ユネスコ「世界の記憶」に関する国内推進体制の構築事業(情報発信事業) 公募について
令和4年5月23日
ユネスコ「世界の記憶」に関する国内推進体制の構築事業(情報発信事業)
ユネスコ「世界の記憶」は、令和3年4月に行われたユネスコ執行委員会において制度改正が終了し、平成29年から凍結していた登録事業が再開された。一方でユネスコ「世界の記憶」の国内における認知度は低く、ユネスコ「世界の記憶」の趣旨、目的、及び登録されることのメリットが感じられにくいという現状を踏まえ、我が国として制度に沿ったよりふさわしい案件をユネスコに推薦するため、ユネスコ「世界の記憶」に対する国民の理解促進、機運醸成の促進を行うことを目的とする。
ユネスコ「世界の記憶」に対する国民の理解促進に向けた情報発信事業(事業規模:3,200千円程度)の実施にあたり、以下に掲げる事項について公募を行う。
参考までに、ユネスコ「世界の記憶」については、ユネスコや文部科学省等が中心となって、以下のような情報発信を行っている。下記の情報を参考にしつつ、文部科学省と協議の上、事業を行うこととする。
住 所:〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
担 当:文部科学省国際統括官付企画係
電 話:03-5253-4111(内線4734)
FAX :03-6734-3679
E-mail:mow-secretariat@mext.go.jp
下記の書類を提出すること。
令和4年6月13日(月曜日)正午 必着
開催日時:令和4年5月30日(月曜日)15時30分~16時30分
開催形式:オンライン形式
(1)事業期間:契約締結日から令和5年3月31日(金曜日)まで
(2)事業規模:3,200千円程度
(3)採択予定件数:1件程度(最終的な採択件数は審査委員会が決定する。)
審査は、本委託事業を選定するための審査委員会を設置して行う。審査委員会において、提出された企画提案書等をもとに書類選考を行い、必要に応じて面接選考を実施する。
別途定めた審査基準のとおり。
選定終了後、30日以内にすべての提案者に選定結果を通知する。
(1)本企画競争に参加を希望する者は、企画提案書の提出時に、暴力団等に該当しない旨の誓約書を提出すること。また、企画提案書の内容に業務を別の者に再委託する計画がある場合はその再委託先も誓約書を提出すること。
(2)前項の誓約書を提出しない者、虚偽の誓約をした者及び誓約書に反することとなったときは、当該者の企画提案書を無効とするものとする。
採択決定の後、採択者と契約額及び契約の条件等について調整を行う。契約額については国が業務計画書と参考見積価格等を精査し、委託要項等で経費として認めているもの以外の経費、業務の履行に必要ではない経費、過大に見積もられた経費などは負担しない。したがって契約額は採択者が提示する参考見積価格とは必ずしも一致しないのでその点を承知しておくこと。また、契約条件等について双方の合意が得られない場合は、採択決定を取り消すこととなるのでその点についても承知しておくこと。
国の契約は会計法により当事者双方が契約書に押印しない限り確定しないため、たとえ本事業に採択されたとしても双方が契約書に押印していない間は事業に着手することはできない。したがって、それ以前に採択者が要した経費についても国は負担しないのでその点について十分留意するとともに、採択後は迅速に契約締結を進めて行くこと。なお、業務の一部を別の者に再委託する場合はその再委託先にも伝えていくこと。
公募開始:令和4年5月23日(月曜日)
公募説明会:令和4年5月30日(月曜日) ※説明会の詳細は、近日文部科学省Webサイトに掲載予定
公募締切:令和4年6月13日(月曜日)正午必着
審査:令和4年6月中旬頃
採択決定:令和4年6月下旬頃
契約締結:令和4年7月頃
(1)企画提案書等の作成費用は選定結果にかかわらず企画提案者の負担とする。
(2)提出された企画提案書等については返却しない。
(3)採択件数は現時点の予定であり増減する場合がある。最終的な採択件数は審査委員会が決定する。
(4)公募期間中の質問・相談等については、当該者のみが有利となるような質問については回答できない。質問等に係る重要な情報はホームページにて公開している本件の公募情報に開示する。
(5)事業実施にあたっては、契約書及び企画提案書等を遵守すること。また、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく認定など企画提案書に記載した事項について、認定の取り消しなどによって記載した内容と異なる状況になった場合には速やかに発注者に届け出ること。
(6)審査終了後ただちに採択者と契約に向けた手続きに入る。すみやかに契約締結するため、遅滞なく以下の書類を提出すること。業務計画に再委託が予定されている場合は再委託先にも周知しておくこと。
〔契約締結に当たり必要となる書類〕
住 所:〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
担 当:文部科学省国際統括官付企画係
電 話:03-5253-4111(内線4734)
FAX :03-6734-3679
E-mail:mow-secretariat@mext.go.jp