ユニツイン(UNITWIN:University Twinning)/ユネスコチェア(UNESCO Chairs)とは、知の交流と共有を通じて、高等教育機関および研究機関の能力向上を目的とするプログラムです。高等教育機関の国際的な連携・協働を促進することにより、人的・物的資源のシンクタンクとして、また教育・研究機関、地域コミュニティ、政策立案者間の橋渡し的存在としての役割を担うことを目指します。
<ユニツイン/ユネスコチェア事業>
採択:1992年第26回ユネスコ総会
ユネスコチェア:950件(2023年11月現在)
ユニツイン:45件(2023年11月現在)
(参考:ユニツイン/ユネスコチェア事業について(※ユネスコホームページ内のページにリンク))
○各国の権限ある国内当局において正当であると認められた大学または高等教育・研究機関
○高等教育・研究分野で活動しているNGO
○その他学術研究機関
※ただし、ユニツインネットワークまたはユネスコチェアを設置できるのは大学またはその他の高等教育機関に限る。
○チェアホルダー(責任者)、講師、研究者、学者から成る新たな教育・研究ユニットとして、大学または他の高等教育機関に設置
○大学の部局内に新たに設置、または既存のプログラムの拡充により設置が可能
○大学の学長とユネスコ事務局長の間での覚書署名により発効
○4年ごとに更新
○複数国に所在する複数の大学または高等教育/研究機関から成り、ネットワーク全体として、ユネスコと協定を締結
○同じテーマに取り組む既存の複数のユネスコチェアがユニツインとして申請すること、また、既存の大学間協定のネットワークを拡充してユニツインとして申請することも可能
○4年ごとに更新
○ユネスコからの財政支援は行われない
○ユニツイン/ユネスコチェア事業申請機関が独自に資金調達を行う
○4年間の実施報告をユネスコ本部に提出
○ユネスコのロゴの入ったユニツイン/ユネスコチェアのロゴを使用可能
申請にかかる以下の国内手続きに従って、締切日までに必要書類を提出してください
新規申請にあたっては日本ユネスコ国内委員会からの推薦が必要となります。推薦は1カ国あたり毎年2件までです。
なお、審査にあたっては、申請書の項目にもある通り、事前にユネスコの事業担当部局との調整を行っていることが望ましいとされています。
○提出期間:1月4日-1月25日(ただし、その日が休日、日曜日又は土曜日に当たるときは、その日の後においてその日に最も近い日で休日、日曜日又は土曜日でない日を提出期間とする。)
○提出方法:メール送付(締切日必着)
○提出書類:
a)ユネスコが定める様式の申請書(Word:87KB)
b)申請書のGにある「Partnership/Network」を証明する書類(協定機関からのサポートレター写し)
c)申請機関の長からユネスコ事務局長宛のレター案(英文)
d)チェアホルダー/ネットワークコーディネーター候補のCV(英文)
e)申請書表紙・和文概要(Word:22KB)
f)申請機関の概要がわかるもの(パンフレット、ブローシャー等)
○提出先:日本ユネスコ国内委員会 jpnatcom@mext.go.jp
○申請期間:4月1日-4月30日23時59分(パリ時間)
○提出方法:
オンライン申請プラットフォームより上記(1)a)の内容を入力の上、b)~d)及び日本ユネスコ国内委員会事務局からの推薦書を添付し、提出する。
※(1)で作成したe)及びf)については、国内委員会における審査に活用するものであり、ユネスコへの提出は不要です。
更新手続きはユネスコと直接行います。
a)4年間の実施報告
b)更新後4年間の実施計画並びに予算計画
c)申請機関の長からユネスコ事務局長宛のレター写し(英文、サイン入り)
○申請期間:プロジェクト期間満了の6か月前まで
○提出方法:オンライン申請プラットフォームより
Microsoft Sharepointを利用したユネスコ専用プラットフォームから書類等を提出します。プラットフォーム利用にあたっては事前登録(※ユネスコのホームページへリンク)(申請期間(4月中)のみアクセス可能)が必要になります。登録完了後、ユネスコより専用プラットフォームへのリンクが送られてきますので、そちらからログインしてください。2022年4月以降に登録を行ったことがある場合は、同じアカウントが利用できます。
○ユニツイン/ユネスコチェア事業ガイドラインについて(※ユネスコのホームページへリンク)
※申請様式については、上記ガイドラインのANNEX Aとして添付されている申請様式ではなく、上掲「4.申請方法」の新規申請「(1)国内委員会への提出」の提出書類「a)ユネスコが定める様式の申請書(Word:87KB)」のリンク先のファイルをご使用ください。
国際統括官付ユネスコ第二係
メールアドレス:jpnatcom@mext.go.jp
国際統括官付