マナビィ・メールマガジン第266号(令和4年6月8日配信)

■━━━━━□ INDEX □━━━━━■
□■コロナウイルス感染症対策関連情報■□
【1. 子供たちの未来をはぐくむ家庭教育】
★はっぴー子育て応援団 より
【2. デジタル公民館 KK2】
★新作動画
 しごと力を高めるビジネスコミュニケーション「7つの極意」
【3. 今月のニュース・お知らせ】
◆NWECフォーラム2022出展者募集要項を公開
◆大学等における「無意識のバイアス研修プログラム」公開について
◆「子供の未来応援基金『クリック募金』」に御協力ください!
◆外国人児童・保護者向け動画、新たに8言語版を公開!
◆イベント「弁護士になるキミへ」アーカイブ配信のお知らせ
◆6月開催の留学関連イベントの御案内
◆新コンテンツの御紹介:あなたの自己分析を科学的にサポートするポテンシャル発掘診断
◆人気マンガ家とのコラボ企画!マンガで読む保護者が見ていた中学生・高校生の留学
◆令和4年4月の文部科学省選定作品等の紹介
◆伝統芸能伝承者養成事業 歌舞伎俳優・能楽(三役)・文楽の研修生を募集します
◆「新興技術の研究開発にかかる研究倫理審査の動向調査」の概要を掲載
◆サイエンスアゴラ2022開催と企画募集のお知らせ
◆「統計データ分析コンペティション2022」の論文募集中です!
【4. 国立青少年教育振興機構の取組】
★国立三瓶青少年交流の家 より
【5. 社研通信】
【6. その他の情報コーナー】
◆社会教育士について
◆マナパスについて
◆専修学校 #知る専
◆リクルート進学総研より
◆「初中教育ニュース」ほか、
 メールマガジンの御案内について 等
【★あさだより】
【編集後記】

――――――――――――――――――――
□■コロナウイルス感染症対策関連情報■□

◆公民館の取組を紹介しています!
 文部科学省では、新型コロナウイルス感染拡大状況下の公民館の取組を紹介しています。
→ https://www.mext.go.jp/content/20200731-mxt_chisui02-100000060_2.pdf(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 また、ホームページでは、公民館に関する基礎資料等も掲載しています。今後も更新を行っていきますので、是非、御覧ください!
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/001.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

◆業種別ガイドラインについて
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00028.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

◆文部科学省では、新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応についてまとめたwebサイトを設けています(随時更新中)。
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 子供たちの未来をはぐくむ家庭教育
  全国の家庭教育支援チームを紹介! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
<神奈川県・三浦市>
◆はっぴー子育て応援団
~人と地域がつながり親子が育つ~

 「はっぴー子育て応援団」は、前向き子育てプログラム“トリプルP”(Positive Parenting Program)を柱に家庭教育支援に取り組んでいます。活動としては、「子育てパパ講座」を開催し、父親の子育て参加について学習機会を提供したり、「ママカフェ」では保護者同士の交流や子育についての相談を受けたりしています。他にも、親子での野菜の収穫体験や、地元の食材を活かした保護者向けの料理教室を展開することで、地域産業とつながる活動に取り組んでいます。さらに、三浦市より委託を受け、児童虐待防止推進事業としてトリプルPを活用した親子支援プログラムやセミナーを実施しています。

○チームからひとこと
 「はっぴー子育て応援団」の活動は、11年となりました。設立以来、保護者支援を柱に、子供たちや親子の学びの場を提供しています。保護者支援は、子供との前向きな関わり方を学べるトリプルPを、グループワークやセミナーで提供しています。設立当初は、未就学児の保護者の参加がほとんどでしたが、ここ数年は小学生の保護者の参加や相談が多く見受けられます。
 また、コロナ禍では親子が家庭で長く過ごす事により衝突の機会も増え、幼少期から思春期の子育ての難しさを感じる保護者が増えました。昨年度からは、思春期の子供を持つ保護者向けの支援も始めました。子供との関わり方が分かると、「子育てが楽しい!子供をさらに愛おしく思えるようになった。」と言う嬉しい声が聞こえてきます。「世界一の素敵親子」を増やすことが、はっぴー子育て応援団の願いです。

□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課家庭教育支援室
 家庭教育振興係
 E-mail: katei@mext.go.jp
 HP: https://katei.mext.go.jp/contents4/index.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 何時でも何処でも誰でも学べる
     デジタル公民館
  霞が関ナレッジスクエア(KK2) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆新作動画
しごと力を高めるビジネスコミュニケーション「7つの極意」
~「聴く力」+「話す力」=「話力」を身につけてみませんか?~

