マナビィ・メールマガジン第304号(令和6年2月24日配信)

■━━━━━□ INDEX □━━━━━■
【1. デジタル公民館 KK2】
◆「Python基礎講座(無料プログラム)」
 ~35歳から59歳の働きざかりの方たちが自学自習中!~
【2. 今月のニュース・お知らせ】
◆【子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~】第3弾!
◆文部科学省主催「G7教育イニシアティブ・シンポジウム」開催!
◆【参加者募集】第8回RISTEX総合知オンラインセミナー
 『アカデミアにおける「共創」のリアル:学際研究/共創の場構築を目指す様々な実践から』
◆「サイエンスアゴラ in 大阪」を開催!
◆第22回OECD/Japanセミナー「PISA2022から見えるこれからの学び」を開催します!
◆令和5年度EDU-Portシンポジウム「今後の国際教育協力への期待」開催!
◆「生命(いのち)の安全教育」スライド・動画教材をご活用ください!
◆【3/26対面/YouTube配信有】トビタテ!留学JAPAN主催
 「青森県から世界へトビタテ!留学応援トークイベント」のご案内
◆2024年1月の文部科学省選定作品等の紹介
【3. 国立青少年教育振興機構の取組】
◆国立那須甲子青少年自然の家 ~さらなる地域との連携!~
【4. 全国の生涯学習の取組】
◆鹿児島県姶良市の取組
【5. 社会をつくる学びを提案する社会教育】
【6. その他の情報コーナー】
◆社会教育士について
◆マナパスについて
◆リクルート進学総研より
◆「初中教育ニュース」ほか、メールマガジンの御案内について
◆障害者の生涯学習の推進
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報
◆前回読まれた記事TOP3
【★あさだより】
◆マナビィ・メルマガに対するアンケート調査を実施しています!
【編集後記】
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.何時でも何処でも誰でも学べる
    デジタル公民館
  霞が関ナレッジスクエア(KK2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆「Python基礎講座(無料プログラム)」
~35歳から59歳の働きざかりの方たちが自学自習中!~
 
 KK2では、IoT(Internet of Things)の基礎を自学自習する「IoT道場」を2023年度よりオンライン学習教材として提供しています。パソコンとインターネットがあれば、高校生以上のデジタル社会に参加したい方はどなたでも受講いただけます。Python(パイソン)という言語の基本(「Lesson 0 レッスンを始める前に」~データ型・文字列、条件分岐、配列等~Lesson 13 オブジェクト指向プログラミング3 演習まで)を13講座で、自分のペースに合わせて学ぶことができます。
 現在までに60名が受講され、年代別の内訳では、34歳までの方が13%、35歳から59歳が67%、60歳以上が20%となっており、働きざかりの方々が頑張っておられます。職業分類別では、運輸業、製造業、サービス業、教育・学習支援業、情報通信業と様々です。受講前のアンケート「講座に期待すること」では、「プログラミング学習」が35%、「IoTの活用」13%、「リスキリング」8%、「IoTの理解」7%、「ビジネス活用(データ処理)」7%との回答をいただきました。
 分からないことは、AIチャットサポートに尋ねたり、有人サポートも備えているので安心して取り組んでいただけます。企業研修で活用したいと、人事・教育担当の方からのお問い合わせも頂いております。
 プログラミングと聞くと「文系の自分には関係ない」と思う方もおられますが、一度Pythonの世界をのぞいてみると、プログラミング「言語」と言うだけあって、外国語の学習にも似ている部分を感じます。今後は、ビジネス現場での活用が期待できる新講座「Pythonビジネス講座(データ分析) - ワードクラウド -」の提供も予定しています。
 是非この機会に、新しい学びにチャレンジしてみませんか。
 
IoT道場
Python基礎講座(無料プログラム)
https://www.kk2.ne.jp/kk2/seminar/iot_basic/
※KK2Web会員(無料)でのログイン後、受講お申し込みください。
 
□お問合せ先
 霞が関ナレッジスクエア(KK2)事務局
 E-mail:kk2seminar@avcc.or.jp
 HP:https://www.kk2.ne.jp/
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.今月のニュース・お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆【子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~】第3弾!
 
 著名人の皆様からの子供たちへのおすすめ本とメッセージを特設ページやSNS等を通じてご紹介しています。
 短編や、青春小説、歴史小説、SF、ノンフィクションと、今回も盛り沢山です!
 
