マナビィ・メールマガジン第259号(令和4年2月8日配信)

■━━━━━□ INDEX □━━━━━■
□■コロナウイルス感染症対策関連情報■□
【1. 子供たちの未来をはぐくむ家庭教育】
 ★NPO法人にこっと より
【2. デジタル公民館 KK2】
 ★「おうち防災点検日~みんなで防災学習!自宅の防災準備を確認しよう!~
【3. 今月のニュース・お知らせ】
◆第6次「学校図書館図書整備等5か年計画」を策定!
◆教育現場を変革するデジタルの力~OECD/Japanセミナー~
◆12月の文部科学省選定作品等の紹介
◆「なるほど!なっとく!小学校外国語」シリーズ 新たに公開中!
◆2月の留学関連イベント!
◆防災科研 研究者動画・ポスター投票〆切迫る
◆「NWEC CHANNEL」YouTube 動画配信中
◆『Dialogue for Life~コロナ禍を生きる私たちの未来に向けての対話~』」
【4. 国立青少年教育振興機構の取組】
 ★国立岩手山青少年交流の家 より
【5. 社研通信】
【6. その他の情報コーナー】
◆社会教育士について
◆マナパスについて
◆専修学校 #知る専
◆リクルート進学総研より
◆「初中教育ニュース」ほか、
メールマガジンの御案内について 等
【★あさだより】
【編集後記】
――――――――――――――――――――

□■コロナウイルス感染症対策関連情報■□

◆公民館の取組を紹介しています!
 文部科学省では、新型コロナウイルス感染拡大状況下の公民館の取組を紹介しています。
→ https://www.mext.go.jp/content/20200731-mxt_chisui02-100000060_2.pdf(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 また、ホームページでは、公民館に関する基礎資料等も掲載しています。今後も更新を行っていきますので、是非、御覧ください!
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/001.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

◆業種別ガイドラインについて
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00028.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

◆文部科学省では、新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応についてまとめたwebサイトを設けています(随時更新中)。
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.子供たちの未来をはぐくむ家庭教育
  全国の家庭教育支援チームを紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
<山形県・酒田市>
◆NPO法人にこっと
~妊娠期から子育て期までを切れ目なく応援する子育てひろば~

 NPO法人にこっとは、酒田市内で子育て家庭を支援するために活動しています。妊娠期や初めての子供を育てる保護者同士が交流する場の開催や、廃材などを使ったおもちゃ作りを通じた親子のスキンシップの機会の設定などを行っています。また、小中学校の児童生徒と赤ちゃんやその保護者が交流する「赤ちゃん登校日」を実施することで、命の尊さや子育ての大変さ・面白さを学ぶ機会を提供しています。
 活動を通じて、子育て家庭が子育てと仕事を両立できるよう支援しています。

○チームからひとこと
 私たちスタッフは、「妊娠期から子育て期までを切れ目なく応援する子育てひろば」をスローガンに、遊びの広場の提供、相談員の配置、預かり保育、出張保育など、地域に根ざした子育て支援や家庭教育支援活動を総合的に展開してまいりました。保護者の働き方や家族形態等、様々なことが多様化する社会に対応するため、子育て支援策も時代に沿うことが求められています。今後もスタッフ一同、「来てよかった」「また行きたい」と思っていただける広場を目指して活動を続けてまいります。

詳しくは、こちらを御覧ください。
www.npo-nicotto.com(※NPO法人にこっとのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課家庭教育支援室
 家庭教育振興係
 E-mail: katei@mext.go.jp
 HP: https://katei.mext.go.jp/contents4/index.html

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.何時でも何処でも誰でも学べる
     デジタル公民館
  霞が関ナレッジスクエア(KK2) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆新作動画
「おうち防災点検日~みんなで防災学習! 自宅の防災準備を確認しよう!~」

