量子科学技術委員会 量子ビーム利用推進小委員会(第9期~)

量子科学技術委員会 量子ビーム利用推進小委員会(第9期~)について

(参考)先端研究基盤部会 量子科学技術委員会 量子ビーム利用推進小委員会の情報はこちら

報告等

令和6年12月26日
大型放射光施設(SPring-8)/X線自由電子レーザー施設(SACLA)中間評価 報告書
令和6年5月17日
3GeV高輝度放射光施設NanoTerasuのビームラインの計画的な増設について 報告書
令和6年3月21日
大型放射光施設SPring-8-Ⅱの整備及び 我が国放射光施設の今後の在り方について 報告書
令和4年6月14日
官民地域パートナーシップによる 次世代放射光施設の推進 中間評価報告書
令和3年2月4日
我が国全体を俯瞰した量子ビーム施設の在り方(とりまとめ)
平成31年2月6日
大型放射光施設(SPring-8)及びX線自由電子レーザー施設(SACLA)中間評価報告書
平成30年6月28日
次世代放射光施設(軟X線向け高輝度3GeV級放射光源)官民地域パートナーシップ具体化のためのパートナー選定に係る調査検討結果(報告)
平成30年1月18日
新たな軟X線向け高輝度3GeV級放射光源の整備等について(報告)
平成29年7月4日
高輝度放射光源に係る国の主体候補について
平成29年5月25日
量子ビーム利用推進小委員会における高輝度放射光源に係る地域構想の調査の延長について
平成29年4月26日
量子ビーム利用推進小委員会における高輝度放射光源に係る地域構想の調査について
平成29年2月7日
高輝度放射光源とその利用に関する中間的整理

開催状況

第57回【開催日時:令和6年12月19日(木曜日)14時00分~16時00分】

第56回【開催日時:令和6年9月27日(金曜日)14時00分~16時00分】

第55回【開催日時:令和6年8月1日(木曜日)13時00分~15時00分】

第54回【開催日時:令和6年6月4日(金曜日)15時30分~17時30分】

第53回【開催日時:令和6年4月19日(金曜日)13時00分~15時00分】

名簿

過去の量子科学技術委員会 量子ビーム利用推進小委員会(第9期~)について

※過去の量子科学技術委員会 量子ビーム利用推進小委員会(第9期~)については、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(WARP)によりアーカイブされている過去の文部科学省ホームページをご覧ください。

過去の量子科学技術委員会 量子ビーム利用推進小委員会(第9期~)について(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます

(科学技術・学術政策局 研究環境課)