 日々の仕事や生活で生じる様々な問題は、実はコミュニケーションの問題とも言えます。この講座では、コミュニケーション力を高め、よりよい人間関係を築くために役立つ「聴く力」+「話す力」=「話力」について御紹介しています。一般社団法人話力総合研究所の個性豊かな5人の講師に御協力いただき、「話の効果を上げるための7つ道具」「ビジネスコミュニケーションの要は説明力」「上司と部下のキャッチボール 指示・依頼 報告」「説得力が仕事の成果を左右する」「人を育てる黄金比 7(称賛) 対 3(忠告)」の5回シリーズで構成されています。それぞれ10分程度の動画で、寸劇も織り交ぜながら楽しく学んでいただくことができます。各回の冒頭では、講師の方に自己紹介をしていただいています。「最初から上手くできる人はいません、私も最初はできませんでした・・皆さん、一緒に学びましょう!」と御自身の体験を御紹介いただき、視聴者への応援メッセージとなっています。是非御視聴ください。

・しごと力を高めるビジネスコミュニケーション「7つの極意」
→ https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/waryoku_02.html/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)
※御視聴にはKK2Web会員(無料)でのログインが必要です。

□お問合せ先
 霞が関ナレッジスクエア(KK2)事務局
 E-mail: kk2seminar@avcc.or.jp
 HP: https://www.kk2.ne.jp/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.今月のニュース・お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆ NWECフォーラム2022 出展者募集要項を公開

 国立女性教育会館(NWEC)では、令和4年度「男女共同参画推進フォーラム」(NWECフォーラム2022)にワークショップ等を出展する団体等を募集します。今年度の会期は12月1日(木曜日)~22日(木曜日)の約3週間、オンラインで実施する予定です。

■出展内容 ワークショップ、動画配信、ポスター展示(資料閲覧・ダウンロード)等
■募集数 30出展者程度(選定委員会の審査を経て決定)
■応募受付期間 令和4年7月1日(金曜日)9時~8月15日(月曜日)17時
■出展募集オンライン説明会(任意参加)
 1)令和4年6月24日(金曜日)19時~、1時間程度
 2)令和4年6月27日(月曜日)13時~、1時間程度

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://www.nwec.jp/event/training/g_forum2022.html(※国立女性教育会館のウェブサイトへリンク)
□お問合せ先
 独立行政法人国立女性教育会館事業課
 E-mail:progdiv@nwec.jp

――――――――――――――――――――
◆ 大学等における「無意識のバイアス研修プログラム」公開について

 国立女性教育会館(NWEC)では、名古屋大学を代表機関、岐阜大学を共同実施機関とする「女性研究者の『水漏れパイプ』解消に資する取組の国際比較」(JST科学技術人材育成補助事業)の一環として、「水漏れパイプ」問題を解消し、女性研究者の活躍促進に資する「無意識のバイアス研修プログラム」(動画とシート)を開発しました。
 主な対象は大学の部局長や研究室を主宰する教員、人事・採用に携わる教職員等を想定しており、大学や研究機関の関係者に広く活用いただける研修プログラムになっています。
※「水漏れパイプ」は、女性研究者が研究キャリアを積み上げる過程で、キャリアパスから次々と脱落していく現象です。 

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://www.nwec.jp/research/bias_program.html(※国立女性教育会館のウェブサイトへリンク)

・女性研究者の「水漏れパイプ」解消に資する取組の国際比較→ https://www.kyodo-sankaku.provost.nagoya-u.ac.jp/research_analysis/index.html(※国立女性教育会館のウェブサイトへリンク)
□お問合せ先
 独立行政法人国立女性教育会館研究国際室
 E-mail:rese@nwec.jp

――――――――――――――――――――
◆ 「子供の未来応援基金『クリック募金』」に御協力ください!

