資料1 教育課程企画特別部会 論点整理

1.2030年の社会と子供たちの未来
(1)新しい時代と社会に開かれた教育課程
(2)前回改訂の成果と次期改訂に向けた課題
2.新しい学習指導要領等が目指す姿
(1)新しい学習指導要領等の在り方について
(2)育成すべき資質・能力について
 1.育成すべき資質・能力についての基本的な考え方
 2.特にこれからの時代に求められる資質・能力
 3.発達の段階や成長過程のつながり
(3)育成すべき資質・能力と、学習指導要領等の構造化の方向性について
 1.学習指導要領等の構造化の在り方
 2.学習活動の示し方や「アクティブ・ラーニング」の意義等
3.学習評価の在り方について
(1)「カリキュラム・マネジメント」の重要性
(2)学習指導要領等の理念の実現に向けて必要な支援方策等
4.学習指導要領等の理念を実現するために必要な方策
(1)「カリキュラム・マネジメント」の重要性
(2)学習指導要領等の理念の実現に向けて必要な支援方策等
5.各学校段階、各教科等における改訂の具体的な方向性
(1)各学校段階の教育課程の基本的な枠組みと、学校段階間の接続
 1.幼児教育
 2.小学校
 3.中学校
 4.高等学校
 5.幼稚園、小学校、中学校、高等学校等における特別支援教育、特別支援学校
(2)各教科・科目等の内容の見直し
 1.総則
 2.国語
 3.社会、地理歴史、公民
 4.算数、数学
 5.理科
 6.生活
 7.音楽、芸術(音楽)
 8.図画工作、美術、芸術(美術、工芸)
 9.芸術(書道)
 10.家庭、技術・家庭
 11.体育、保健体育
 12.外国語
 13.情報
 14.主として専門学科において開設される各教科・科目
 15.道徳教育
 16.特別活動
 17.総合的な学習の時間	

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

-- 登録:平成27年11月 --