 KK2では、自宅で過ごす時間が増えている今こそ大切な「おうちの『防災準備』」について、少人数で楽しく学ぶオンラインワークショップ形式のプログラムを今年度3回開催しました。1月15日に最終回を開催し、動画を公開しましたので御紹介いたします。
講師はレジリエンス人材育成トレーナーで、元消防学校教官の鎌田修広さん(タフ・ジャパン代表)です。自宅の防災準備の自己採点や、災害伝言ダイヤルの確認、必要な防災グッズを書き出すなど、自宅の備えについて全員で考えました。参加者のお勧め防災グッズを紹介するコーナーでは大いに盛り上がり、それぞれの防災への想いを共有する時間となりました。皆様にも参考になる情報がきっとあると思いますので、是非御視聴いただき自宅の防災準備にお役立ていただければと思います。

・「おうち防災点検日~みんなで防災学習! 自宅の防災準備を確認しよう!~」
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz02/ouc03.html/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク) 
※御視聴にはKK2Web会員(無料)でのログインが必要です。

□お問合せ先
 霞が関ナレッジスクエア(KK2)事務局
 E-mail: kk2seminar@avcc.or.jp
 HP: https://www.kk2.ne.jp/

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.今月のニュース・お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆第6次「学校図書館図書整備等5か年計画」を策定!

 文部科学省では、第6次「学校図書館図書整備等5か年計画」を策定しました。本計画は、公立小中学校等の学校図書館における、学校図書館図書標準の達成、計画的な図書の更新、新聞の複数紙配備、学校司書の配置拡充が図られることを目的としており、本計画に基づいた地方財政措置(総額で2,400億円(単年度で約480億円))が講じられています。
 文部科学省は、本計画に基づき、公立小中学校等の学校図書館の整備充実に努めていきます。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/link/mext_01751.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク) 

□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課
 図書館・学校図書館振興室図書館振興係
 E-mail:tosyo@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆教育現場を変革するデジタルの力~第21回OECD/Japanセミナー~

 文部科学省とOECD(経済協力開発機構)は、教育分野における発展に寄与するため、「OECD/Japanセミナー」を開催しています。
 我が国ではGIGAスクール構想を通じた1人1台端末の整備やオンライン学習システムの普及等により、「デジタルならでは」の学びの実現に取り組んでいることから、「教育現場を変革するデジタルの力」をテーマに本セミナーを開催します。
 当日は、シュライヒャーOECD教育・スキル局長による基調講演や先進的なICT教育で知られるエストニアやつくば市における事例発表等を予定しています。

■日 時 令和4年2月25日(金曜日)16:00~19:00
■場 所 オンライン(Zoom)
■参 加 費 無料
■申込期間 令和4年2月9日(水曜日)~2月18日(金曜日)

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/oecd/1419662_00005.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 大臣官房国際課国際機関係
 E-mail:kikan@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆2021年12月の文部科学省選定作品等の紹介

 文部科学省では、映画その他の映像作品及び紙芝居について、教育上価値が高く、学校教育又は社会教育に広く利用されることが適当と認められるものを選定し、併せて教育に利用される映像作品等の質的向上に寄与するために、教育映像等審査規程(昭和29年文部省令第22号)に基づいて映像作品等の審査を行っています。選定された作品については、文部科学省のホームページ上で毎月掲載しています。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/movie/020301/1420820_00006.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク) 

□お問合せ先
 初等中等教育局 修学支援・教材課
 E-mail: emedia@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆「なるほど!なっとく!小学校外国語」シリーズ 新たに公開中!

 文部科学省では、全国の先生方から寄せられた「外国語活動」「外国語」に関する疑問や質問を整理し、小学校外国語の指導に関わるポイントを分かりやすく解説する動画を作成、公開しています。解説動画で使用している資料は動画概要欄からダウンロードいただけますので研修等でも御活用ください。

・詳しくは、こちらを御覧ください。
○外国語教育はこう変わる![なるほど!なっとく!小学校外国語]シリーズ 
https://youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbCsze5PvMhQ1TS-jXEZKA4f(※文部科学省のYouTubeチャンネルへリンク)

□お問合せ先
 初等中等教育局教育課程課外国語教育推進室
 E-mail: josui@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆2月の留学関連イベント! 