 「子供の未来応援国民運動」(事務局:文部科学省、内閣府、厚生労働省及び独立行政法人福祉医療機構)では、社会全体で子供の貧困対策に取り組み、貧困の連鎖を解消するため、皆様からの御寄付による「子供の未来応援基金」を創設し、学習支援や子供食堂、フードバンクなどに取り組むNPOなどを支援しております。
 現在、本基金では、専用サイトのボタンをクリックするだけで、本基金に無料で寄付ができる「クリック募金」を実施中です。クリック数の伸びは、そのものが「支援の輪の広がり」の可視化にもつながります。この新しい取組に、どうぞ御協力願います。
 ・「1クリック=1円」が、基金に寄付されます。
 ・基金へは、皆様に代わって次の賛同企業が寄付します。
  株式会社ウィッシュボン/株式会社荏原製作所/株式会社大気社/東邦ホールディングス株式会社/三菱食品株式会社
 ・クリックに会員登録は不要です。
 ・クリックは、お1人1日1クリックまでです。
 
クリックはこちらを御覧ください。
→ https://www.dff.jp/kodomohinkon/(※子供の未来応援国民運動のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 内閣府 子供の貧困対策推進室 
 E-mail:kodomonomiraiouen@cao.go.jp

――――――――――――――――――――
◆ 外国人児童・保護者向け動画、新たに8言語版を公開!

 文部科学省では、日本の学校での生活を紹介する外国人児童・保護者向けのアニメーション動画「はじめまして!今日からともだち」「おしえて!日本の小学校」について、新たに8言語(カンボジア語、インドネシア語、韓国・朝鮮語、モンゴル語、ミャンマー語、ネパール語、タイ語、ウクライナ語))を公開しました。
 外国人のための就学説明会や初期指導など、様々な場で是非御活用ください。

全15言語:日本語、英語、ポルトガル語、スペイン語、中国語、フィリピノ語、ベトナム語、カンボジア語、インドネシア語、韓国・朝鮮語、モンゴル語、ミャンマー語、ネパール語、タイ語、ウクライナ語 

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/003_00004.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
※学校生活紹介の絵カードなど、関係資料も掲載しています。
・「はじめまして!今日からともだち」
→ https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAmf-8V2wf48BnYXy5u-CKn(※文部科学省のYouTubeチャンネルのウェブサイトへリンク)
・「おしえて!日本の小学校」
→ https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbBcSVPKVO1R7n-qPZw0OG09(※文部科学省のYouTubeチャンネルのウェブサイトへリンク)
□お問合せ先
 総合教育政策局 国際教育課日本語指導係 
 E-mail:nihongo-shidou@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆ イベント「弁護士になるキミへ」アーカイブ配信のお知らせ

 日本弁護士連合会では、令和4年3月28日に開催したイベント「弁護士になるキミへ」の当日の様子をアーカイブ配信しています。弁護士になるためのプロセスや実際の弁護士の日常や仕事ぶりを、弁護士の生の声を通じて知っていただくことで、弁護士という仕事の魅力を感じられる内容となっています。イベント参加者からも、「弁護士がこんなに幅広い職業だとは知らなかった」「進路決定の参考になった」などの声をいただいています。学校関係者におかれましては、是非御所属の学校等にて御紹介ください。

アーカイブ配信は、こちらを御覧ください。
→ https://video.ibm.com/playlist/651466(※IBM Video Streamingの日本弁護士連合会のページへリンク
■掲載期限:令和4年12月15日まで
■内容:
・若手弁護士の座談会「若手弁護士ってどんな仕事をしているの?」
・杉山翔一弁護士による講演「弁護士だからできるスポーツの国際的な仕事」
・亀石倫子弁護士による講演「社会を変える~弁護士として必要な力~」
・国内外で活躍する5人の弁護士インタビュー動画

□お問合せ先
 日本弁護士連合会法制第一課 
 E-mail:housei1@nichibenren.or.jp

――――――――――――――――――――
◆ 6月開催の留学関連イベントの御案内

 「トビタテ!留学JAPAN」では、海外留学経験者の先輩による、留学中の生活の様子、現地の街並みを映像とともに御紹介し、留学生活をオンラインで体感できる「オープンキャンパス」イベントを6月も開催します。
 今回は、名門ハーバード大を卒業したばかりのゲストをお迎えしての開催です。是非御参加ください。

オープンキャンパス
「海外大学をのぞいてみよう!ーハーバード編ー」
■日 時 令和4年 6月16日(木曜日) 20時~21時30分

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://tobitate-gov.note.jp/n/nc8a31fd9069c(※トビタテ!留学JAPAN【公式note】のウェブサイトへリンク)
□お問合せ先
 高等教育局 学生・留学生課 
 官民協働海外留学創出プロジェクト 
 トビタテ!留学JAPAN
 E-mail:ryugakujapan@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆ 新コンテンツの御紹介:あなたの自己分析を科学的にサポートするポテンシャル発掘診断

 「トビタテ!留学JAPAN」の新コンテンツ「ポテンシャル発掘診断」では、簡単な質問に答えるだけで、9つの性格タイプに診断。タイプの特徴やポテンシャルを解説します。
 さらに同じ性格タイプの留学経験者へのインタビューや、留学でポテンシャルが開花したエピソードを紹介しています。
 是非、あなたのポテンシャルを発掘してみませんか?

