特別支援教育について

和歌山県

団体名(受託自治体名) 和歌山県

1 概要

1 平成23年度事業の概要

○幼稚園、小・中学校並びに高等学校及び特別支援学校において、発達障害を含む障害のある幼児児童生徒を対象とした本県における総合的な教育的支援体制の整備を図ることを目的とし、県内すべての市町村を特別支援教育総合推進地域とする。

○特別支援教育グランドモデル地域として海南市を指定し、障害のある幼児児童生徒への乳幼児期から成人期までの一貫した支援方策について研究を行う。

○障害のある幼児児童生徒の支援を充実させるため以下の取組を行う。

  • 幼稚園、小・中学校及び高等学校における、障害のある幼児児童生徒に対する総合的な支援体制の整備
  • 特別支援学校における特別支援教育の推進
  • 特別支援教育に係る研修会の実施

2 平成23年度事業の成果

  • 巡回相談においては、昨年度よりも多数の相談員を委嘱することができた。巡回相談員と専門家チームとの合同巡回相談で人材育成が図れた。また、巡回相談での支援から通級指導教室や特別支援学校の教育相談への接続、小学校から中学校への引継に関する支援等、連続性を意識した支援内容が見られた。
  • 幼稚園については、昨年度に続き実態把握が100%を示すなど、全体的に体制整備が推進されてきている。
  • 相談支援ファイルについては、モデル校での試行を終え、完成させることができた。グランドモデル地域での取組に呼応し、県内数カ所で、地域の実情に応じた相談支援ファイルの作成に向けた取組が独自に展開されてきている。
  • 県民への理解啓発において、特別支援教育啓発セミナーの第1回を6月、第2回を1月に実施した。保護者や幼稚園教員等を意識したテーマを設定し、参加者増につなげることができた。
  • 和歌山盲学校、和歌山ろう学校の教職員を中心に合同相談チームを編成し、聞こえやことば、見え方への課題等、視覚や聴覚に障害のある子ども(重複障害も含む。)やその保護者並びに関係者への教育相談会を実施することができた。県内を4圏域に分け、聴覚支援体制の充実に向けた取組を進めることができた。
  • 特別支援学校管理職・部主事等の研修では、喫緊の課題である防災対策や授業改善について、実践報告や外部講師の招聘等を交えながら、協議を深めることができた。
  • 指名率や設置率が全体的に高い数値になっている特別支援教育コーディネーターと校内委員会をこれまで以上に有機的に機能させるため、特別支援教育コーディネーターに必要な基礎的知識の習得や巡回相談を含むリソースの活用等、課題解決のための適切な支援をコーディネートできる力の育成を目的に、県内を5圏域に分け、研修を実施することができた。

3 平成20年度「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」以降の成果と課題(今後の取組予定等)

 県内全域での、体制整備が着実に進んできている一方で、地域ごとの温度差も現れてきている。今後は、各校に設置されている校内委員会や特別支援教育コーディネーターが有機的に機能していけるよう、引き続き研修に取り組む。また、通常の学級での集団作りや、誰にもわかりやすい授業作り等、教育活動全体にわたって特別支援教育の視点による取組の改善を継続していく必要がある。

お問合せ先

初等中等教育局特別支援教育課

(初等中等教育局特別支援教育課)

-- 登録:平成24年10月 --