インタビュー
公開日2019年12月6日
更新日2020年12月18日

CSEdweek 2019における賛同者の皆さまの取組

今年のComputer Science Education Week(コンピュータサイエンス教育週間)は12月9日(月)~12月15日(日)に開催

(五十音順)
Apple、ソフトバンクロボティクスおよびSB C&S、プログラミング教育研究所および東京都北区教育委員会、みんなのコード  
   

CSEdweek(Computer Science Education Week)は、Hour of Codeなどで有名な、世界中で取り組まれているコンピュータサイエンス教育週間で、今年は12月9日(月)~12月15日(日)に開催されます。
今年も事務局から賛同企業団体の皆さまへ、CSEdweek期間中の活動内容をお聞きしました。お知らせ頂いた中から、12/9~12/15に開催され、タイトルや概要説明に「CSEdweek(コンピュータサイエンス教育週間)」または「Hour of Code」が入っている、参加無料のオープンイベントや取組をご紹介します。
(主催者 五十音順)

未来の学びコンソーシアム事務局

Apple


Appleは、より多くの小中学生にプログラミングの世界に親しんでもらうことを目的として、完全に再設計された Everyone Can Code カリキュラムを発表するとともに、12月1日~15日はコンピュータサイエンス教育週間を祝し、Apple直営店ではプログラミングに関連する Today at Apple セッションの数を増やし、プログラミングを体験する機会を数多く提供します。
ニュースリリース

Today at Appleセッションの日程詳細はこちらをご覧ください。
Code with Apple 12月1日~15日

ソフトバンクロボティクスおよびSB C&S

ソフトバンクロボティクス株式会社とSB C&S株式会社はCSEdweekの取り組みに賛同し、小学生から中学生がロボットを動かすプログラミングを体験できる無料の講座を12月15日に共同で開催します。

詳細はこちらをご覧ください。
CSEdweek(Computer Science Education Week) ロボットエンジニアになってプログラミングを体験しよう

プログラミング教育研究所および東京都北区教育委員会


プログラミング教育研究所および東京都北区教育委員会は、コード ドット オルグ『HOUR OF CODE』でプログラミングを学ぶイベントを、12月15日に赤羽文化センターにて開催します。

詳細はこちらをご覧ください。
『HOUR OF CODE』プログラミング教室

 

みんなのコード


みんなのコードでは、「Code.org(コードオルグ)」が主催するグローバルキャンペーン「Hour of Code(アワー・オブ・コード」の活動に賛同し、日本国内認定パートナーとして、コンピュータサイエンス教育週間の1週間、以下の活動を実施していきます。

1.    グローバルでの最新情報・事例を公式SNSで情報発信
2.    日本国内でのHour of Code関連イベントの紹介
3.    日本国内でのHour of Code関連イベント等の支援

詳細はこちらをご覧ください。
コンピュータサイエンス教育の普及キャンペーン「Hour of Code」を日本国内で推進! - 今年度のテーマは、CSforGood(世の中をよくするコンピュータサイエンス) -

お問合せ等は各主催者へ直接お願い致します。

CSEdweekの公式サイトはこちら

Computer Science Education Week

 

Apple、ソフトバンクロボティクスおよびSB C&S、プログラミング教育研究所および東京都北区教育委員会、みんなのコード  
   

未来の学びコンソーシアムは賛同者の皆さまの取組を応援しています。