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://tobitate.mext.go.jp/potential/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 高等教育局 学生・留学生課 
 官民協働海外留学創出プロジェクト 
 トビタテ!留学JAPAN
 E-mail:ryugakujapan@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆ 人気マンガ家とのコラボ企画!マンガで読む 保護者が見ていた中学生・高校生の留学

 「トビタテ!留学JAPAN」では、インスタグラムでの人気のマンガ家MOTOKOさんとのコラボ企画で保護者から寄せられた、我が子の留学体験談をマンガにしました。
 マンガのほか、我が子を留学に送り出した保護者の気持ちをインタビューしたエピソード記事も掲載しています。是非、御一読ください。

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://tobitate.mext.go.jp/hogosha-manga/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 高等教育局 学生・留学生課 
 官民協働海外留学創出プロジェクト 
 トビタテ!留学JAPAN
 E-mail:ryugakujapan@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆ 令和4年4月の文部科学省選定作品等の紹介

 文部科学省では、映画その他の映像作品及び紙芝居について、教育上価値が高く、学校教育又は社会教育に広く利用されることが適当と認められるものを選定し、併せて教育に利用される映像作品等の質的向上に寄与するために、教育映像等審査規程(昭和29年文部省令第22号)に基づいて映像作品等の審査を行っています。選定された作品については、文部科学省のホームページ上で毎月掲載しています。

詳しくは、こちらを御覧ください。 
→ https://www.mext.go.jp/content/20220516-mxt_shuukyo01-000022506_1.pdf(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 初等中等教育局 修学支援・教材課
 E-mail: emedia@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆ 伝統芸能伝承者養成事業 歌舞伎俳優・能楽(三役)・文楽の研修生を募集します。

 独立行政法人日本芸術文化振興会では、我が国の文化的財産である歌舞伎、能楽、文楽等の伝統芸能を保存・継承するため、広く一般から研修生を募集し、伝承者の養成に取り組んでいます。
 この度、令和5年4月に開講する、第28期歌舞伎俳優研修・第12期能楽(三役)研修・第32期文楽研修について、それぞれ研修生を募集します(能楽研修は現在願書受付中、歌舞伎俳優研修・文楽研修は10月3日より願書受付開始)。
 伝統芸能を未来へとつなぐ、熱意あふれる“若き力”の応募をお待ちしています。

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://www.ntj.jac.go.jp/training/trainee.html(※独立行政法人日本芸術文化振興会のウェブサイトへリンク)
□お問合せ先
 ・歌舞伎俳優研修について
  国立劇場 調査養成部養成課
  TEL:03-3265-7105
  E-mail:kokuritsu-boshu@ntj.jac.go.jp
 ・能楽(三役)研修について
  国立能楽堂 企画制作課養成係
  TEL:03-3423-1483
  E-mail:kenshu12noh@ntj.jac.go.jp
 ・文楽研修について
  国立文楽劇場 企画制作課養成係
  TEL:06-6212-5529
  E-mail:bunraku2021@ntj.jac.go.jp

――――――――――――――――――――
◆ 「新興技術の研究開発にかかる研究倫理審査の動向調査」の概要を掲載

 科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)では、社会の具体的な問題の解決や科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への対応に資する研究開発に取り組んでいます。今回、研究倫理審査に関する取組についてのページを公開し、「ゲノム編集・ゲノム合成技術」「食肉培養技術」「デジタルファブリケーション技術」の3つをケーススタディに取り上げた「新興技術の研究開発にかかる研究倫理審査の動向調査」の概要を掲載しました。

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://www.jst.go.jp/ristex/info/topics/20220517_01.html(※JST社会技術研究開発センターのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先 
 JST社会技術研究開発センター
 フォローアップ担当
 E-mail:fup@jst.go.jp

――――――――――――――――――――
◆ サイエンスアゴラ2022開催と企画募集のお知らせ

 科学技術振興機構(JST)では、「科学」と「社会」の関係を深める目的で、様々な立場の人たち(市民、科学者・専門家、メディア、産業界、行政関係者など)が参加し対話するオープンフォーラム「サイエンスアゴラ」を平成18(2006)年度より開催しています。
 サイエンスアゴラ2022は3年ぶりの実地開催も予定しており、現在、出展企画を募集しています。今年のテーマは「まぜて、こえて、つくりだそう」。未来を生きる子供たち、暮らしにくさを抱える当事者、それらを解決できる技術を持つ専門家や科学者など、多くの人の知恵を「まぜて」、今ある枠組みや思い込みを「こえて」、何かを「つくりだそう」とする人が集うサイエンスアゴラに、是非御応募ください。

