初めてのプログラミング「Scratchのはじめ方」からお使いください。

 

Viscuitで、たまごが割れたらひよこが出てくるプログラムを作ろう


 

Viscuitでたまごがわれたらひよこが出てくるプログラムを作ろう

初めてでもプログラミングができるように説明しています。
自分で書いたたまごやひよこの絵を使って、たまごが割れたらひよこが出てくるというプログラムを作ります。
Viscuitは文字を使わず、パソコンのディスプレイやタブレットに描いた絵を動かすことなどができます。

 

企業等が提供するコンテンツ(提供元50音順)

自宅等で学習することを想定した子供向けの無料コンテンツです。
本ポータルサイトに掲載の実施事例において活用されている教材に関連したコンテンツを紹介しています。
※各コンテンツの内容については、提供元へ直接お問い合わせください。

 

Swift Playgroundsに関するコンテンツ(Apple)

Swiftコードを使ってキャラクターを動かしパズルを解いて、プログラミングの世界へと引き込みます。「プログラミングをはじめよう」ガイドは自宅でプログラミングを学ぶ子どもたちと保護者のみなさんをサポートするために用意した新しい教材で、10才程度からSwift Playgroundsを使って10種類のアクティビティに挑戦できます。学びを継続したい場合は、より包括的に学習できる「Everyone Can Codeパズル:生徒用ガイド」もApple Booksからダウンロードできます。
詳細はこちら(外部サイトに飛びます)
(参考)教材情報Swift Playgrounds

GLICODE® (グリコード)に関するコンテンツ(江崎グリコ株式会社)

プログラミングの重要性や社会での役割、GLICODEのルールなどを、動きを使ってわかりやすく解説した映像コンテンツです。
小学校のプログラミング授業だけでなく、ご家庭での学習にもお役立てください。
※映像の中で使用している「ポッキーカード」は、配布を終了しております。
詳細はこちら(外部サイトに飛びます)
(参考)教材情報GLICODE®(グリコード)

embot(エムボット)に関するコンテンツ(NTTドコモ)

embotの無料アプリと一緒に使って、限られた時間の中でもプログラミングの基礎を学ぶことができる無料ドリルです。「プログラミングとは?」の学習から、embotのライトの点滅、手を動かす、音を鳴らすなどをプログラミングし、アプリ内のシュミレーター機能で実際の動きを確認することで理解を深めます。embotのハードがなくてもドリルとアプリさえあればすぐに取り組めます。
詳細はこちら(外部サイトに飛びます)
(参考)教材情報embot(エムボット)

Scratchに関するコンテンツ(株式会社CA Tech Kids)

プログラミング初心者の小学生へ向けた"体験はじめの1歩"を応援するプログラミングレクチャー動画です。「プログラミングってなんだろう」といった解説から、実際にプログラミング学習ソフトScratch(スクラッチ)を活用した簡単なゲーム作りを通してプログラミングの基礎となる、順次実行、条件分岐、繰り返し等の概念を学ぶ内容となっています。

詳細はこちら(外部サイトに飛びます)
(参考)教材情報Scratch(スクラッチ)

プログラミングゼミに関するコンテンツ(DeNA CO.,LTD)

プログラミングゼミでゲームがつくれる、6種類のガイドブックを公開しています。
参考にしながら、プログラミングゼミの「あたらしくつくる」から作品を作ることができ、自分の描いた絵で作品がつくれるので、工夫してオリジナルゲームにチャレンジしよう。
アプリの使い方は、アプリ内のヒントを見ながら学ぶことができます。
詳細はこちら(外部サイトに飛びます)
(参考)教材情報プログラミングゼミ

mBlockに関するコンテンツ:mBlock でAI(人工知のう)を学ぼう(Makeblock Co., Ltd)

「mBlock」という無料のプログラミング学習ソフトウェアを用いた、年齢認識や音声認識などのAI(人工知能)を体験できる学習コンテンツです。はじめてプログラミングを学ぶ・教える方でも理解しやすいように、基本操作方法とプログラミングの手順をステップ毎に説明しています。ご家庭や学校でのプログラミング学習、教材研究にご活用ください。
詳細はこちら(外部サイトに飛びます)
(参考)教材情報mBlock(エムブロック)

 

 

 

中川
なかがわ さとし

文部科学省でプログラミング教育をおうえんしています