第69号 2024/11/20
【新着】
学校の取組例
GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した変革への挑戦
~GIGAスクール環境がもたらす教師と生徒の相互関係~
(東京都立町田高等学校)
新任者への研修や各教科での教材共有など、学校全体でICTを活用していくための体制が組織的に構築され、業務の効率化などにもよい影響を与えている取組です。生徒が端末を日常的に活用できるようになったことを踏まえ、学習スタイルや授業スタイルの変革を進めています。
▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/82.html
グループで相談しながら配信された問題に取り組む(数学科)
■関連コンテンツ
○StuDX Style より
活用事例
職員同士がつながる
日常的な活用を目指して
▼まずは教員がスキルアップ 5-①
https://www.mext.go.jp/studxstyle/teachers/8.html
研修を通した各自の気付きや学びは、クラウドを使って共有
教師と子供がつながる
効率的に児童生徒の状況を把握し、個別に支援
▼取組状況をすばやく把握して個別サポート 2-③
https://www.mext.go.jp/studxstyle/teacher-student/4.html
随時更新される画面により、個々の児童生徒の取組の過程を把握
支援のタイミングや内容を判断し、個別に支援
【お知らせ】(文部科学省)
■リーディングDXスクール 事業
▼https://leadingdxschool.mext.go.jp/
第4回公開学習会
〇12月10日(火)15:30~16:30 ★オンライン開催
〇(テーマ)
GIGA×情報活用能力の育成
(講師)
中京大学 教養教育研究院 教授
学校DX戦略アドバイザー 泰山 裕 氏
▼チラシはこちら
https://leadingdxschool.mext.go.jp/wp/wp-content/uploads/2024/11/%E7%AC%AC4%E5%9B%9E%E5%85%AC%E9%96%8B%E5%AD%A6%E7%BF%92%E4%BC%9A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.png
▼事前申込・詳細はこちら
https://leadingdxschool.mext.go.jp/event/10419/
■自治体や学校の研修をお手伝いします
文部科学省 GIGA StuDX 推進チームが皆様の自治体や学校の研修のお手伝いをいたします。学校から直接のご相談も可能です。下記より、お気軽にご連絡ください。今年度80件(9月27日現在)を超える研修を実施しています!実施予定の研修も多数あります。
・形式:オンライン(旅費支給がある場合、対面も可)
・対象:教職員(校内研修、教委主催の研修)、指導主事
・内容:GIGA スクール構想の標準仕様に沿った内容(1人1台端末とクラウドを活用した授業改善、校務 DX 等)
▼詳細・研修の申込みはこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/25.html#kensyu
――――――――――――――――――――――――
■皆様の声をお聞かせください!
よりよい「GIGA StuDXメールマガジン」を発信していくために、ご意見やご感想を伺えれば幸いです。ご協力をお願いします。
▼GIGA StuDXメールマガジン アンケートはこちら
https://forms.office.com/r/AZBLPQ8x37
――――――――――――――――――――――――
■担当の独り言
研修や次年度に向けた準備など、これまでの取組を振り返ったり次の一手を考えたりと、じっくりと物事を考える場面が多くなってきたのではないでしょうか。
忙しい日々の中で、澄んだ空を見て、冷たい空気を吸いこみ、お気に入りの温かい飲み物を飲む、なんて時間を無理矢理にでもつくってみると、今まで考えもしなかった新しいアイディアとやる気がわいてくるかもしれません。(担当 德永)
初等中等教育局 GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チーム
03-5253-4111 (内線4039)