■サイエンスアゴラ2022開催日程
・オンライン:令和4年10月20日(木曜日)~22日(土曜日)
・実地開催(青海地区):令和4年11月4日(金曜日)~6日(日曜日)
 会場:テレコムセンタービル(東京都江東区青海二丁目5番10号) ほか(東京・台場)

■企画応募締切:令和4年6月30日(木曜日)
募集要項など詳しくは、こちらを御覧ください。
応募方法:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2022/entry.html(※科学技術振興機構のウェブサイトへリンク)
■これまでの開催情報
(2021年度)https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2021/(※科学技術振興機構のウェブサイトへリンク)
(2020年度)https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2020/(※科学技術振興機構のウェブサイトへリンク)
(2019年度)https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2019/(※科学技術振興機構のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先 
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「科学と社会」推進部 
 サイエンスアゴラ事務局
 E-mail:agora@jst.go.jp

――――――――――――――――――――
◆ 「統計データ分析コンペティション2022」の論文募集中です!

 総務省統計局は、独立行政法人統計センター等との共催により、文部科学省等の後援の下に、高校生、大学生等を対象とした「統計データ分析コンペティション2022」を開催しています。
 このコンペティションでは、データサイエンス教育のための汎用素材として地域別にまとめた統計を公開している「教育用標準データセット(SSDSE)」を用いた統計データ分析の論文を募集しています。統計分析におけるアイデアと解析力を競ってみませんか。
※SSDSEは、データサイエンス教育のための汎用素材として、作成・公開しているデータセットです。

 優秀な論文には総務大臣賞等の各賞と副賞が贈られますので、皆様、奮って御応募ください! 

■エントリー期間 令和4年5月10日(火曜日)~8月10日(水曜日)
■論文締切 [大学生・一般の部] 令和4年9月1日(木曜日)
      [高校生の部]    令和4年9月9日(金曜日)

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://www.nstac.go.jp/statcompe/(※独立行政法人統計センターのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 独立行政法人統計センター技術研究開発課
 E-mail:statcompe@nstac.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.国立青少年教育振興機構の取組
  ~全国28の教育施設で
    体験活動を推進しています!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆ 国立三瓶青少年交流の家
~親子で一緒に楽しもう!さんべでミニ四駆づくり体験!!~

 国立三瓶青少年交流の家では、島根県浜田市にあるホビーショップ地球堂模型と連携し、親子向けの教育事業「さんべでミニ四駆体験」を行っています。ミニ四駆の製作活動を通して、「ものづくり」の楽しさを感じることができる事業です。ミニ四駆づくりはとても奥が深く、ただ速さを求めるのではなく、コースアウトしないように安定させることも重要です。自分が目指すミニ四駆を作るために、トライ&エラーを繰り返すことに体験活動の楽しさや教育効果があると考えています。是非皆さんも親子で一緒にミニ四駆づくりを楽しみませんか!?

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://sanbe.niye.go.jp/eventdata/%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%b9%e3%81%a7%e3%83%9f%e3%83%8b%e5%9b%9b%e9%a7%86%e4%bd%93%e9%a8%93/(※国立三瓶青少年交流の家のウェブサイトへリンク)
□お問合せ先
 独立行政法人  国立青少年教育振興機構
 国立三瓶青少年交流の家
 E-mail:sanbe-suishin@niye.go.jp
 HP:https://sanbe.niye.go.jp/(※国立三瓶青少年交流の家のウェブサイトへリンク)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5 .社研通信 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆「基礎資料」の活用について

 社会教育実践研究センターでは、公民館、図書館、博物館、ボランティアに関する4つの基礎資料を毎年度作成・公表しています。基礎資料は、それぞれの関係法令、通達・通知、答申・建議、関連施策等についてまとめるとともに、社会教育調査を中心としたデータを紹介しています。
 基礎資料について詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://www.nier.go.jp/jissen/chosa/houkokusyo0-0.htm(※社会教育実践研究センターのウェブサイトへリンク)  

◆雑誌『社会教育』6月号で情報発信中!

