家庭学習カードは、表計算ソフトで作成。家庭学習を行った時間を入力すると棒グラフで表示される。視覚的に学習時間を確認できる。
教師と子供がつながる
2-①家庭学習カードのオンライン化
校種・学年 | 小学校3学年以上 |
---|---|
活用の概要 | クラウド上で家庭学習カードを共有。表計算ソフトで家庭学習カードのフォーマットを作成しておき、家庭にいる時間または朝活動を使って、学習の予定、家庭学習の取組時間、一言日記などを児童生徒が入力できるようにしている。 入力後は、すぐに共有化され、教師も確認することができる。確認するための時間が短縮され、児童生徒の学習状況の把握がしやすくなった。児童生徒の取組状況について、コメント機能を使ってなるべくタイムリーにフィードバックするようにしている。 |
準備するもの | 表計算ソフト+コメント機能 ![]() |
- 表計算ソフトで教師と児童生徒が家庭学習カードを共有
- スピーディなフィードバックで児童生徒のやる気向上
また、表計算ソフトに入力していくことで、表計算ソフトの機能を理解し、データを取り扱う他の学習活動でも活用ができるようになっていきます。