 「トビタテ!留学JAPAN」では、海外大学の生活や授業を体感できるイベントを企画・開催しています。
 授業は全編英語で行われますが、日本語のサポートがつきますのでご心配なく。英語の講義だけでなく、質疑応答など盛りだくさんのコンテンツをお届けします。是非、御参加ください!!

・海外大学をのぞいてみよう!ーアブダビ編ー
■日 時 令和4年2月25日(金曜日)20:00~21:30
■講 師 大浦 晏奈さん (ニューヨーク大学アブダビ校在学中)

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://tobitate-gov.note.jp/n/n1f47330d491c(※「トビタテ!留学JAPAN」のnoteへリンク)

□お問合せ先
 高等教育局 学生・留学生課
 官民協働海外留学創出プロジェクト
 トビタテ!留学JAPAN
 E-mail:ryugakujapan@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆防災科研 研究者動画・ポスター投票〆切迫る

 国立研究開発法人防災科学技術研究所(防災科研)では、現在、研究者一人ひとりによる研究成果動画・ポスターを公開・投票を募集しています。
 本取組は、毎年度行う防災科研の成果発表会に合わせて、研究者一人ひとりが工夫し、自身の研究成果を分かりやすく発表するものです。発表方法も、発表内容にあわせて動画・ポスターから研究者が選択しています。
 皆様からの投票を元に、防災科研内での審査を経て動画賞・ポスター賞の各3点を選出し、令和4年2月28日に開催する成果発表会当日に表彰します。
 投票の〆切は2月14日午前10:00です。皆様の投票お待ちしております。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.bosai.go.jp/info/event/2021/seika/kenkyudogaposter/index.html(※国立研究開発法人防災科学技術研究所のウェブサイトへリンク)
<参考>
・防災科研 令和3年度成果発表会
https://www.bosai.go.jp/info/event/2021/seika/index.html(※国立研究開発法人防災科学技術研究所のウェブサイトへリンク)
・防災科研について知りたい方はこちら
https://www.bosai.go.jp/introduction/(※国立研究開発法人防災科学技術研究所のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 国立研究開発法人防災科学技術研究所
 企画部広報・ブランディング推進課
 TEL 029-863-7784
 E-mail: toiawase@bosai.go.jp

――――――――――――――――――――
◆「NWEC CHANNEL」YouTube 動画配信中

 国立女性教育会館(NWEC)では、主催研修事業で収録・配信した一部講演をYouTubeで公開しています。
 今年度加わった主な動画は、林 伴子氏(内閣府男女共同参画局長)による第5次男女共同参画基本計画の理念や進める上でのポイントについての講演、中満 泉氏(国際連合事務次長・軍縮問題担当上級代表)による世界的な危機(パンデミック、気候変動、貧困格差、地域紛争等)を乗り越え、SDGsにおける重要な目標であるジェンダー平等の実現についての講演です。
 またNWECで実施された過去の講演も公開されておりますので、興味のある方は「NWEC CHANNEL」のチャンネル登録をお願いします。

詳しくはこちらを御覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCkzeiT_hVEttEP-cw8gCnqw(※NWECのYouTubeチャンネルへリンク) 

□お問合せ先
 独立行政法人国立女性教育会館総務課
 E-mail:admindiv@nwec.jp

――――――――――――――――――――
◆「サイエンスアゴラ in 大阪/ラウンドテーブル
『Dialogue for Life~コロナ禍を生きる私たちの未来に向けての対話~』」を開催!

