GIGA StuDXメールマガジン第24号(令和4年7月25日)

第24号 2022/7/25(登録件数24,357)
┌GIGA StuDXメールマガジン(ギガスタメルマガ)┐
    GIGA × 働き方改革
└───────────────────┘
 
 こんにちは、GIGA StuDX推進チームです。いよいよ夏季休業期間に入りました。24号のテーマは夏季休業期間中に考える「GIGA×働き方改革」です。【新規採用の先生方必見!!】に「改訂版 全国の学校における働き方改革事例集(令和4年2月)」を再度ピックアップしました。是非ご一読ください。
 
┼─ 24号コンテンツ一覧 ─────────
 リンク等の詳細はページ下部へ
 
 【ギガスタメルマガクイズ】
 ■今回のクイズはStuDX Styleから答えを探す「宝探しスタイル」
 
 【お知らせ】
 ■StuDX Styleを活用したミニ研修のクラウド版ワークシートを追加!
 ■動画で紹介!StuDX Style掲載事例
 ■MEXCBTの申込方法について情報更新しました!
 
 【高等学校 情報科 新着情報!】
 ■NEW!「情報I」オンライン研修会開催!(全4回)
 
 【新規採用の先生方必見!!】
 ■改訂版 全国の学校における働き方改革事例集(令和4年2月)から再度ピックアップ
 ■校務での活用から授業での活用につながる
 
 【自治体の取組】
 ■「GIGAたんホームページ」(北九州市教育委員会)
 ■今回はテーマを設けて自治体、学校の取組を大募集!(学校/自治体対象)
 
 ■皆様の声をお聞かせください!皆様のご意見・ご感想が私たちの何よりの励みになります!
 
 リンク等の詳細はページ下部へ
┼─────────────────────
 
【ギガスタメルマガクイズ】
■今回のクイズはStuDX Styleから答えを探す「宝探しスタイル」
お気軽に↓クリック↓(Microsoft Formsを試験的運用)
https://forms.office.com/r/5KBYXeHXCQ
(所要時間は約1分、回答期限は8月3日(水)です。)
 
──────────────────────
 
【お知らせ】
■StuDX Styleを活用したミニ研修のクラウド版ワークシートを追加!
 令和4年4月に公開した研修パッケージに、クラウド上で使えるワークシートを3OS(Apple、Google、Microsoft)ごとに追加しました。校内研修会等でご活用ください。また、活用していただいた感想等も募集しております。皆様と共により良いものにしていきたいと思いますので、遠慮なくGIGA StuDX推進チームへご連絡ください。
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/20.html
 
■動画で紹介!StuDX Style掲載事例
 StuDX Styleの事例に動画データを追加しました。そこで、動画データの一覧を新たに掲載しております。動画視聴をセットにして研修を行うなど、ICT活用研修を担当されている方はもちろん、全ての先生方に活用していただければ幸いです。
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/25.html#jump
 
■MEXCBTの申込方法について情報更新しました!
 文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)の令和4年度の利用申込み受付等を3月28日から開始し、7月現在で約1.1万校、約360万人に登録いただきました。
 新規でMEXCBTへお申込みいただく学校にわかりやすいように、学習eポータル標準準拠ソフト別の申込フローを取りまとめ、掲載しました。是非、ご活用ください。
▼【2022.07.25更新】文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)について
https://www.mext.go.jp/content/20220801-mxt_syoto01-000022036_001-3.pdf
▼【2022.07.25更新】文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)の令和4年度利用申込について
https://www.mext.go.jp/content/20220801-mxt_syoto01-000022036_002-3.pdf
 
──────────────────────
 
【高等学校 情報科 新着情報!】
■NEW!「情報I」オンライン研修会開催!(全4回)
〇テーマ『授業実践2 主体的・対話的で深い学びを実現する授業デザイン』
 ・日時:令和4年8月18日(木曜日)16:00~17:30
 ・対象:教育委員会担当者、各学校管理職・担当教員
 ・詳細は、チラシをご参照ください。※事前の参加申し込み不要 無料
https://www.mext.go.jp/content/20220715-mxt_jogai01-000024048_1.pdf
 
