第1節 戦後の生活再建や経済復興に向けた科学技術が重視された時代(1945~1955年まで)(昭和20~30年まで) 第2節 技術格差の解消や高度経済成長に向けた科学技術が進展した時代(1956~1970年まで)(昭和31~45年まで) 第3節 経済成長のひずみ是正や世界情勢と調和した科学技術が求められた時代(1971~1980年まで)(昭和46~55年まで) 第4節 貿易摩擦や円高などを背景として創造的科学技術の重視が進んだ時代(1981~1994年まで)(昭和56~平成6年まで)
第1節 科学技術創造立国の実現に向けて科学技術基本法が制定された時代(1995~2000年まで)(平成7~12年まで) 第2節 省庁再編と科学技術政策の戦略的重点化が進んだ時代(2001~2012年まで)(平成13~24年まで) 第3節 科学技術・イノベーションが経済成長や国家戦略の柱として位置付けられた時代(2013年~現在)(平成25年~現在)
第1節 特徴語分析 ~重要単語の変遷の可視化~ 第2節 重要キーワードの関連語分析 ~重要政策の変遷の可視化~ 第3節 テキストマイニングの可能性と限界
第1節 科学技術・イノベーション基本計画 第2節 総合科学技術・イノベーション会議 1 2024年度の総合科学技術・イノベーション会議における主な取組 2 科学技術関係予算の戦略的重点化 3 国家的に重要な研究開発の評価の実施 4 専門調査会等における主な審議事項 第3節 統合イノベーション戦略 第4節 科学技術・イノベーション行政体制及び資金循環の活性化 1 科学技術・イノベーション行政体制 2 知と価値の創出のための資金循環の活性化
第1節 国民の安全と安心を確保する持続可能で強靱(きょうじん)な社会への変革 1 サイバー空間とフィジカル空間の融合による新たな価値の創出 2 地球規模課題の克服に向けた社会変革と非連続なイノベーションの推進 3 レジリエントで安全・安心な社会の構築 4 価値共創型の新たな産業を創出する基盤となるイノベーション・エコシステムの形成 5 次世代に引き継ぐ基盤となる都市と地域づくり(スマートシティの展開) 6 様々な社会課題を解決するための研究開発・社会実装の推進と総合知の活用 第2節 知のフロンティアを開拓し価値創造の源泉となる研究力の強化 1 多様で卓越した研究を生み出す環境の再構築 2 新たな研究システムの構築(オープンサイエンスとデータ駆動型研究等の推進) 3 大学改革の促進と戦略的経営に向けた機能拡張 第3節 一人ひとりの多様な幸せ(well-being)と課題への挑戦を実現する教育・人材育成
1.我が国の科学技術・イノベーションに関する指標 2.科学技術・イノベーション基本法(平成7年11月15日法律第130号) 3.第6期科学技術・イノベーション基本計画(令和3年3月26日閣議決定) 4.統合イノベーション戦略 5.科学技術要覧
科学技術・学術政策局研究開発戦略課