研究授業後の協議会において、共同編集のできるプレゼンテーションソフトを使って協議内容の共有を行うことで、印刷・配布をしなくても即座に全グループの協議内容を把握することができる。そのため、より多面的な視点で研究協議を深めることができる。
職員同士でつながる
5-③データ共有の様々なメリット
校種・学年 | 小学校以上 ▼ 下の動画をCheck! |
---|---|
活用の概要 |
研究協議の振り返りや行事の反省などを行う際には、係が用紙を作成・配布、それを回収・集計し、さらに集計したものを印刷・配布するという非常に手間と時間がかかる流れであった。しかし、データを共有することで時間と手間を省くだけでなく、計画や改善のスピードも向上させることができる。 |
準備するもの |
![]() |
- クラウドを活用したデータ共有
- ・業務の大幅な効率化
・業務の質の高度化 - ・教職員の働き方改革
・学習活動への転用
アドバイザーからのコメント
職員会議の例と同じように、教員の働き方改革にもつながりますし、何よりもクラウド活用が完全に日常業務に溶け込んでいて、業務のDXが進んでいます。このような体験が、授業での活用をさらに進めることになります。