社会教育士になるためには、文部科学省から委託を受けた実施機関が行う社会教育主事講習(通常1か月程度)を修了する、または大学が行う養成課程(通常4年間のカリキュラム)で必要単位を修得する方法があります。
社会教育主事講習とは、新たに社会教育主事となりうる資格を得るために、下記4科目を受講する講習です。
受講の手順
受講にあたっては、居住地の都道府県教育委員会の推薦が必要となります。受講手続きについては、社会教育主事講習に係る各都道府県担当課一覧の中からお住まいの都道府県の連絡先にお問い合わせください。受講料は無料です。(交通費、宿泊費等を除く)
受講の要件
- 社会教育主事講習受講要件
- ・大学・短大等を卒業・教員免許を所有・社会教育関係の職に2年以上従事・学校に4年以上勤務 等
※講習の受講要件に関する詳細は、社会教育主事講習等規程に規定されております。受講要件について御不明な点がありましたら居住地の都道府県担当課に御相談ください。
講習科目
生涯学習概論 [ 2単位 ] | 生涯学習及び社会教育の本質について理解を図る。 |
---|---|
生涯学習支援論 [ 2単位 ] | 学習者の多様な特性に応じた学習支援に関する知識及び技能の習得を図る。 |
社会教育経営論 [ 2単位 ] | 多様な主体と連携・協働を図りながら、学習成果を地域課題解決や地域学校協働活動等につなげていくための知識及び技能の習得を図る。 |
社会教育演習 [ 2単位 ] | 社会教育主事の職務を遂行するために必要な資質及び能力の総合的かつ実践的な定着を図る。 |
令和2年度講習実施期間
機関名 | 期間 | 受講定員[人] |
---|---|---|
北海道立生涯学習推進センター | 6月24日~9月20日1月4日~1月31日 | 4624 |
茨城大学 | 新型コロナウイルス感染症の影響により中止 | |
福井大学 | 7月24日~9月22日 | 62 |
岐阜大学 | 7月24日~8月21日 | 30 |
島根大学 | 7月23日~1月24日 | 30 |
広島大学 | 新型コロナウイルス感染症の影響により中止 | |
愛媛大学 | 8月3日~8月28日 | 30 |
社会教育実践研究センター | 7月27日~8月24日1月21日~2月18日 | 5050 |
※令和3年度の講習実施機関については、令和3年度上半期に確定し次第、更新。
社会教育士と称することができるのは、令和2年度以降に講習または養成課程を修了した者になりますが、これ以前の修了者においても、下記の新2科目を修得すれば社会教育士と称することができます。そのため、令和元年度以前の講習または養成課程の修了者を対象に、新2科目のみを受講する講習も開設されています。
受講の手順
受講にあたっては、居住地の都道府県教育委員会の推薦が必要となります。受講手続きについては、社会教育主事講習に係る各都道府県担当課一覧の中からお住まいの都道府県の連絡先にお問い合わせください。受講料等は各機関ごとに設定されています。
講習科目
生涯学習支援論 [ 2単位 ] | 学習者の多様な特性に応じた学習支援に関する知識及び技能の習得を図る。 |
---|---|
社会教育経営論 [ 2単位 ] | 多様な主体と連携・協働を図りながら、学習成果を地域課題解決や地域学校協働活動等につなげていくための知識及び技能の習得を図る。 |
令和2年度講習実施機関
機関名 | 期間 | 受講定員[人] |
---|---|---|
北海道立生涯学習推進センター | 6月24日~9月20日1月4日~1月31日 | 1010 |
福井大学 | 8月2日~8月11日 | 8 |
愛媛大学 | 8月3日~8月28日 | 10 |
香川大学 | 10月24日~2月28日 | 35 |
