教育版マインクラフトを活用したプログラミング的思考学習の推進

 

概要

マインクラフトは全世界で1億人以上が利用する世界でもっとも多く利用されているオープンワールド型の仮想空間を提供するゲームです。特徴として、開発側から与えられる目的が特になく、プレイヤーは自由に建築などの町づくりや、電子ブロックのような仕組みを利用した回路やギミック開発、自然を模した世界の探索などを行うことができる。マインクラフトは小中学生ではゲームとして、高校から大人には表現手法として利用されることが多い。YouTuberが利用する素材としても利用されていることから、小中学校でのマインクラフトは高い人気を維持しているため、マインクラフトで行う学習活動は総じて子どもの取り組む意欲が強い傾向がみられる。 この学習姿勢はマインクラフトの自由さと相まって自己発見を始点とした学習活動に活かされる傾向が多くみられる。この形の学習活動はプロジェクト型学習や問題解決型学習には適している一方で、依然として学校内で重視されている知識伝達型の学習ではあまり用いられない傾向がみられている。今回のモデルでは、あえて知識伝達を始点としたマインクラフトによる取り組む意欲を活用するモデルを構築し、その可能性を検証する。

本事業のマインクラフトを利用した学びのねらい

参考添付資料

関連教材情報