GIGA StuDXメールマガジン第84号(令和7年8月27日)

第84号 2025/8/27

【新着】(文部科学省)
GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した全ての子供をゴールへと導く授業構想(石川県加賀市立山代中学校)
生徒一人一人に合わせた個別最適な学びと協働的な学びを推進しています。単元ごとの「単元マップ」をクラウドで共有し、
学習の見通しを持たせるとともに、振り返り入力や専門家とのオンライン交流などを取り入れ、生徒の主体性を高めています。
また、教科横断的なつながりを意識した授業設計により、誰一人取り残さない学びの実現を目指しています。
▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/106.html

【新着】(文部科学省)
「自立した学び」の実現に向けて~「芝園スタイル」の実践から~(富山県富山市立芝園小学校)
「主体性のある子どもの育成」を目指し、問題解決的な学習(PBL)とICTを融合した「芝園スタイル」に取り組んでいます。
クラウドの共同編集機能を活用し、学習過程や振り返りを記録・共有するとともに、仲間の考えを参照して学びを深める仕組みを整備。
子供が「何を・どう・誰と学ぶか」を自己決定し、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に実現することで、自立した学びを育んでいます。
▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/107.html

【新着】(文部科学省)
GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した“日程連絡”からはじまる改革(沖縄県立本部高等学校)
朝のSHRでの日程連絡をデジタル化しています。これにより、生徒は端末操作に自然と慣れ、自己管理や主体性を育み、
授業時の円滑な端末利用にもつながっています。
連絡時間の短縮で教師は生徒と向き合う時間を確保でき、欠席者にも同時に情報を届けられます。
また、日程確認後に生徒が体調や気分をイラストで表現する仕組みを導入し、教師が心の変化に気づきやすくなるなど、
生徒理解の促進にも役立っています。
▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/108.html

【お知らせ】(文部科学省)
■「てっぺんチャレンジ! #先生からの挑戦状」実施しました!
「こども霞が関見学デー」で、GIGA StuDX推進チームは「てっぺんチャレンジ! #先生からの挑戦状」という親子で新聞紙タワーを制作するイベントを実施しました。
参加者は1人1台の端末で情報を収集し、クラウドで共有しながら作戦を立て、その後親子で協力してタワーを制作しました。実際のタワーを調べて工夫する姿や、
親子の活発な対話、協力する様子が見られました。この活動を通じて、保護者も子どもたちが端末やクラウドを使って情報を収集・整理・分析し、
他者の意見を参考に学ぶ様子を体験することができました。
▼詳細はこちら
 https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/109.html


【お知らせ】(文部科学省)
■「令和7年度全国学力・学習状況調査」「令和6年度経年変化分析調査及び保護者に対する調査」の分析結果を公表しました!
7月31日(木)に、以下2件の分析結果を公表しました。
①「令和7年度全国学力・学習状況調査」
②「令和6年度経年変化分析調査及び保護者に対する調査」
①については、基本的な概念の理解・定着が十分でない児童生徒がいること、ICT機器を活用する自信のある児童生徒ほど各教科の正答率・スコアが
高い傾向にあることなどが明らかになりました。
②については、5教科のうち4教科でスコアの低下が見られ、特に社会経済的背景の低い層で低下が大きいこと、学校外での学習時間が減少し、
テレビゲーム・スマートフォンの使用時間が増加したことなどが明らかになりました。
8月8日(金)に2件の調査結果の活用や取扱いに関する通知を、教育委員会・学校等に向けて発出していますので、ご活用ください。
①「令和7年度全国学力・学習状況調査」
▼公表結果はこちら
https://www.nier.go.jp/25chousakekkahoukoku/
▼通知はこちら
https://www.mext.go.jp/content/20250812-mxt_chousa02-000036913.pdf
②「令和6年度経年変化分析調査及び保護者に対する調査」
▼公表結果はこちら
https://www.nier.go.jp/24chousakekkahoukoku/kannren_chousa/keinen_hogosha_chousa.html
▼通知はこちら
https://www.mext.go.jp/content/20250812-mxt_chousa02-000030972.pdf


【お知らせ】(文部科学省)
■令和7年度情報モラル教育指導者セミナーを実施します!
小・中・高等学校の先生方、教育委員会等の方々を対象とした情報モラル教育指導者セミナーを開催します。
情報モラル教育に関する研究や実践事例を豊富に紹介していきます。
▼申込フォームはこちら
https://84ea20da.form.kintoneapp.com/public/moral2025

───────────────────────────── 
■皆様の声をお聞かせください! 
よりよい「GIGA StuDXメールマガジン」を発信していくために、ご意見やご感想を伺えれば幸いです。ご協力をお願いします。 
▼GIGA StuDXメールマガジン アンケートはこちら 
https://forms.office.com/r/AZBLPQ8x37
───────────────────────────── 
■GIGA StuDX推進チームの独り言
先週の第2回プチ学習会には、9コマ合わせてのべ7000人を超えるお申込みがありました。
ご参加くださった先生方ありがとうございました。2学期の取組のヒントが見つかっていると嬉しいです。
これからも、デジタル学習基盤を活用した授業づくりや先生方の時間を生み出す校務DXの取組について、皆さんの役に立つ情報を発信できるよう努めていきます。(渡邊)
────────────────────── 

お問合せ先


  初等中等教育局 GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チーム

   03-5253-4111 (内線4039)

(初等中等教育局 GIGA StuDX推進チーム)