第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025

<大会概要>

 国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)の主催で4年に1度開催される世界的な規模の聴覚障害者のための総合スポーツ競技大会です。東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、夏季・冬季含めて、日本初開催となります。
 デフ(Deaf)とは英語で「耳がきこえない」という意味で、コミュニケーションは国際手話により行われ、競技運営上の視覚的な工夫※以外はオリンピックと同じルールで実施されます。
 ※視覚的な工夫の例:スタートの音 → ライトの点灯 、 審判の発声 → 旗で知らせる 等

東京2025デフリンピックをみんなで応援しよう! 東京2025 デフリンピック ~無音の世界で活躍するデフアスリートの世界大会を応援!~

<開催都市・開催期間>

○開催都市:東京都、静岡県、福島県
○開催期間:2025年11月15日(土)~26日(水)[12日間]

<大会ビジョン>

①デフスポーツの魅力や価値を伝え、人々や社会とつなぐ
②世界に、そして未来につながる大会へ
③”誰もが個性を活かし力を発揮できる”共生社会の実現

<大会エンブレム・マスコット等>

TOKYO 2025 25TH SUMMER DEAFLYMPICS

人々の繋がりを意味する「輪」がテーマ。
 デフコミュニティの代表的なシンボルである「手」を表し、デフリンピックを通して競技と話題に触れ、互いの交流やコミュニティが「輪」のように繋がった先には、新たな未来の花が咲いていくことを表現。
 花は、桜の花弁がモチーフ。

名前:東京2025デフリンピック公式マスコット「ゆりーと」
 東京都のスポーツ推進大使である「ゆりーと」を東京2025デフリンピック公式マスコットとして任命しました。
 ゆりーとは、都のスポーツイベント等で幅広く活躍しています。
 東京2025デフリンピック公式マスコットゆりーとは、「桜の花弁」をモチーフとした大会エンブレムとの統一感を生む桜色を用いたTシャツを着用しています。

東京2025デフリンピック応援隊
東京2025デフリンピックを多くの方々が応援し、大会に親しみを持っていただけるよう、全国の自治体等のキャラクターによる「東京2025デフリンピック応援隊」を結成しました。東京2025デフリンピック応援隊は、各地で大会に向けた気運醸成やデフアスリートを応援し、大会を盛り上げます。
応援隊の一覧や自治体等のキャラクターの参加方法についてはリンク先をご覧ください。
https://www.deaflympics2025.com/brand/mascot 新しいタブで開く

<大会関連情報等>

<関係リンク>