■第3弾のご紹介者(50音順)
・朝井リョウさん(小説家)
・乾友紀子さん(アーティスティックスイミング)
・堺雅人さん(俳優)
・鈴木孝幸さん(パラ水泳選手)
・平野亮一さん(バレエダンサー)
・本間希樹さん(天文学者)
・宮田愛萌さん(作家・短歌研究員)
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/campaign_2023.html
「きみに贈りたい1冊」で検索!次回は4月公開予定!
 
□お問合せ先
 総合教育政策局 地域学習推進課 図書館振興係
 電話:03-5253-4111(内線3030)
 
――――――――――――――――――――
◆文部科学省主催「G7教育イニシアティブ・シンポジウム」開催!
 
 本シンポジウムでは、学校教育(初等中等教育段階)の生成AI等を含むデジタル化について、G7各国及び国際機関(EU、OECD、ユネスコ)の実務担当者が、2023年のG7富山・金沢教育大臣会合後の取組を中心に、現状や課題及び今後の計画等を共有します。
 
■日時:令和6年3月8日(金)10時30分~18時40分(予定)
■場所:文部科学省東館3階講堂(東京都千代田区霞が関3-2-2)
■形式:ハイブリッド
■参加費:無料
■対面参加の申込締切:2月29日(木)23時59分 〆切(先着順)
 
参加申込は、こちらを御覧ください。
https://ws.formzu.net/fgen/S92114265/
 
□お問合せ先
 G7教育イニシアティブ・シンポジウム事務局
 電話:03-6459-3210
 E-mail:g7eis@ec-mice.com
 担当者:前田((株)イー・シー)
 
――――――――――――――――――――
◆【参加者募集】第8回RISTEX総合知オンラインセミナー
 『アカデミアにおける「共創」のリアル:学際研究/共創の場構築を目指す様々な実践から』
 
 科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)は、学際研究/共創型研究を進めるうえでヒントとなる情報を発信・共有するための総合知オンラインセミナーを開催しています。
 第8回は、アカデミアにおける「共創」の実践にフォーカスをあて、大学という現場でご活躍されている複数のリサーチ・アドミニストレーター(URA)をゲストにお迎えし、学際研究/共創の場構築を目指す取組の実践についてご講演いただきます。
 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
 
■日時:令和6年3月12日(火)17時~18時50分
    ※参加申込締切:3月11日(月)13時
■開催形式:オンライン(Zoom)
■参加費:無料
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.jst.go.jp/ristex/info/event/20240312_01.html
 
□お問合せ先
 科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)
 総合知オンラインセミナー事務局
 E-mail:r-info-event@jst.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆「サイエンスアゴラ in 大阪」を開催!
 
 科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)は、「サイエンスアゴラ in 大阪 水都大阪のバタフライエフェクト~いのちをめぐる人・まち・世界」を開催します。
 今回のサイエンスアゴラin大阪では、いのち、水環境、まちづくり、建築、防災等の専門家や実践者が集い、個々の研究や活動の点と点を繋げ、思考・思想の線や円を描き、対話の循環を通じて、一人と世界の関係性について考察を深めます。一人ひとりの意識や行動が、社会・地球環境など、他の「いのち」に影響を与える可能性を、ともに考えてみませんか。
 
■日時:令和6年3月15日(金)18時30分~20時30分
■場所:大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール、YouTube Live
■定員:120名(会場参加/先着順)※YouTube Liveは事前申込不要
■参加費:無料
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/scienceagora_r06/
 
□お問合せ先
 科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)
 E-mail:katsudo@jst.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆第22回OECD/Japanセミナー「PISA2022から見えるこれからの学び」を開催します!
 
 
 文部科学省は経済協力開発機構(OECD)と国立教育政策研究所との共催で、第22回OECD/Japanセミナー「PISA2022から見えるこれからの学び-数学的リテラシーを中心に、新しい時代に必要な教育を考える―」を開催します。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております!
 
■日時:令和6年3月14日(木)14時~17時15分
■参加費:無料
■開会形式:オンライン
 
申込方法及び詳細については、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/oecd/1419662_00005.htm
 
□お問合せ先
・申込みに関するお問合せ
 第22回OECD/Japanセミナー 参加登録・運営事務局(株式会社メディアアトリエ内)
 電話番号:03-6803-8783(受付時間10時~17時 土日祝日除く)
 メールアドレス:22_oecd_japan@mediatelier.org
 
・セミナーの内容に関するお問合せ
 文部科学省 大臣官房 国際課 国際機関係
 メールアドレス:kikan@mext.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆令和5年度EDU-Portシンポジウム「今後の国際教育協力への期待」開催!
 