※令和3年度の講習実施機関については、令和3年度上半期に確定し次第、更新。
社会教育主事講習だけではなく、大学で必要な単位を修得することで社会教育士になることもできます。社会教育主事講習は、社会教育現場での経験がある方が受講の主な対象者と想定されている一方、養成課程の主な履修者は学生が想定されるため、主事講習と比べて期間が長く、実習の機会が多いことが特徴です。
講習科目
生涯学習概論 [ 4単位 ] | 生涯学習及び社会教育の本質について理解を図る。 |
---|---|
生涯学習支援論 [ 4単位 ] | 学習者の多様な特性に応じた学習支援に関する知識及び技能の習得を図る。 |
社会教育経営論 [ 4単位 ] | 多様な主体と連携・協働を図りながら、学習成果を地域課題解決や地域学校協働活動等につなげていくための知識及び技能の習得を図る。 |
社会教育実習 [ 1単位 ] | 社会教育主事の職務を遂行するために必要な資質及び能力の総合的かつ実践的な定着を図る。 |
社会教育演習社会教育実習社会教育課題研究[ 3単位(選択必修) ] | |
社会教育特講 [ 8単位 ] | 社会教育主事としての幅広い視野、社会的関心を持たせるとともに、専門的内容についての理解を図る。 |
社会教育主事養成課程を開設している大学一覧(令和2年4月1日現在)108校[4年制大学] 107校
国立大学 28校 | |||
---|---|---|---|
北海道大学 | 東北大学 | 宮城教育大学 | 秋田大学 |
山形大学 | 福島大学 | 筑波大学 | 宇都宮大学 |
群馬大学 | 東京大学 | 東京学芸大学 | 山梨大学 |
岐阜大学 | 静岡大学 | 名古屋大学 | 愛知教育大学 |
滋賀大学 | 京都大学 | 大阪教育大学 | 神戸大学 |
奈良教育大学 | 和歌山大学 | 鳥取大学 | 島根大学 |
広島大学 | 高知大学 | 熊本大学 | 鹿児島大学 |
公立大学 6校 | |||
---|---|---|---|
高崎経済大学 | 東京都立大学 | 都留文科大学 | 京都府立大学 |
大阪府立大学 | 北九州市立大学 |
私立大学 73校 | |||
---|---|---|---|
札幌学院大学 | 札幌国際大学 | 北星学園大学 | 北海学園大学 |
北翔大学 | 弘前学院大学 | 石巻専修大学 | 仙台大学 |
仙台白百合女子大学 | 東北学院大学 | 東北福祉大学 | 東北芸術工科大学 |
茨城キリスト教大学 | 常磐大学 | 東京福祉大学(※) | 聖学院大学 |
文教大学 | 聖徳大学 | 帝京平成大学(※) | 青山学院大学 |
亜細亜大学 | 国士舘大学 | 駒澤大学 | 創価大学(※) |
大東文化大学 | 玉川大学(※) | 中央大学 | 帝京大学 |
東海大学 | 東京家政大学 | 東洋大学 | 日本大学 |
日本女子大学 | 日本体育大学 | 法政大学(※) | 明治大学 |
明治学院大学 | 立教大学 | 立正大学 | 和光大学 |
早稲田大学 | 神奈川大学 | 松蔭大学 | 田園調布学園大学 |
身延山大学 | 山梨学院大学 | 松本大学 | 常葉大学 |
愛知大学 | 愛知学院大学 | 中京大学 | 大谷大学 |
京都女子大学 | 京都橘大学 | 佛教大学(※) | 龍谷大学 |
大阪樟蔭女子大学 | 大阪大谷大学 | 追手門学院大学 | 関西大学 |
帝塚山学院大学 | 天理大学 | 就実大学 | ノートルダム清心女子大学 |
広島国際大学 | 広島修道大学 | 広島女学院大学 | 徳島文理大学 |
九州共立大学 | 九州産業大学 | 福岡大学 | 尚絅学院大学 |
八洲学園大学(※) |
[短期大学(部)] 1校
私立短期大学 1校 | |||
---|---|---|---|
帯広大谷短期大学 |