 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、大阪大学21世紀懐徳堂と共催で「サイエンスアゴラ in 大阪/ラウンドテーブル『Dialogue for Life~コロナ禍を生きる私たちの未来に向けての対話~』」を開催します。
 大阪大学栄誉教授で、大阪・関西万博 テーマ事業プロデューサーを務める石黒浩氏の基調講演や、様々なバックグラウンドをもつスピーカーによるディスカッションなど、コロナ禍を生きる私たちの未来について、異なった立ち位置や視点を持った人々が真摯に語り合います。
 本イベントはどなたでも事前登録不要でオンライン視聴いただけます。

■開催日時 2月10日(木曜日)18:30~21:00(予定)
■方 法 オンライン配信(YouTube、事前登録不要)
■参加費 無料

詳しくはこちらを御覧ください。
https://www.artarea-b1.jp/scienceagora(※アートエリアB1のウェブサイトへリンク

□お問合せ先
 科学技術振興機構 「科学と社会」推進部
 E-mail:katsudo@jst.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.国立青少年教育振興機構の取組
  ~全国28の教育施設で
   体験活動を推進しています!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆国立岩手山青少年交流の家
~「体験って、楽しい!」国立岩手山青少年交流の家公式YouTubeの紹介~

 国立岩手山青少年交流の家では、今年度よりSNSを活用して体験活動の普及啓発を行っています。
 公式YouTube「テンちゃんねる」では、16歳から29歳の青年層をメインターゲットとし、人気のアウトドアアクティビティや冒険要素のある活動など、視聴者が「自分もやってみたい」と思えるような活動を取り上げています。1月は細いベルト状のラインの上でバランスを楽しむ活動である「スラックライン」を紹介しました。今後も2週間に1度の頻度で配信する予定です。みなさんぜひご覧ください!一緒に体験活動にチャレンジしましょう!

・テンちゃんねる【国立岩手山青少年交流の家 テンパーク公式】
https://www.youtube.com/channel/UCY9INwCYFdMfhvOOx5tkAhg/videos(※国立岩手山青少年交流の家のYouTubeチャンネルへリンク)

・【初めてのスラックライン】初心者でもスゴ技に挑戦できるかやってみた
https://www.youtube.com/watch?v=UEiPDzRETDM(※国立岩手山青少年交流の家のYouTubeチャンネルへリンク)

□お問合せ
 独立行政法人  国立青少年教育振興機構
 国立岩手山青少年交流の家広報担当
 E-mail:iwate-kouhou@niye.go.jp
 HP:https://iwate.niye.go.jp/

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.社研通信 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆令和3年度博物館学芸員専門講座について

 社研では、本年12月に「地域における新しい時代の博物館~誰一人として取り残さない社会の実現に向けて~」をテーマに掲げ、令和3年度博物館学芸員専門講座をオンライン形式で開催しました。
 今年度の講座では、講義や事例研究、演習を通して来館に困難を抱える人々が、どうすれば来館あるいは博物館における教育活動に参加できるか、また、地域における包摂的な社会の実現に向けた学芸員の役割等について考えを深めました。


◆令和3年度地域教育力を高めるボランティアセミナーについて

 社研では、本年12月に「多様な人々が共に学び合い、認め合う地域社会へ~持続可能なボランティア活動に向けて~」をテーマに掲げ、令和3年度地域教育力を高めるボランティアセミナーをオンライン形式で開催しました。
 今年度のセミナーは、基調講演、事例発表、講義・事例研究、グループ協議を通して、ボランティア活動の現状、成果・課題を学ぶとともに、持続可能なボランティア活動に向けた方策を参加者の皆さんに考えていただく機会となりました。


◆雑誌『社会教育』2月号で情報発信中!

