職員同士でつながる

5-③
データ共有の様々なメリット

校種・学年 小学校以上              ▼ 下の動画をCheck!
活用の概要
 研究協議の振り返りや行事の反省などを行う際には、係が用紙を作成・配布、それを回収・集計し、さらに集計したものを印刷・配布するという非常に手間と時間がかかる流れであった。しかし、データを共有することで時間と手間を省くだけでなく、計画や改善のスピードも向上させることができる。
準備するもの 学習支援ソフト
  • クラウドを活用したデータ共有
  • ・業務の大幅な効率化
    ・業務の質の高度化
  • ・教職員の働き方改革
    ・学習活動への転用

画像拡大表示

研究授業後の協議会において、共同編集のできるプレゼンテーションソフトを使って協議内容の共有を行うことで、印刷・配布をしなくても即座に全グループの協議内容を把握することができる。そのため、より多面的な視点で研究協議を深めることができる。

画像拡大表示

行事等の後に実施する「反省」をアンケート機能を使って集計。リアルタイムで回答結果を閲覧することができる。そのため、集約にかかる事務作業を大幅に軽減することができた。

画像拡大表示

職員への様々な連絡事項も、授業で児童生徒に資料を配布する要領で配信している。関連する資料も自由に添付できるため、多くの情報を全体で共有したい場合には効果を発揮する。また、相互のメッセージも共有できるので、ちょっとした質問と応答も効率的に行うことができる。

アドバイザーからのコメント

 職員会議の例と同じように、教員の働き方改革にもつながりますし、何よりもクラウド活用が完全に日常業務に溶け込んでいて、業務のDXが進んでいます。このような体験が、授業での活用をさらに進めることになります。