「国連持続可能な開発のための教育の10年(2005~2014)」の最終年である2014(平成26)年に岡山市において、「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議(ステークホルダーの主たる会合)」の一つとして、「ユネスコスクール世界大会(2014年11月6日~8日)」が、文部科学省、ユネスコ、日本ユネスコ国内委員会の主催にて開催されます。
ユネスコスクール世界大会は、「Student(高校生)フォーラム」、「教員フォーラム」及び「ユネスコスクール全国大会」の三つのフォーラムで構成されます。そのうちの「Student(高校生)フォーラム」及び「教員フォーラム」の日本参加者を募集しました。
応募資格は、平成26年4月1日現在でユネスコスクール(高校課程)に在籍していること、海外からの参加者を地元に迎えて地元のユネスコスクール関係者等との「地域交流会」を開催すること及び平成25年度及び26年度に文部科学省が主催する研修会又は準備セミナーに可能な限り参加すること。
教員1名、生徒4名の合計5名で1チームを構成し、海外から来日する33チームと各国のESDの実践を発表・共有し、世界の課題を踏まえて宣言文をとりまとめます。
今回の募集定員は、北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国・九州の7地域から各1チーム。これに加えて、開催地の岡山と開催準備運営協力地域の大阪から各1チームが参加しますので、日本参加者は全体で9チームとなる予定です。
【ユネスコスクール世界大会Student(高校生)フォーラム・教員フォーラム参加募集について】
平成25年6月28日~7月31日 当日消印有効
全国から21チームの応募がありました。
文部科学省で応募内容を審査した結果、以下の7チームが選考されました。
地域 |
チーム名 |
都道府県 |
---|---|---|
北海道 |
市立札幌大通高等学校 |
北海道 |
東北 |
県立安達高等学校 |
福島県 |
関東
|
県立佐倉南高等学校(※) |
千葉県 |
県立千葉東高等学校(※) |
||
市川学園市川高等学校(※) |
||
渋谷教育学園幕張高等学校(※) |
||
中部 |
県立豊田東高等学校 |
愛知県 |
近畿 |
京都外大西高等学校 |
京都府 |
中国 |
高水学園高水高等学校 |
山口県 |
四国・九州 |
県立城南高等学校(※) |
福岡県 |
県立武蔵台高等学校(※) |
※ 複数の学校が1チームを構成する混合チーム
国際統括官付