 「 #日本型教育の海外展開 (EDU-Portニッポン)」のこれまでの国際教育協力の具体的取組や好事例を共有するとともに、今後の国際教育協力の在り方やEDU-Port事業へ期待等について議論します。
 
■日時:令和6年3月12日(火)14時~17時30分(受付開始:13時30分~)
 ※参加申込締切:3月7日(木)正午〆
■場所:全国都市会館2階 大ホール・オンライン配信(ZOOM)
■参加費:無料
 
お申込み等、詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.eduport.mext.go.jp/event/symposium/symposium_fy2023/
 
□お問合せ先
 (株)コーエイリサーチ&コンサルティング
 日本型教育の海外展開事業事務局
 E-mail:ml-eduport@k-rc.co.jp
 
――――――――――――――――――――
◆「生命(いのち)の安全教育」スライド・動画教材をご活用ください!
 
 子供達を性暴力の加害者、被害者、傍観者にさせないため、全国の学校において、「生命(いのち)の安全教育」を推進しており、発達段階別のスライド・動画教材などを文部科学省HPに公開しています。
 「人とのきょり感が守れないとき、どうしたらいいかな?」といったワークシートもありますので、ご家庭で活用ください。
 啓発資料では、自分や周りの人の心と体を大切にするためのヒントが書かれていますので、ぜひご覧ください。

教材、啓発資料などはこちらをご覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/danjo/anzen/index2.html
 
□お問合せ先
 文部科学省 総合教育政策局男 女共同参画共生社会学習・安全課
 電話:03-5253-4111(内線3406)
 E-mail:danjo@mext.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆【3/26対面/YouTube配信有】トビタテ!留学JAPAN主催
 「青森県から世界へトビタテ!留学応援トークイベント」のご案内
 
 文部科学省の留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」では、タレントの王林さんをゲストに迎え、青森出身者の留学体験談、宮下県知事と王林さんの対談を青森県にて開催いたします。春休み期間の開催となりますので、ご家族ご友人とご一緒に是非御参加ください。
 
■日時:2024年3月26日(火)15時30分~17時
■場所:リンクモア平安閣市民ホール ※JR青森駅正面口徒歩3分
■対象:小・中学生、高校生、大学生、保護者、学校関係者、その他、留学に関心のある方はどなたでも御参加いただけます。
※未成年の方は、保護者の許諾を得て参加登録をお願いします。
■参加費:無料
■申込期限:3月25日(月)23時59分〆切
 
詳しくはこちらを御覧の上、お申込みください。
https://tobitate-gov.note.jp/n/n7e86743abb45
 
※当日YouTube配信も行います。配信を御覧になる方は以下よりお入りください。
https://www.youtube.com/watch?v=ScHpfbncQtI
 
□お問合せ先
 高等教育局 参事官付(国際担当)
 官民協働海外留学創出プロジェクト トビタテ!留学JAPAN
 E-mail:ryugakujapan@mext.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆2024年1月の文部科学省選定作品等の紹介
 
 文部科学省では、映画その他の映像作品及び紙芝居について、教育上価値が高く、学校教育又は社会教育に広く利用されることが適当と認められるものを選定し、併せて教育に利用される映像作品等の質的向上に寄与するために、教育映像等審査規程(昭和29年文部省令第22号)に基づいて映像作品等の審査を行っています。
 選定された作品については、文部科学省のホームページ上で毎月掲載しています。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/content/20240205-mxt_shuukyo01-000029595_10.pdf
 
□お問合せ先
 初等中等教育局 修学支援・教材課
 E-mail:emedia@mext.go.jp
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.国立青少年教育振興機構の取組
  ~全国28の教育施設で
    体験活動を推進しています!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆国立那須甲子青少年自然の家 ~さらなる地域との連携!~
 
 これまで国立那須甲子青少年自然の家では、教育事業等で地域との連携・協力を行ってきました。令和5年度より、那須どうぶつ王国と活動プログラムを共同開発し、さらに地域との連携を進めています!
 理科の学習単元に関連し、講話やワークシートを用いて体験を通して学ぶことができます。令和6年度からはSDGsへの参加ができる取組みも展開予定です!
 
