GIGA StuDXメールマガジン第64号(令和6年8月21日)

第64号 2024/8/21

【新着①】
学校の取組例
自律した学習者を育てるための低学年からの丁寧な指導
(青森県六ケ所村立南小学校)
学習の基盤となる資質・能力である「情報活用能力」を学校全体で計画的に育成する取組が、教師間の足並みをそろえた指導につながっています。
▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/75.html
【新着②】
学校の取組例
「ICTを活用した指導法の工夫」から、「学習者主体の授業づくり」へ
(鹿児島県垂水市立垂水中央中学校)
クラウドを校務の様々な場で用いてきた経験を授業のあり方の変化やより効果的な端末活用につなげています。
▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/74.html

■関連コンテンツ
活用事例 
GIGAに慣れる-使ってみよう 1-⑭
文書作成ソフト、アンケート機能、表計算ソフトの活用例
▼隙間の時間を利用してタイピング力UP
https://www.mext.go.jp/studxstyle/skillup/4.html
子供同士がつながる 3-⑬ 
プレゼンテーションソフト、カメラ機能の活用例 
▼グループで話し合ったことを記録しておこう
https://www.mext.go.jp/studxstyle/students/13.html
職員同士でつながる 5-③
学習支援ソフト、クラウドサービスの活用例 
▼データ共有の様々なメリット
https://www.mext.go.jp/studxstyle/teachers/6.html

【お知らせ】(文部科学省)
■「リーディングDXスクール」動画公開
6月20日に行われた第1回公開学習会と令和5年度指定校によって実践された教育実践動画(36本)が公開されました。GIGAスクールの標準仕様に基づくソフトウェアやクラウド環境を活用した先進的な取組を多数紹介しています。
▼第1回公開学習会はこちらから
https://www.youtube.com/watch?v=eGvAY-gW1aQ
▼リーディングDXスクール実践事例集(令和5年度)はこちらから
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAsHMGckD-wgFETB2sN_CPF

■「全国学力・学習状況調査のCBT化の方向性」の改訂案を公開しました!
全国学力・学習状況調査について、令和7年度以降さらなるCBT(Computer Based Testing)での実施に向けて検討を進めています。
<ポイント>
・令和7年度の中学校理科をCBTで実施
・令和8年度の中学校英語の4技能(聞くこと、読むこと、書くこと、話すこと)全てをCBT化で実施する方向で検討中(New)
・令和9年度から、小学校・中学校の全教科をCBTで実施する方向で検討中(New)
<CBT化のメリット>
①幅広い領域・内容の出題や経年変化を踏まえた細やかなフィードバック 
②電子データの配信・回収、日程の柔軟化による、学校負担の軽減 
③動画、音声等の多様な出題方法、不登校児童生徒の柔軟な参加
▼検討中の改訂案はこちらから
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/186/siryo/1422597_00004.htm

■自治体や学校の研修をお手伝いします
文部科学省GIGA StuDX推進チームが皆様の自治体や学校の研修のお手伝いをいたします。学校から直接のご相談も可能です。下記より、お気軽にご連絡ください。
・形式:オンライン(旅費支給がある場合、対面も可)
・対象:教職員(校内研修、教委主催の研修)、指導主事等
・内容:GIGAスクール構想の標準仕様に沿った内容(1人1台端末とクラウドを活用した授業改善、校務DX等)
▼詳細・研修の申込みはこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/25.html#kensyu

――――――――――――――――――――――――
■皆様の声をお聞かせください!
よりよい「GIGA StuDXメールマガジン」を発信していくために、ご意見やご感想を伺えれば幸いです。ご協力をお願いします。
▼GIGA StuDXメールマガジン アンケートはこちら
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=sBBYVMs2kEKJJkjbwPnpLzo72ZEKn9pOjBvU7wHCletUQjlGU1RXMk1SUjFDSlZHSDlGQklSREFETCQlQCN0PWcu
――――――――――――――――――――――――
■担当の独り言
夏休みもあと少しとなりました。先生方は、今2学期に向けて様々な思いをもっていると思います。(どの子供も自ら学びに向かう授業づくりをしたい!校務DXに取り組みたい!など、いかがでしょうか)そこで新着では、学校全体で子供の「情報活用能力」を育成するために全学年を見通した計画を作成し実践したり、校務での活用によってクラウド活用の便利さを実感し、学習での活用につなげたりする事例を紹介しました。2学期の始めのこの時期に、ぜひ周りの先生方とともに見て参考にしていただけると嬉しいです。また、お知らせで紹介しましたリーディングDXスクール実践事例集は、全国の好事例がおおよそ10分未満の動画にコンパクトにまとめられています。こちらにも、情報活用能力の向上、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実、校務DXの推進など様々な事例があります。ぜひご覧ください。(担当:渡邊)

お問合せ先


  初等中等教育局 GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チーム

   03-5253-4111 (内線4039)

(初等中等教育局 GIGA StuDX推進チーム)