戻る

資料6
学校の組織運営に関する資料

 学校の組織運営の改善について

(1)  校長等の資格要件の緩和

 平成10年の中教審答申を踏まえ、平成12年に学校教育法施行規則(省令) を改正し、校長、教頭の資格要件を緩和
 校長、教頭について、教員免許状がなくても、教育に関する職の経験が10年 以上あれば登用できることとした
 さらに校長については、教員免許状も教育に関する職の経験もなくても、 学校運営上特に必要な場合には登用できることとした
 平成16年4月までに全国で79人のいわゆる「民間人校長」を登用

(2)  職員会議

 平成10年の中教審答申を踏まえ、平成12年に学校教育法施行規則(省令) を改正し、位置づけを明確化
 設置者の定めるところ(教育委員会規則)により、校長の職務の円滑な執 行に資するため置くことができる(いわゆる「補助機関」であることを明確化)
 職員会議は校長が主宰する

(3)  主任制

 昭和50年に学校教育法施行規則(省令)を改正し制度化
 校務分掌の一つとして校長等の職務命令により命課されるもので、その 職務は、担当校務についての連絡調整・指導助言
 昭和52年度から業務連絡指導手当(主任手当)を支給[日額200円]


ページの先頭へ


学校教育法施行規則(PDF:183KB)
校務運営組織図(小学校の校務分掌表の例)(PDF:23KB)
平成15年度 校務運営組織図(中学校の校務分掌表の例)(PDF:48KB)
平成15年度 校務運営組織(高等学校の校務分掌表の例)(PDF:45KB)
教員評価の改善について(PDF:160KB)
教員の評価に関する調査研究
公務員制度改革について(PDF:71KB)
公務員制度改革大綱(平成13年12月25日閣議決定)のポイント(PDF:34KB)
国立大学法人法整備法による公立学校教員給与関係法の改正(PDF:20KB)
義務教育費国庫負担制度の改革−総額裁量制の導入−(PDF:33KB)
優秀な教員の表彰制度について
民間人等の管理職への登用について
指導力不足教員の人事管理システムの構築について
教員の「公募制」等の最近の取組事例
都道府県間人事交流の例について



ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