平成29年10月31日
第13回ユネスコ「世界の記憶」国際諮問委員会(IAC)*の審議を経て、ユネスコ事務局長決定により、日本ユネスコ国内委員会からの推薦物件のうち「上野三碑(こうずけさんぴ)」が、ユネスコ「世界の記憶」として登録されることが決定しました。
* 平成29年10月24日(火曜日)から10月27日(金曜日)までパリ(フランス)にて開催。
登録物件概要及びこれまでの経緯等については、以下のとおりです。
古代から近世まで上野国(こうずけのくに)と呼ばれた群馬県地域の南西部に、近接して所在する山上碑(やまのうえひ)(681年)・多胡碑(たごひ)(711年頃)・金井沢碑(かないざわひ)(726年)の三つの古代石碑。
平成27年(2015)年 3月 日本ユネスコ国内委員会において、国内公募を開始。
平成27年(2015)年 9月 日本ユネスコ国内委員会において、「上野三碑」(申請者:上野三碑世界記憶遺産登録推進協議会)及び「杉原リスト」(申請者:岐阜県八百津町(やおつちょう))を、ユネスコ「世界の記憶」へ推薦することを決定。
平成29年(2017)年 10月 第13回ユネスコ「世界の記憶」国際諮問委員会(IAC)の審議を経てユネスコ事務局長が決定(審議内容は非公表)。
ユネスコ記憶遺産の概要は別紙2のとおり。
国際統括官付