平成27年6月11日
文部科学省国際統括官・
環境省総合環境政策局長決定
令和2年12月10日
文部科学省国際統括官・
環境省総合環境政策統括官
一部改正
1 趣旨
我が国において、持続可能な開発のための教育(ESD)をより一層推進していくため、NPO、教育機関、地方自治体、企業等の関係者が集まり、「持続可能な開発のための教育(ESD):SDGs実現に向けて(ESD for 2030)」等を踏まえた持続可能な開発のための教育実施計画(ESD国内実施計画)の作成及び実施等、今後のESD推進方策に関する意見交換を行う持続可能な開発のための教育円卓会議(以下、「円卓会議」という。)を開催することとする。
2 構成員
(1)参加予定者は別紙のとおりとする。
(2)議長はメンバーの互選により決定する。
(3)会議には、必要に応じて、議題に関係する者を参考人又はオブザーバーとして出席させることができる。
3 会議の庶務
会議の庶務は、文部科学省及び環境省において処理する。
4 会議の公開
円卓会議は原則として公開で行い、傍聴者を受け入れるものとする。ただし、公開することにより、公正かつ中立な審議に支障を及ぼすおそれがある場合には、円卓会議を非公開とすることができる。
5 その他
上記に定めるもののほか、運営に必要な事項は、議長が決定する。
(別紙)
持続可能な開発のための教育(ESD)円卓会議メンバー
氏名 |
所属 ・ 役職 |
---|---|
秋永 名美 |
株式会社リバネス地域開発事業部サイエンスブリッジコミュニケーター |
朝岡 幸彦 |
国立大学法人東京農工大学農学研究院教授 |
安達 仁美 |
国立大学法人信州大学学術研究院教育学系准教授 |
飯田 貴也 |
特定非営利活動法人新宿環境活動ネット |
及川 幸彦 |
国立大学法人東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター主幹研究員 |
小川 卓志 |
岡山市市民協働局市民協働部SDGs・ESD推進課長 |
加藤 超大 |
公益社団法人日本環境教育フォーラム 事務局長 |
上條 直美 |
特定非営利活動法人開発教育協会顧問 |
小玉 敏也 |
麻布大学生命・環境科学部教授 |
小正 和彦 |
横浜市立みなとみらい本町小学校校長 |
佐藤 真久 |
東京都市大学大学院環境情報学研究科教授 |
篠塚 肇 |
公益社団法人経済同友会総務部執行役 |
關口 寿也 |
多摩市立南鶴牧小学校長 |
竹本 明生 |
国際連合大学サステイナビリティ高等研究所プログラム・ヘッド |
谷口 亮 |
愛知県環境局環境活動推進課長 |
田村 学 |
國學院大學人間開発学部初等教育学科教授 |
西村 武 |
滋賀県琵琶湖環境部環境政策課長 |
沼野 太郎 |
国立教育政策研究所 国際研究・協力部総括研究官 |
長谷川 知子 |
一般社団法人日本経済団体連合会常務理事 |
藤田 修史 |
東京都教育庁指導部主任指導主事(教育経営・教育課程担当) |
船津 久美 |
前広島県立安古市高等学校校長 |
宮崎 雅美 |
公益財団法人五井平和財団常務理事 |
吉田 和浩 |
国立大学法人広島大学教育開発国際協力研究センターセンター長、教授 |
※敬称略。五十音順。今後、議題等により、参加者を変更・追加することがあります。
以上に加え、関係省庁の担当者等が出席いたします。
国際統括官付