 雑誌『社会教育』(発行 一般財団法人日本青年館)【2月号(2月1日発売)】の“社研EYE”のコーナーでは、令和3年度全国社会教育主事の会研究交流会と令和3年度社会教育主事専門講座について掲載しています。

□お問合せ先
 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
 E-mail: jissen@nier.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.その他の情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆人づくり・つながりづくり・地域づくりにいま、社会教育士が必要です

「社会教育士」についての特設サイトと活躍事例動画を公開中。是非御覧ください。
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
キャリアアップ・キャリアチェンジに役立つ学び直し講座や支援制度に関する情報を発信する社会人のためのポータルサイト「マナパス」を公開中です。是非御覧ください。
https://manapass.jp/(※マナパスのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆専修学校 #知る専
専修学校の魅力を動画やメールマガジン等で絶賛発信中!!
→ https://shirusen.mext.go.jp/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
メールマガジンの登録はこちらから!!
→ https://shirusen.mext.go.jp/mailmagazine/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆リクルート進学総研による大学・専門学校・高等学校に関する最新情報は、こちらを御覧ください。
→ http://souken.shingakunet.com/(※リクルート進学総研のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省、また関係機関では、様々なメールマガジンを配信中です。是非、これらの配信登録もお願いいたします。バックナンバーはこちらから御覧いただけます。
◯初中教育ニュース
 → http://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
◯NITSニュース
 → https://www.nits.go.jp/magazine/(※NITSのウェブサイトへリンク)
◯NWECだより
 → https://www.nwec.jp/about/pr/mail/index.html(※NWECのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆障害者の生涯学習の推進については、こちらを御覧ください。
 → http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報は、こちらを御覧ください。
 ・企画競争・公募等の公表
  → https://pf.mext.go.jp/gpo3/MextKoboHP/list/kp010000.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 ・一般競争入札情報
  → https://pf.mext.go.jp/gpo3/kanpo/gposearchi.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆前回読まれた記事TOP3(1月24日~2月7日)
※1月24日配信号
1. 「心に響くプレゼンテーション」
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/presen01.html/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)
2. コロナ禍の公民館の取組
https://www.mext.go.jp/content/20200731-mxt_chisui02-100000060_2.pdf(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
3. 社会教育士特設サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
★ あさだより
-----------------------------------------
 昨年秋に受けていたある国家資格試験の発表が1月にあり、結果は合格でした。ただ、その資格を実際に使うつもりはありません。仕事関係以外の分野の新しい法改正や判例をあまり知らないなと感じることがあったので、少し勉強しておこうと思い、そのための指標として使ったものです。
 こういう資格や検定、大会や発表会などは、何かに取り組む時の目標、励みにもなりますよね。
 大学時代が贅沢な時間だったと気づいたのは、就職して自分の時間が無くなってからでした。
 定年後の自由時間は8万時間と聞いたことがあります。どういう計算かと思い調べたら、1日11時間×365日で1年に約4千時間(4015時間)。それが20年あるとして8万時間らしいです。
 でも、仮に何か新しいことを始めるとしても、それに充てられる時間はずっと短いはずです。その短い時間を、使い方によっては豊かにできる可能性がある、ということでしょうね、きっと。
(国立教育政策研究所長 浅田 和伸)

――――――――――――――――――――


-----------------------------------------
編集後記
-----------------------------------------
 いつもマナビィ・メルマガを御愛読いただきましてありがとうございます。
 北京オリンピックが始まりましたね!ということで??先日、国立競技場のフィールド展望に行ってきた編集担当(山下)です。数か月前にここで東京オリンピックが行われていたことに思いをはせながら楽しんできました。
 テレビでオリンピックを見ていると、メダルを取れた選手も取れなかった選手もお互いを称えあう姿にスポーツって良いなあと日々感動しております。冬のスポーツとは無縁の私ですが、数十年ぶりにスケートにでも挑戦してみたいと思います。

-----------------------------------------
編集長 根本 幸枝
文部科学省総合教育政策局
地域学習推進課長
編 集 田中・菅原・山下
TEL:03-5253-4111(内線2974)
E-mail:manaby@mext.go.jp
※無断転載禁止
※配信登録・解除はこちらです。
→ http://www.mext.go.jp/magazine
解除できない場合は、お手数ですが上記アドレスまで御連絡ください。

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係

電話番号:03-5253-4111(内線2974)
メールアドレス:manaby@mext.go.jp

(総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係)