「那須どうぶつ王国」のHPはこちら
https://nasu-oukoku.com/
 
□お問合せ先
 国立那須甲子青少年自然の家
 E-mail:nasukashi@niye.go.jp
 TEL:0248-36-2331
 HP:https://nasukashi.niye.go.jp/
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.全国の生涯学習の取組
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆鹿児島県姶良市の取組
 
 鹿児島県姶良市(あいらし)は、鹿児島県本土のほぼ中央に位置し、南は県都鹿児島市、西に薩摩川内市、東は鹿児島空港のある霧島市と隣接しています。県内で唯一人口が増加している市であり、「街の住み心地ランキング」では4年連続1位、「幸福度ランキング」「住み続けたい街ランキング」でも鹿児島県内で1位を獲得しました。
 姶良市における生涯学習によるまちづくりの取り組みの一つとして、「姶良10号美術展」を実施しています。その名のとおり、絵画の規格のうち「10号サイズ」の規格に限った美術展ですが、姶良市内の中心部を通る幹線道路である「国道10号バイパス」が4車線化となり開通したことを記念し、共通する「10号」にかけて始まりました。
 「新しい姶良の創造をめざし、学んだことを活かすという生涯学習の理念を踏まえた美術展とする」という趣旨のもと、毎年鹿児島県内外から多くの出品をいただいています。今年で22回目を迎え、高校生部門で例年以上の出品をいただきました。毎年安定した応募点数があり、地域の文化芸術振興の発展に寄与しています。
 本市は、まちづくりの基本理念に「可能性全開!夢と希望をはぐくむまちづくり~ひとりひとりが主役住みよい県央都市あいら~」を掲げ、「成熟に向けた成長」を目指し、市民の皆様と一体となった、多様性豊かな魅力あるまちづくりを進めています。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
・姶良市公式ホームページ「姶良10号美術展」
http://www.city.aira.lg.jp/shakyo/kanko/bunka/bunkajigyo/10go.html
 
□お問合せ先
 姶良市教育委員会社会教育課生涯学習係
 E-mail:gakushu@city.aira.lg.jp
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. 社会をつくる学びを提案する社会教育
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆「社会教育」3月号(普通号:96ページ構成):
 特集は2023年度の社会教育・生涯学習の総括と2024年度への展望
 
『社会教育』編集長の近藤真司です。
 毎年、3月号の特集では、当該年度の振り返りと次年度の展望について座談会を行っています。本年の3月号では、2023年度の社会教育・生涯学習の総括と2024年度への展望を議論しました。
 登壇者は文部科学省総合教育政策局地域学習推進課長 高木秀人さん、杏林大学客員教授・中教審委員・生涯学習分科会会長 清原慶子さん、国立教育政策研究所社会教育実践研究センターセンター長 筒井公章さん、認定NPO法人キーパーソン21代表理事 朝山あつこさんです。 
 まず、2023年度を振り返ると、学校運営協議会を設置している学校が5割を超えて、今後は「質」の向上に重点が置かれることが挙げられました。続いて、昨年4月にこども家庭庁がスタート、6月に『第4期教育振興基本計画』が閣議決定、12月に『こども大綱』が閣議決定、その両者をつなぐのが「ウェルビーイング」というキーワードであることが確認されました。
 次に、ウェルビーイング実現の理念と社会教育の関係性に議論が進みました。続いて、社会教育主事と社会教育士と社会教育行政の関係について議論を行いました。さらに、社会の変化をどのように受け止めて「社会教育の活動」を進めていくのか、こども・若者の意見をどのように聞くのか、社会教育士の力量形成をどうするか、地域の学びと実践のプラットフォームをどのように構築していったらいいのかと話題が発展していきました。
 特集以外では、「スポまち!長官表彰2023」を受賞した山口県萩市の「スポーツを通じた地域活性化と明るく元気なまちづくりを目指して」が紹介されています。大学の陸上競技部との連携協定の締結により、選手と子どもたちの交流が行われ、スポーツ合宿の誘致など地域活性化につながっていく取り組みです。
 また、連載の「天野ひかりのGOOD MORNING」では、以前、天野ひかりさんがキャスターをつとめていた「NHK Eテレ すくすく子育て」に16年ぶりにゲスト出演した様子を、「自己肯定感」をキーワードとして執筆しています。その模様は3月30日土曜日12:30からNHK Eテレでオンエアの予定です。
 「こどもまんなか社会」という視点から、多様な機関・団体・組織・個人がつながり、連携・協力が進展していくことを期待しています。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://social-edu.com/
 
□お問合せ先
 (一財)日本青年館 「社会教育」編集部 近藤
 TEL:03-6452-9021
 E-mail:leh07376@nifty.com
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.その他の情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆人づくり・つながりづくり・地域づくりにいま、社会教育士が必要です
「社会教育士」についての特設サイトと活躍事例動画を公開中。是非御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html
 
――――――――――――――――――――
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
キャリアアップ・キャリアチェンジに役立つ学び直し講座や支援制度に関する情報を発信する社会人のためのポータルサイト「マナパス」を公開中です。是非御覧ください。
https://manapass.jp/
 
――――――――――――――――――――
◆リクルート進学総研による大学・専門学校・高等学校に関する最新情報は、こちらを御覧ください。
https://souken.shingakunet.com/
 
