世界的に重要な記録物への認識を高め、保存やアクセスを促進することを目的とし、ユネスコの事業として1992年に開始された。審査は2年に1回で、1か国からの申請は2件以内とされている。
世界的に重要な記憶遺産の保存を最も相応しい技術を用いて促進すること
重要な記憶遺産になるべく多くの人がアクセスできるようにすること
加盟国における記憶遺産の存在及び重要性への認識を高めること
手書き原稿、書籍、新聞、ポスター、図画、地図、音楽、フィルム、写真等
427件登録(2017年10月現在)
人権宣言(フランス)(2003年)
ゲーテの直筆文学作品、日記、手紙等(ドイツ)(2001年)
現存する世界最古のコーラン(ウズベキスタン)(1997年)
リグヴェーダ(インド)(2007年)
2011年5月 「山本作兵衛炭坑記録画・記録文書」登録
2013年6月 「御堂関白記」「慶長遣欧使節関係資料」登録
2015年10月 「舞鶴への生還」「東寺百合文書」登録
2017年10月 「上野三碑」登録
国際統括官付