 雑誌『社会教育』(発行 一般財団法人日本青年館)【6月号(6月1日発売)】の“社研EYE”のコーナーでは、令和3年度に制作した社会教育情報番組「社研の窓」と令和4年度の調査研究の概要を掲載しています。

□お問合せ先
 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
 E-mail: jissen@nier.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.その他の情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆人づくり・つながりづくり・地域づくりにいま、社会教育士が必要です
「社会教育士」についての特設サイトと活躍事例動画を公開中。是非御覧ください。
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
キャリアアップ・キャリアチェンジに役立つ学び直し講座や支援制度に関する情報を発信する社会人のためのポータルサイト「マナパス」を公開中です。是非御覧ください。
→ https://manapass.jp/(※マナパスのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆専修学校 #知る専
専修学校の魅力を動画やメールマガジン等で絶賛発信中!!
→ https://shirusen.mext.go.jp/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
メールマガジンの登録はこちらから!!
→ https://shirusen.mext.go.jp/mailmagazine/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆リクルート進学総研による大学・専門学校・高等学校に関する最新情報は、こちらを御覧ください。
 → https://souken.shingakunet.com/(※リクルート進学総研のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省、また関係機関では、様々なメールマガジンを配信中です。是非、これらの配信登録もお願いいたします。バックナンバーはこちらから御覧いただけます。
◯初中教育ニュース
 → https://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
◯NITSニュース
 → https://www.nits.go.jp/magazine/(※NITSのウェブサイトへリンク)
◯NWECだより
 → https://www.nwec.jp/about/pr/mail/index.html(※NWECのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆障害者の生涯学習の推進については、こちらを御覧ください。
 → https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報は、こちらを御覧ください。
 ・企画競争・公募等の公表
  → https://pf.mext.go.jp/gpo3/MextKoboHP/list/kp010000.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 ・一般競争入札情報
  → https://pf.mext.go.jp/gpo3/kanpo/gposearchi.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆前回読まれた記事TOP3(5月24日~6月7日)
※5月24日配信号
1. 「教育公務員特例法及び教育職員免許法の一部を改正する法律」が成立
→ https://www.mext.go.jp/content/20220513-mxt_kyoikujinzai02-000022570_1.pdf(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
2. 無料で学べるデータサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」を開講します!
→ https://gacco.org/stat-japan/(※gaccoのウェブサイトへリンク)
3. コロナ禍の公民館の取組
→ https://www.mext.go.jp/content/20200731-mxt_chisui02-100000060_2.pdf(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
★ あさだより
――――――――――――――――――――
 教育未来創造会議が5月に初めての提言を出しました。「学び直し(リカレント教育)」も柱の一つですが、今回は職業直結の話が中心のようです。だけど、職業に限らず、いろんなことに関心や好奇心を持って、日常的に本や新聞を読んだり、学習に取り組んだりする人を応援することも重要じゃないかな、と個人的には感じます。ちなみに、同会議のワーキング・グループの議事録はなかなか面白いですよ。
 田舎の母がLINEで「あなたは小学5年生より賢いの?」というクイズ番組のことを書いてきました。小学生に負けて落ち込んでるのかなと思い、こう返しました。「本に書いてあることを知っているのが賢いのではないよね。大事なのは知恵や良識。例えば、いくら酔っても人に迷惑をかけたりしないこと」。……「賢い」って、いったい何でしょうね。
 前号の誤字のお詫びです。「ディスクレシア」ではなく「ディスレクシア」でした。賢くないですね。ごめんなさい。
(国立教育政策研究所長 浅田 和伸)

――――――――――――――――――――


-----------------------------------------
編集後記 
-----------------------------------------
 いつもマナビィ・メルマガを御愛読いただきましてありがとうございます。
 編集担当の山崎です。東京に来てからアクセスの良さもあり、趣味の登山をする機会が増えました。登山自体も楽しいですが、下山後の温泉もまた格別です。登山が目的なのか、下山後の温泉が目的なのか最早よく分かりません。
 皆さんも晴れた日には登山(温泉)をされてみてはいかがですか。
-----------------------------------------
編集長 安彦 広斉
    文部科学省総合教育政策局
    地域学習推進課長
編 集 小屋松・菅原・山崎
TEL:03-5253-4111(内線2974)
E-mail:manaby@mext.go.jp
※無断転載禁止
※配信登録・解除はこちらです。
→ https://www.mext.go.jp/magazine(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
解除できない場合は、お手数ですが上記アドレスまで御連絡ください。

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係

電話番号:03-5253-4111(内線2974)
メールアドレス:manaby@mext.go.jp

(総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係)