――――――――――――――――――――
◆文部科学省、また関係機関では、様々なメールマガジンを配信中です。是非、これらの配信登録もお願いいたします。
・初中教育ニュース(初等中等教育改革の動きに関する情報やイベントのお知らせなど)
https://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm
・専修学校 #知る専(専修学校の魅力を動画やメールマガジン等で絶賛発信中)
https://shirusen.mext.go.jp/
・NITSニュース(教職員支援機構から機構主催研修情報などを隔週金曜日に配信)
https://www.nits.go.jp/magazine/
・NWECだより(国立女性教育会館から男女共同参画にかかわる情報を毎月配信)
https://www.nwec.go.jp/about/pr/mail/index.html
 
――――――――――――――――――――
◆障害者の生涯学習の推進については、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index.htm
 
――――――――――――――――――――
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報は、こちらを御覧ください。
・企画競争・公募等の公表
https://pf.mext.go.jp/gpo3/MextKoboHP/list/kp010000.asp
・一般競争入札情報
https://pf.mext.go.jp/gpo3/kanpo/gposearchi.asp
 
――――――――――――――――――――
◆前回読まれた記事TOP3(2月8日~2月24日)
※2月8日配信号
1.「落語の舞台から見た法律」~落語で楽しく学ぶ法律入門講座~
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/rakugo-law.html/
2. 【社会人の学び直し】「社会教育士のこれから」セミナーへの参加者を募集します!
https://www.socialdesign.ac.jp/events/20240217se/
3. 令和5年度「いーたいけんアワード(青少年の体験活動推進企業表彰)」最終プレゼン審査及び表彰式開催!
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/2023/1512628.html
――――――――――――――――――――
★ あさだより
――――――――――――――――――――
 2月上旬の連休に、初めて「長崎ランタンフェスティバル」(2月9~25日)を見ました。ランタンは中国提灯のことで、元々は長崎中華街の人たちが街の振興のために春節(旧正月)を祝う行事として始められたものだそうです。イベントも様々にあるのですが、オレンジ、ピンク、黄色などの優しく華やかな灯りが街を彩り、水面に映ったりする幻想的な景色を見るだけで、何だか幸せな気持ちになれました。地元の方々の理解と協力があってこその行事ですよね。温かい街だなと感じました。
 私が住む佐世保にあるハウステンボスでは、2月9日から「100万本のチューリップ祭」が始まっています(4月7日まで)。まだ早いかなと思いつつ行ってみたところ、もうたくさんのチューリップが花壇に広がっていました。期間中ずっと綺麗な花が見られるように、計画的に育てておられるんでしょうね。きっとこれからもっと増えるのでしょう。花はいいですね。
 普段は土日も仕事に追われることが多いですが、この週末は贅沢な時間を過ごすことができました。明日からまた頑張ろう。
(長崎県立大学学長 浅田 和伸) ※元総合教育政策局長
――――――――――――――――――――
◆マナビィ・メルマガに対するアンケート調査を実施しています!
 マナビィ・メールマガジンでは、文部科学省、自治体、企業、団体等の生涯学習・社会教育に関する活動等について紹介しています。
 よりよいメルマガ作りの参考とするため、アンケート調査を実施していますので、御協力お願いします。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://forms.office.com/r/uUF2wxmeCN
 
-----------------------------------------
編集後記
-----------------------------------------
 今年は閏年ですね。ここで編集担当(田中)は思いました。なぜ「閏」と書くのかと。
 調べてみると、いくつか説があるみたいですが、一つ面白い話を見つけました。
 「どこかの国の王様が、4年に1度、はみでた2月29日に門の中に閉じこもり、政務を一切行わなかった。」
 こんな言い伝えから4年1度、政務を一切行わなくても問題ない、はみ出した日のことを「門」と「王」の字を使って「閏」年と呼ぶようになった。という話です。
 私はこの話を読んだとき、王様が仕事を投げ出す気持ちにとても共感してしまいました!
 2028年の2月29日が祝日になったりしませんかね。しないか…
-----------------------------------------
編集長 高木 秀人
    文部科学省 総合教育政策局
    地域学習推進課長
編 集 榎木・小薗・田中
TEL:03-5253-4111(内線2974)
E-mail:manaby@mext.go.jp
※無断転載禁止
※配信登録・解除はこちらです。
https://www.mext.go.jp/magazine
解除できない場合は、お手数ですが上記アドレスまで御連絡ください。

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係

電話番号:03-5253-4111(内線2974)
メールアドレス:manaby@mext.go.jp

(総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係)