GIGA StuDXメールマガジン第63号(令和6年7月25日)

第63号 2024/7/25

【新着①】
学校の取組例
やってみようから、より効果的な活用へ
(栃木県壬生町立壬生東小学校)
授業改善も校務DXも、できることから。標準的なクラウドツールを授業と校務の両方で活用した例です。
▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/73.html
​​​​​​​
【新着②】
学校の取組例
学校全体での取り組みと端末活用の日常化
(佐賀県立致遠館高等学校)
校務でのICT活用を通して教師がICT活用の効果に触れることで授業での活用につながり、日常的な取組につながっている例です。
▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/72.html

■関連コンテンツ
活用事例 
GIGAに慣れる-使ってみよう 1-⑩
ホワイトボードソフトの活用例
▼デジタル付箋を使ってみよう
https://www.mext.go.jp/studxstyle/skillup/13.html

子供同士がつながる 3-⑯ 
表計算ソフトの活用例 
▼振り返り活動で相互参照
https://www.mext.go.jp/studxstyle/students/16.html

職員同士でつながる 5-②
文書作成ソフト、クラウドサービスの活用例 
▼職員会議のペーパーレス化
https://www.mext.go.jp/studxstyle/teachers/1.html

■自治体や学校の研修をお手伝いします
文部科学省GIGA StuDX推進チームが皆様の自治体や学校の研修のお手伝いをいたします。学校から直接のご相談も可能です。下記より、お気軽にご連絡ください。
・形式:オンライン(旅費支給がある場合、対面も可)
・対象:教職員(校内研修、教委主催の研修)、指導主事等
・内容:GIGAスクール構想の標準仕様に沿った内容(1人1台端末とクラウドを活用した授業改善、校務DX等)
▼詳細・研修の申込みはこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/25.html#kensyu


【お知らせ】(文部科学省)
■こども霞が関見学デー
「こども霞が関見学デー」は、夏休み期間中に子供たちに広く社会を知ってもらうことや政府の施策に対する理解を深めてもらうこと、活動参加を通じて親子の触れ合いを深めてもらうことを目的とした取組です。今年は、8月7日(木)・8日(金)に開催します。
▼詳しくはこちら
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/kengaku/index_00017.htm

私たちギガスタチームも、「親子でGIGAの学びを体験しよう♪」のプログラムを準備してお待ちしています。1人1台端末を活用した共同編集機能やMEXCBTなどの体験を通して、今求められる学びの一端を、親子で体験できます。皆様のご来場をお待ちしております。

【お知らせ】(その他)
イベント情報(一般社団法人日本教育情報化振興会)
■第9回関西教育ICT展 
ICTで教育力を高めるべく、教育現場での ICT 活用へのさまざまな提案を毎年行っている展示会です。学校のDX化に関する有識者によるセミナーの開催、文部科学省の政策担当者からの講演、先進自治体の事例紹介等が企画されています。
・日時:令和6年7月25日(木)~26日(金)9:30~17:00
・会場:大阪南港ATCホール
▼来場登録等、詳しくはこちら
https://www.kyouikuict.jp/

イベント情報(一般社団法人日本教育情報化振興会)
■「ICT夢コンテスト2024」ではICTを活用した教育実践事例を募集中!
GIGAスクール構想におけるICT活用の奨励と優良事例の収集・公開を目的として、ICTを活用し、先進性や普及性のある教育実践事例を募集しています。
▼「ICT夢コンテスト2024(公式サイト)」はこちら
https://www.japet.or.jp/ict-yume-con/2024-main/

――――――――――――――――――――――――
■皆様の声をお聞かせください!
よりよい「GIGA StuDXメールマガジン」を発信していくために、ご意見やご感想を伺えれば幸いです。ご協力をお願いします。
▼GIGA StuDXメールマガジン アンケートはこちら
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=sBBYVMs2kEKJJkjbwPnpLzo72ZEKn9pOjBvU7wHCletUQjlGU1RXMk1SUjFDSlZHSDlGQklSREFETCQlQCN0PWcu
――――――――――――――――――――――――
■担当の独り言
夏休みになりました。約4か月間で、子供たちと共にやれたこと、もっとやってみたいことを振り返るなら今!…と思いつつ、先送りにしていつの間にか夏休みが終わってしまう、ということを私は繰り返してきてしまいました…。当チームでは、自治体や学校の研修のお手伝いをしております。夏休みが終わる前に(終わってしまっても)授業づくりや校務DXの「きっかけ」や「再確認」として、ぜひ、ご活用ください。
暑さが厳しくなってきました。子供たちの健康・安全とともに、皆様もお体に気を付けてお過ごしください。(担当:德永)
 

お問合せ先


  初等中等教育局 GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チーム

   03-5253-4111 (内線4039)

(初等中等教育局 GIGA StuDX推進チーム)