──────────────────────
 
【新規採用の先生方必見!!】
■「改訂版 全国の学校における働き方改革事例集(令和4年2月)」から再度ピックアップ
 「改訂版 全国の学校における働き方改革事例集Part3」には「明日からできるグループウェア活用法」として、OSの標準機能を使用したグループウェアの活用場面や作成方法、その設定なども詳しく掲載されています。GIGA×働き方改革の参考として、夏季休業中に是非ご一読ください。
「明日からできるグループウェア活用法」(PDF)
https://www.mext.go.jp/content/20220221-mxt_kouhou01-000020595_4.pdf
 
■校務での活用から授業での活用につながる
5-2 職員会議のペーパーレス化
https://www.mext.go.jp/studxstyle/teachers/1.html
5-4 業務の情報共有にグループチャットを活用
https://www.mext.go.jp/studxstyle/teachers/9.html
 
──────────────────────
 
【自治体の取組】
■「GIGAたんホームページ」(北九州市教育委員会)
 北九州市教育委員会では、令和3年10月に「GIGAたんホームページ」を作成し、GIGAスクール構想下での北九州市の取組について保護者、市民への広報を行っています。また、このホームページに「ICT活用コアスキル一覧表」を本年度、新たに掲載しました。これは、他自治体の取組などを参考に作成し、文字入力等のコアスキル向上に向けて、体系的に指導できるよう、市立学校へ周知しているものです。北九州市教育委員会では、このような一覧表も活用しながら、子供たちの情報活用能力の育成に取り組み、GIGA端末を文房具として日常的に活用できることを目指しています。
※「GIGAたん」は、市内小・中・特別支援学校の応募の中から選定した、本市のGIGAスクール構想推進のマスコットキャラクターです。
「GIGAたんホームページ」
https://www.kita9.ed.jp/giga/
 
「ICTコアスキル一覧表」(PDF)
https://www.kita9.ed.jp/giga/pdf/ict_coreskill_kitakyushu.pdf
 
■今回はテーマを設けて自治体、学校の取組を大募集!(学校/自治体対象)
 募集テーマは、GIGAスクール構想に関する「保護者、地域に向けたホームページ」です。自治体や学校を問わず保護者や地域に向けたホームページの情報発信事例を読者の皆様へ紹介してみませんか。たくさんの応募をお待ちしております!
注:フィルタリング等により接続できない場合は、各自治体のフィルタリング担当者にご相談ください。
↓Microsoft Forms(試験的運用)↓
https://forms.office.com/r/gaC2nZrdgS
 
──────────────────────
 
<編集後記>
 本号では、働き方改革につながる事例や資料等の情報を中心に発信しております。是非夏季休業期間中に管理職の方も含めて職員室等で話題にし、2学期から取り組めることがないかを確認していただければ幸いです。そして、校務の中で利便性が感じられる活用を、授業へ転用してみるのもよいかもしれません。
 さて、私は今回初めてメルマガの編集に携わりましたが、「今手にしたい情報は何だろうか?」と皆様のことを思い浮かべながら進めてきました。1文字でも多く、1人でも多くの方へ必要な情報が届きますように!
 
(担当:前馬)
 
■皆様の声をお聞かせください!皆様のご意見・ご感想が私たちの何よりの励みになります!
 いつも「GIGA StuDXメールマガジン」をお読みいただきありがとうございます。全国の先生方や自治体の皆様、保護者の皆様に、社会情勢やその時期に応じた有益な情報をタイムリーにお伝えできるようにしていきます。今後も、よりよい「GIGA StuDXメールマガジン」を発信していくため、皆様のご意見やご感想を伺えれば幸いです。どうぞご協力をお願いします。
注:フィルタリング等により接続できない場合は、各自治体のフィルタリング担当者にご相談ください。
↓MicrosoftForms(試験的運用)↓
https://forms.office.com/r/zH0aKcrzEj
 
 

お問合せ先


  初等中等教育局 GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チーム

   03-5253-4111 (内線4039)

(初等中等教育局 GIGA StuDX推進チーム)