GIGA StuDXメールマガジン第65号(令和6年9月4日)

第65号 2024/9/4

​​​​​​​【新着】
学校の取組例
GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した
生涯にわたって能動的に学び続ける力の育成
(青森県六ケ所村立第二中学校)
子供が端末とクラウド環境を自主的・積極的に使用している様子がうかがえます。様々な場面で端末とクラウドを活用することで、子供も教師もスムーズに操作・活用できる状態が実現されています。
▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/76.html

■関連コンテンツ
活用事例 
GIGAに慣れるー使ってみよう 1-㉕
学びを通してICT端末の活用方法を自ら選択していく例
▼ICT端末とノートを組み合わせた活用
https://www.mext.go.jp/studxstyle/skillup/25.html
教師と子供がつながる 2-⑪
表計算ソフトの活用例
▼共同編集機能で進捗を見える化
https://www.mext.go.jp/studxstyle/teacher-student/11.html
職員同士でつながる 5-④
チャット機能の活用例
▼業務の情報共有にグループチャットを活用
https://www.mext.go.jp/studxstyle/teachers/9.html

【特集】
こども霞が関見学デー
「親子でGIGAの学びを体験しよう♪」
令和6年8月7日(水)~8日(木)、こども霞が関見学デーが文部科学省などで行われ、「親子でGIGAの学びを体験しよう♪」のブースには、2日間で100名を超えるご家族が来場されました。
当日の体験内容は、次の2つ。
① プレゼンテーションソフトを使った親子での共同編集体験
② MEXCBT(メクビット)体験
▼当日の様子・詳細はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/77.html

【お知らせ】(文部科学省)
■リーディングDXスクール実践事例集のご紹介
令和5年度リーディングDXスクールの取組をまとめた実践事例集が文部科学省のYouTubeチャンネルより公開されました。この再生リストには、令和5年度のリーディングDXスクール事業で実施された教育実践動画が合計36本含まれています。
各動画では、GIGAスクールの標準仕様に基づくソフトウェアやクラウド環境を活用した先進的な取組を紹介しています。児童生徒の情報活用能力の向上、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実、校務DXの推進など、様々な事例をご覧いただけます。
教育現場でのICT活用の具体例をぜひ参考にしてください。
▼リーディングDXスクール実践事例集(令和5年度)
https://youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAsHMGckD-wgFETB2sN_CPF&si=24q2JQYk541xcgT8
▼実践動画の検索ページも公開
https://leadingdxschool.mext.go.jp/achieve/video/
▼公開授業・公開学習会の予定も随時更新中
https://leadingdxschool.mext.go.jp/event/

■自治体や学校の研修をお手伝いします
文部科学省GIGA StuDX推進チームが皆様の自治体や学校の研修のお手伝いをいたします。学校から直接のご相談も可能です。下記より、お気軽にご連絡ください。
・形式:オンライン(旅費支給がある場合、対面も可)
・対象:教職員(校内研修、教委主催の研修)、指導主事
・内容:GIGAスクール構想の標準仕様に沿った内容(1人1台端末とクラウドを活用した授業改善、校務DX等)
▼詳細・研修の申込みはこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/25.html#kensyu

─────────────────────────────
■皆様の声をお聞かせください!
よりよい「GIGA StuDXメールマガジン」を発信していくために、ご意見やご感想を伺えれば幸いです。ご協力をお願いします。
▼GIGA StuDXメールマガジン アンケートはこちら
https://forms.office.com/r/AZBLPQ8x37
─────────────────────────────
■担当の独り言
2学期がスタートしました。学級のみんなが久しぶりに揃い、教室もやる気に満ちた顔が溢れているのではないでしょうか。夏休みに準備したものを「まずはやってみる!」蓄えた知識やスキルをどんどん生かして、ぜひクラウドを活用した授業を展開してください。小さくとも一歩を積み重ね、自分を更新していく2学期にしましょう!(担当:村田)
 

お問合せ先


  初等中等教育局 GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チーム

   03-5253-4111 (内線4039)

(初等中等教育局 GIGA StuDX推進チーム)