インタビュー
公開日2018年12月3日
更新日2020年12月18日

CSEdweekにおける賛同者の皆さまの取組

今年のComputer Science Education Week(コンピュータサイエンス教育週間)は12月3日(月)~12月9日(日)に開催

(五十音順)
Apple、WDLC、ベネッセコーポレーション、戸田市教育委員会、みんなのコード  
   

CSEdweek(Computer Science Education Week)は、Hour of Codeなどで有名な、世界中で取り組まれているコンピュータサイエンス教育週間で、今年は12月3日(月)~12月9日(日)に開催されます。
そこで事務局から賛同企業団体の皆さまへ、CSEdweek期間中の活動内容をお聞きしました。
(主催者 五十音順)

未来の学びコンソーシアム事務局

Apple

「Today at Apple」で無料のプログラミングセッション

  • 概要

Apple銀座、新宿、渋谷、表参道はじめ全国のAppleストアにて、無料のプログラミング体験セッションを行います。

ニュースリリース

  • セッション内容等

Kids Hour:Spheroで迷路にチャレンジしよう(6~12歳)

Kids Hourの目的は、体験型の楽しいプロジェクトを通して、想像力や創造性をかき立てることです。子どもたちは、Spheroロボットに簡単な動きやループなどを覚えさせ、実際に動かしてみながら、プログラミングを習得します。さらに迷路をデザインして、障害物を避けながらロボットを脱出させるチャレンジにも取り組みます。

日時・場所・参加申込はこちら

Quick Start: Swift Playgroundsでプログラミングをしよう(12歳以上)

30分間のセッションで、Swift Playgroundsアプリケーションを使ったプログラミングを体験。

日時・場所・参加申込はこちら

How To: プログラミングを始めよう(12歳以上)

プログラミングの概念を学び、プロのデベロッパが使っているコードを実際に試してみる。

日時・場所・参加申込はこちら

 

【本活動の問合せ先】

Apple Japan 広報部

TEL:03-4345-2000

WDLC(Windows Digital Lifestyle Consortium)

プログラミング体験公開授業

  • 概要

「MakeCode×micro:bit 200PROJECT」の参加校のうち、ご要望のあった以下3校に対して、WDLCよりMakeCodeならびにmicro:bitを使ったプログラミングに習熟したトレーナーを派遣し、学校に所属する児童や教員の皆さま向けに「MakeCode×micro:bit」を用いたプログラミング体験授業/研修/意見交換会を実施します。

MakeCode×micro:bit 200PROJECTはこちら

教員向け研修

12/3(月)15:45~16:45 :札幌市立和光小学校     

12/6(木)放課後        :東京学芸大学附属小金井小学校

児童向けプログラミング体験授業

12/4(火) 5~6時間目   :東京学芸大学附属竹早小学校

※プログラミング体験授業は公開授業です。

 

【本活動の問合せ先】

WDLC PR事務局(株式会社アンティル内)担当 小山・根本

TEL:03-5572-6063 FAX:03-6685-5265

ベネッセコーポレーション、戸田市教育委員会

「プログラミングステップゼロ」を使った公開授業

  • 概要

全国の小学校で活用いただける、無料のプログラミング教材「プログラミングステップゼロ」を提供開始します。

「プログラミングステップゼロ」紹介サイト

CSEdweek期間中は戸田市立戸田南小学校3年生が、この教材を使ったプログラミング教育への取り組みを行います。

  • 実施校と日程

公開授業日時:12月4日(火)5時限目 13 :55~

場所:埼玉県戸田市本町4丁目8-2 戸田市立戸田南小学校

 

【本活動の問合せ先】

戸田市教育委員会 教育政策室 指導主事(教育政策担当)  布瀬川

TEL:048-441-1800 (内線 332)

みんなのコード 協力:Google

「What will you create?(あなたは何を創る?)」

  • 概要

 未来を担う子どもたちにとって「Creativityはどれほど大きな資産になりうるのか?」をテーマに、本活動にご賛同いただいたIT関連企業の方々、著名人の方々のビデオメッセージを11月19日(月)以降、公式YouTubeにて順次公開してまいります。

さらに、12月3日(月)?9日(日)の「Hour of Code」期間中には、全国で開催される各種プログラミング体験イベントや授業を積極的に支援してまいります。

 また、12月10日(月)には、「みんなのコード パートナー企業 CSR取り組み報告会」と称して、次世代教育に関する各パートナー企業の社会貢献の取り組みをご報告させていただきます。

WEBサイトはこちら

 

Apple、WDLC、ベネッセコーポレーション、戸田市教育委員会、みんなのコード  
   

未来の学びコンソーシアムは賛同者の皆さまの取組を応援しています。